ACNX-LR/ARM WEAPON R
戦闘の際に、メインの攻撃手段となるパーツ。
ライフル-マシンガン-バズーカなどの様々なカテゴリーの中から、ミッションを効率よく遂行できる-又はその機体のコンセプトに合った武器を装備させることが重要である。
ショットガン
- 拡散する弾を発射する。表示される攻撃力はその1発ごとのものなので、至近距離で全部当てればダメージは大きい
CR-WR84S
射程は短いが攻撃力の高いショットガン、2発毎に再装填
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Shotgun |
価格 |
63100 |
|
|
重量 |
533 |
消費EN |
82 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
標準 |
攻撃力 |
188 |
装弾数 |
56 |
命中時熱量 |
807 |
射程距離 |
380 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
34 |
弾単価 |
135 |
マガジン装弾数 |
2 |
マガジン再充填時間 |
120 |
- 8発同時発射
- 通称「強書」「強ショ」
- とりあえず、ショットガン使うならコレ
- 全弾ヒットでバズ並みの威力。それを考えると軽くて弾数も多い
- 青パル退治のお供にもどうぞ
- LRで削りの信頼性が低くなったので、直当てを狙っていかないとまともにダメージが取れなくなった。上級者向きか。
- 熊撃ちにでも使えそうな水平2連銃身が超イカス。ストックの無い個性的デザインが、独特の雰囲気をACに与えてくれる
CR-WH76S
散弾を使用し近距離戦に強いショットガン、2発毎に再装填
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Shotgun |
価格 |
32800 |
|
|
重量 |
410 |
消費EN |
64 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
標準 |
攻撃力 |
142 |
装弾数 |
72 |
命中時熱量 |
596 |
射程距離 |
405 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
30 |
弾単価 |
98 |
マガジン装弾数 |
2 |
マガジン再充填時間 |
102 |
- 6発同時発射
- 標準的なショットガン。瞬間火力が命なので上と下に食われております。
- やはり弱ショは信用できんな…
- ミッションなら十分だが、対戦では貧弱。弾数も多すぎてもてあます。牽制にはなるか
CR-WH01SP
近距離戦を想定し、攻撃力を高めたショットガン、2発毎に再装填
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Shotgun |
価格 |
32200 |
|
|
重量 |
691 |
消費EN |
92 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
標準 |
攻撃力 |
260 |
装弾数 |
56 |
命中時熱量 |
648 |
射程距離 |
360 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
36 |
弾単価 |
98 |
マガジン装弾数 |
2 |
マガジン再充填時間 |
126 |
- 6発同時発射
- 全弾命中時の火力はWR84Sと同じぐらい
- 通称「重書」「超書」
- コレを撃たれると、知らない間にAPが減ってる
- 接近しての全弾ヒット-距離を置いての削り、どちらでも優秀。重さだけがネック
- 上の強ショに対しての利点は集弾性の高さ。より中距離指向ならこちら。とはいえ、判定の細分化されたLRでは十分に近づいていかなければならない。
- 止まってる的に対してのダメ期待値は大きいが、集弾性の高さは1つの弾を回避されると全弾回避される弱点がある。わかりやすくマイクロミサイルに例えると拡散5発が強ショで、集中9発が重ショ。
WR15S-WYVERN
エネルギー散弾を発射するミラージュ製ショットガン
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
EN Shotgun |
価格 |
73000 |
|
|
重量 |
580 |
消費EN |
367 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
212 |
装弾数 |
50 |
命中時熱量 |
1068 |
射程距離 |
420 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
41 |
発射時消費EN |
1798 |
- 6発同時発射
- EN兵器なのでマガジンが無いためにガンガン撃てる。命中率?知らんがな。
- サイトが狭く、使いやすさは無い
- 屋内ミッションで使うと、高性能-弾薬費0で強力
- ワイバーンという読みが分からない俺みたいなゴミナントもいる
- 格納必須
WR23S-WYVERN2
装弾数を増加したWYVERNの後継機
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
EN Shotgun |
価格 |
84000 |
|
|
重量 |
635 |
消費EN |
398 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
165 |
装弾数 |
70 |
命中時熱量 |
819 |
射程距離 |
395 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
48 |
発射時消費EN |
1352 |
- 6発同時発射
- 弾が増え、消費ENが減ったので上記のものより撃ちまくり。命中率?知ら(略
- 弾数が増えた分、攻撃力が落ちている。撃ちまくってのけん制向きか
- ブライトさんも納得の弾幕で敵を牽制。近距離でW鳥として展開されると結構面倒。
- 時間火力は落ちているものの瞬間火力は高くて弾数も多め。対戦では厳しいので接射出来る屋内系ミッションで。
- 距離100~150で使用した場合、命中率も含めた攻撃効率はWYVERNの約半分程度。張り付いて攻撃し続けないと効果を発揮できない。
- 何気に弾速が速い。ロック速度もWYVERNより早くなっている
火炎放射機
- 至近距離でしか機能しない上にロックなし。熟練者用パーツ。
- LRではあらゆるユニットに熱ダメージが発生する。AC以外も焼き殺せるようになった
GACHIRIN
炎による高温で敵を熱暴走させる火炎放射器
メーカー |
キサラギ |
カテゴリ |
Flamethlower |
価格 |
62700 |
|
|
重量 |
531 |
消費EN |
355 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
- |
攻撃力 |
26 |
装弾数 |
600 |
命中時熱量 |
2794 |
射程距離 |
96 |
最大ロック数 |
- |
発射間隔 |
3 |
弾単価 |
10 |
- 青パルの照り焼きが得意料理です。
- LRではAC以外にも熱ダメージがある。MTをあぶると時間差で爆発する。
- FFでは強武器。笑えるほど強い。
- 科学反応的な炎の色はまるで殺虫剤。
- ガス炎
NICHIRIN
熱量をさらに増大させたGACHIRINの強化型
メーカー |
キサラギ |
カテゴリ |
Flamethlower |
価格 |
54200 |
|
|
重量 |
707 |
消費EN |
427 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
- |
攻撃力 |
21 |
装弾数 |
450 |
命中時熱量 |
3173 |
射程距離 |
96 |
最大ロック数 |
- |
発射間隔 |
3 |
弾単価 |
12 |
- 以下同文
- やはりFFでは強武器。1000ダメージ/秒とか普通に出る。
- 熱量が上がってる分、それ以外の部分ではGACHIRINに全て負ける。重い
- こいつを装備して、真上を向いて、OBしながら発射する『聖火ランナー』という技がある。よく滑るフロート推奨
ハンドミサイル
CR-WR84HNM
腕部装備型ミサイル、小型高速弾を最大4発まで連続発射する
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Hand missile |
価格 |
45800 |
|
|
重量 |
715 |
消費EN |
349 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
標準 |
攻撃力 |
780 |
装弾数 |
32 |
命中時熱量 |
3888 |
射程距離 |
445 |
最大ロック数 |
4 |
発射間隔 |
60 |
弾単価 |
205 |
- 肩のものより誘導性が弱く、弾速が速い。ミサイルとは考えずに、軸合わせをしてから発射するべき
- 4脚-タンクで、キャノンとミサイルを両立したい時に
- 射線が真っ直ぐで弾速も速いので、肩ミサと違って至近距離でも機能する。
- 弾速の速いせいであまり誘導できない。距離をとると簡単にかわされてしまうので、やや近距離で軸あわせすると強力
ハンドロケット
CR-WR84HNR
中型弾を装備した腕部装備型ロケット、2発毎に再装填
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Hand rocket |
価格 |
48800 |
|
|
重量 |
558 |
消費EN |
72 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
- |
攻撃力 |
1520 |
装弾数 |
50 |
命中時熱量 |
6813 |
射程距離 |
580 |
最大ロック数 |
- |
発射間隔 |
30 |
弾単価 |
158 |
マガジン装弾数 |
2 |
マガジン再充填時間 |
115 |
- アモー専用装備
- 3-SLでは二発同時発射だったものが2発毎に再装填に。
- 攻撃力は肩の中型ロケットと同じだが、ずっと軽い。再装填時間が難点だが。
CR-WR93HNRP
大型弾を搭載した腕部装備型ロケット、発熱量が高い
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Hand large rocket |
価格 |
48800 |
|
|
重量 |
715 |
消費EN |
118 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
- |
攻撃力 |
3200 |
装弾数 |
10 |
命中時熱量 |
12750 |
射程距離 |
500 |
最大ロック数 |
- |
発射間隔 |
127 |
弾単価 |
345 |
- 肩の大ロケと同じ威力だが弾数が8発少なくリロードも長いので扱いづらい。
- さらに弾速も遅い。
- パンツァーファウスト
- とっつきに次ぐ漢の武器
- SL時代より威力低下+弾数増加のおかげで以前ほどのロマンが感じられない。寂しいパラ調整をうけた被害者。
グレネードライフル
- 肩武器のグレネードランチャーを腕に装備できるようにしたもの。特性は似ているが、肩のものより攻撃力が低い
CR-WR81G
高い攻撃力-熱量を持つ腕部装備型グレネード
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Grenade Rifle |
価格 |
85000 |
|
|
重量 |
962 |
消費EN |
225 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
遠距離 |
攻撃力 |
2400 |
装弾数 |
15 |
命中時熱量 |
13761 |
射程距離 |
730 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
110 |
弾単価 |
470 |
- 他のハングレより弾速が速く、肩のものとほぼ同等。
- 基本的に肩腕武器は本家より劣るが、これは別。
- NDサイトに加えてロック速度がかなり遅いため、扱いには熟練を要する。しかし、弾がでかいため当たり判定が大きく、反動も気持ち悪いぐらい高い(反動値11000弱)ため、扱いに慣れれば強力な武器になる。
- ポータブル版ではほぼ完全上位互換に近い復刻腕グレがあるため出番なし。
- 実は軽グレや連グレより時間火力が高い。
CR-WR88G2
WR81Gを軽量化、装弾数を重視した腕部装備型グレネード
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Grenade Rifle |
価格 |
70000 |
|
|
重量 |
632 |
消費EN |
170 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
遠距離 |
攻撃力 |
1520 |
装弾数 |
24 |
命中時熱量 |
8247 |
射程距離 |
680 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
95 |
弾単価 |
332 |
- 同上
- 性能がマイルドになった結果、バズーカと変わらないような威力に。当たり判定では優位に立つが、リロードが遅い。
- 見た目はグレネード、中身はバズーカ。判定はデカイがNDサイトなのでFCSが限定される。
- 軽くなったのに総火力は変わってないので、使えなくもない。弾速はわずかに遅めだが。
CR-YWR98GP
WR81Gを改修し破壊力をさらに高めた腕部装備型グレネード
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Genade Rifle |
価格 |
32000 |
|
|
重量 |
982 |
消費EN |
100 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
遠距離 |
攻撃力 |
3200 |
装弾数 |
10 |
命中時熱量 |
12980 |
射程距離 |
745 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
120 |
弾単価 |
460 |
- サイレントラインポータブルで復刻。2AAハングレ。
- 全盛期ほどではないものの結構いい性能。特にロック速度が超早い。
- バグか仕様かどんなFCSでもカカッとロック完了。この手の一発型の武器にしては非常に珍しい。一撃離脱機にどうぞ。
- これで固めてダガー(orミラダガ)で突くと一瞬でAPが消し飛ぶ。クリーンヒットするとタンク相手でもワンコンボでAPが6000ほど吹き飛ぶ上に熱暴走と部位破壊(損傷ではなく破損)が確定。一撃にすべてを賭ける貴方にお勧め。
- より実戦的にいくのであれば、ブレは突きよりも横斬りが当てやすいので、中二に中量腕がよい。斬りの速度も速いに越したことはないが、グレでほぼ確実に反動を与えることができるので、振りが遅くても当てられないということはない。
- ちなみにブレーダーなら常識だが、沙汰斬り(斬り下ろし)は使い物にならないので注意。なぜか沙汰斬りは振りの下部(振りの後半)に当たり判定がなく、当てにくい上にダメージも低い。これは小ジャンプ直後に沙汰斬りを出すことで確認できる。
- 斬りの種類は脚と腕の組み合わせで決定される。詳しくはここでは割愛するが、軽量脚、中量脚+軽量腕は沙汰斬りになってしまうので頭の隅にでも入れておこう。
CR-WH98GL
格納機能への対応を前提に設計された小型グレネード、格納可能
メーカー |
クレスト |
カテゴリ |
Genade Rifle |
価格 |
32000 |
|
|
重量 |
317 |
消費EN |
106 |
|
|
武装タイプ |
実弾 |
サイトタイプ |
遠距離 |
攻撃力 |
1520 |
装弾数 |
6 |
命中時熱量 |
8247 |
射程距離 |
670 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
126 |
弾単価 |
332 |
- ジノ御愛用品
- 手鏡?ハンドガン?いえ、ちゃんとしたグレネードライフルです。
- 両手に持つとマラカスのよう
- RGB6を思い出す。
- この命中率-威力で6発は酷い。倍でもまだ少ないぐらい。
- 隠しパーツ。EVOLUTION DISCの「ミラージュ調査部隊襲撃」にて広場の上方にあるパイプの上に落ちている。
初期機体で狙う場合はスタート地点上の橋にのり、崖の足場を渡ってパイプに飛び移る
パルスライフル
- ハンドガンに近い性能の武器。発射時にエネルギーを消費するが、弾薬費がかからない。
- サイトの大きさ、反動などでハンドガンに劣るが、攻撃力とOPパーツで強化できる点が優れている。
- 基本的にはミッション用だが、機体負荷の小ささから格納武器としての出番も。
WR08PU-ROC
エネルギー弾を発射するパルスライフル、携行性が高い-格納可能
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
Pulse Rifle |
価格 |
44000 |
|
|
重量 |
193 |
消費EN |
256 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
352 |
装弾数 |
60 |
命中時熱量 |
2510 |
射程距離 |
395 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
35 |
発射時消費EN |
976 |
- 軽い割りに威力も弾数も申し分ない。だが命中率はあまりよろしくないので注意。
- 補助武器としてみるなら優秀。ロックオン時間がちょい遅め。
- よく「ENハンドガン」と書いてる攻略本があるが、実態はライフルの方が近い。
WR12PU-ROC2
装弾数と連射性能を高めた最新型パルスライフル-格納可能
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
Pulse Rifle |
価格 |
46000 |
|
|
重量 |
289 |
消費EN |
357 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
308 |
装弾数 |
78 |
命中時熱量 |
2225 |
射程距離 |
425 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
28 |
発射時消費EN |
1122 |
- 威力↓ 重量↑ 弾数↑ 速射↑
- 速射性に優れるので出力に余裕があれば十分な火力を持つ。補助武器としてならWR08PU-ROCの方が優秀なので、要使い分け。
- ROCに比べ有効射程に優れる。強化OPと併用すれば結構な牽制・削り武器に。
- ロック速度も改善されており、ライフルと同等で非常に早い。格納できるのでトドメに。
- 格納武器としてなら十分。ROC4より使えるかもしれない。
- 速射性と弾数を生かす意味でも、十分なENを確保してラッシュをかけたい
WR21PU-ROC3
攻撃力を強化し大型化したパルスライフル
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
Pulse Rifle |
価格 |
63000 |
|
|
重量 |
355 |
消費EN |
522 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
464 |
装弾数 |
60 |
命中時熱量 |
3276 |
射程距離 |
380 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
30 |
発射時消費EN |
1419 |
- パルスにしては強い方だが格納不能。
- 一見使えなそうだが、使ってみると便利で強力。W鳥前提だが
- 軽く、扱いやすい武器ではあるが、レーザーライフルを装備した方がいいかも
WH11PU-PERYTON
連射性能の向上により、瞬間攻撃力を高めた小型パルスライフル
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
Pulse Rifle |
価格 |
36000 |
|
|
重量 |
144 |
消費EN |
231 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
399 |
装弾数 |
30 |
命中時熱量 |
2719 |
射程距離 |
310 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
18 |
発射時消費EN |
820 |
- 瞬間火力はあるけど瞬間火力しかない。弾少なすぎ。
- 出しっぱなしで10秒以内に弾切れのEN版フィンガー。EN兵器なので、実弾よりも大ダメージが出やすい
- 意表をつく、と言う意味ならこれ以上のものはない
- 総火力とサイト拡大は期待できないが、OPによる強化-集弾率-マガジン無しなどの点を見ればなかなか優秀。
- 弾速とE兵器である点、瞬間火力、重量などを見ればメインの右手が長持ちする場合ハンドガンを格納するより良い。
- 逆に総火力とサイト、ロック速度に不安あり。
- 攻略本で「WL(左手専用の型番)」と表記されているのは誤記。ゲーム中では普通にWH系。
- まるでグリップしかないようなデザインが実にイイ
- ちゃんと当たるだけ、フィンガーと違って多少は実用性がある。
YWH14PU-ROC4
長期戦を前提に携行弾数を増大させたパルスライフル-格納可能
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
Pulse Rifle |
価格 |
80000 |
|
|
重量 |
348 |
消費EN |
489 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
550 |
装弾数 |
96 |
命中時熱量 |
4000 |
射程距離 |
250 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
32 |
発射時消費EN |
989 |
- 初代強パルスの復刻品、デザインはPPムービー版
- 総火力が高く使いやすい。格納に最適。
- 格納武装とは思えぬ総火力を持つ。射程とロック時間だけが弱点。何気に格納可能装備では最高の消費EN。
- どこにこんな大量の弾が入っているのか。しかも高威力。格納に1つ入れておくだけで、弾切れの不安が消える
- WR08PU-ROCと同じくロックオン時間が邪魔。高機動機が相手だと、射程の短さもあいまって捕捉が難しい
- 補正は良好なのでロックさえ出来ればよく当たる。
- 射程は83TP相手に距離300以降では結局当たらないので、対戦ではさほど気にする欠点ではない…ミッションでは困ることも多い。
- 格納中の武器の重量は速度等に影響するが、消費ENは取り出すまでゼロ。前もってパージする武器との兼ね合いは考えなくていい。
YWR29PU-RUKH
射程と弾数を重視して試作型パルスライフル・格納可能
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
Pulse Rifle |
価格 |
61500 |
|
|
重量 |
265 |
消費EN |
285 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
414 |
装弾数 |
100 |
命中時熱量 |
2679 |
射程距離 |
485 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
30 |
発射時消費EN |
1512 |
- SLPで復刻。初代弱パルス。
- 格納武器としてはトップクラスの総火力。ROC4に比べ射程距離も非常に長く、似たような特性のROC2に比べ威力で勝る。問題は発射時消費ENの高さ。
WR18PU-DEMON
同時に2発のエネルギー弾を発射する連装型パルスライフル
メーカー |
ミラージュ |
カテゴリ |
Dual Pulse Rifle |
価格 |
95000 |
|
|
重量 |
376 |
消費EN |
515 |
|
|
武装タイプ |
エネルギー弾 |
サイトタイプ |
特殊 |
攻撃力 |
383 |
装弾数 |
78 |
命中時熱量 |
2840 |
射程距離 |
505 |
最大ロック数 |
1 |
発射間隔 |
47 |
発射時消費EN |
1239 |
- 威力はパルス中最高峰で下手なレーザーライフル並にある。しかし燃費と総火力は悪い。
- 威力-速射性-重量-弾速の全てがハイレベル。機体負荷が大きいので電池-W鳥と組み合わせて短期決戦用に
- 右手パルスではROC4と並ぶ。ただ弾数-燃費に難あり。
- 悪魔の名を語るだけあり高性能。軽量さと高威力をかね添えているが、デュアル系特有の総火力のなさに注意。
レーザーライフル
- エネルギー兵器の代表的存在。ミッションでの汎用性が高い。
- とにかく扱いやすい武器群。序盤の内に購入できれば資金的に楽になる。
- 実弾版のライフルとは、かなり性質