ライフ【eアンケート】東京五輪招致 質問全てで賛否拮抗+(1/2ページ)(2011.8.11 20:51

  • [PR]

[ライフ]ニュース トピック:eアンケート

  • メッセ
  • 印刷

【eアンケート】
東京五輪招致 質問全てで賛否拮抗

2011.8.11 20:51 (1/2ページ)

 「東京五輪招致」について、9日までに3725人(男性3109人、女性616人)から回答がありました。

 「東京五輪の招致に賛成か」については「反対」が51%、「賛成」49%と分かれました。「“復興五輪”として一部競技の東北地方開催を支持するか」も「反対」54%、「賛成」46%。また、「招致は日本にとってプラスになるか」についても「YES」52%、「NO」48%と賛否が拮(きっ)抗(こう)する結果となっています。

(1)東京五輪の招致に賛成か

49%←YES NO→51%

(2)“復興五輪”として一部競技の東北地方開催を支持するか

46%←YES NO→54%

(3)招致は日本にとってプラスになるか

52%←YES NO→48%

復興五輪盛り上げたい

 大阪・男性会社員(61)「未曽有の天災に見舞われた今だからこそ、日本国民が一致団結して誘致の実現に取り組まねばならない。私も中学生の時、東京五輪の聖火ランナーの力走を全校生徒で声援した思い出がある。あの頃の熱い思いを日本国民に体感してほしい」

 米国在住・男性教師(43)「なでしこジャパンのW杯優勝がどれだけ元気、勇気と誇りを与えてくれたか。今回は前回の招致とは背景、意味合いが大きく異なる。復興五輪を日本全体で盛り上げていきたい」

 長崎・女性自営業(47)「こういうときこそお祭りをして、元気になろう。五輪は巨大なお祭り。世界一を目指して日々研鑽(けんさん)を積むスポーツ選手が世界中から集まる。世界が注目する五輪を日本で開催することで、日本が素晴らしい国であることを発信できる」

 ドイツ在住・女性会社員(32)「難しいのはわかっているが、やっぱり日本が返り咲くには、東京五輪が、荒療治だが一番効果的に思える。東日本大震災以降、世界中が日本の動向を気にしている。ピンチはチャンスだと思う」

●開催費用を被災地に

 東京・女性会社員(45)「『復興五輪』などと考えるのは日本の勝手な願望。今後も地震や放射能の危険があるのに、東京が開催地に選ばれるとは思えない。今はもっとやることがある。招致費用は別のところへ使うべきだ」

 神奈川・男性公務員(61)「東京を静かな町にしたい。オリンピックを招致するお金を、樹木や公園の整備に使ってほしい」

 宮城・女性教師(50)「確かに五輪は希望となるかもしれない。しかし、私たち東北、宮城県民からすると、五輪のためにお金を使うなら、被災した地域にその資金を回してほしいというのが、偽らざる心境だ」

 神奈川・男性自営業(70)「原発事故が収拾もしていないのに、五輪招致などを考えるのは非常識である。今度の事故では東北のみならず関東も汚染されている。そういう事実はこれから続々と明らかになろう。いい加減に頭を切り替えてはどうか」

 大阪・男性自営業(48)「オリンピックで活性化をしようとすること自体が他力本願だ。自力ではい上がり日本の経済のサイクルや構造を整える方が将来の日本にとっていいのではないか」

関連トピックス

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital