顔の筋肉について

顔や首の筋肉には30もの筋肉があり、顔の筋肉はとても小さくて繊細にできています。顔の筋肉が弱ると目が細くなり、頬がたれて口角が下がり、二重あごになったりします。このような症状は女性が何とか避けたいと思うことでしょう。顔の筋肉というと思い浮かぶのが表情筋ですが、これは顔の表情が動く、というところから呼ばれているのです。
顔やせ、小顔効果が期待できるのは顔の筋肉をエクササイズする方法です。代表的な表情筋は頤筋(おとがいきん)で、唇下からあごに伸びる筋肉です。この顔の表情筋が衰えると二重あごになってしまう場合があります。前頭筋(ぜんとうきん)は眉の上から額にかけての筋肉で、この筋力が衰えると額の横ジワが出てきます。
まぶたを閉じたり開いたりする役割をするのが、眼輪筋(がんりんきん)と呼ばれる筋肉です。この筋力が低下すると目尻のシワや上まぶたのタルミになります。頬筋(きょうきん)は、口角を上げる役割があり、この筋力が衰えてくると口角が下がってしまいます。これは口元が怒っているような印象を与えてしまう原因になることがあるので、注意しなければなりません。

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームという言葉は、今耳にしたことのない人はいな幾らい、話題になっている言葉ですが、それはいったいどういう意味なのでしょうか。これにはまず内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)と呼ばれる肥満の型の人ががそれにあたります。そしてそれに高血糖・高血圧・高脂血症のうち、二つ以上を合併した状態のことをいうのです。これまで日本で行われたメタボリックシンドロームの診断や対策は、海外で定められたメタボリックシンドロームの診断基準が持とになっていました。これが2005年4月に開催された日本内科学会総会において、かねてより待望されていた日本独自の「メタボリックシンドロームの定義と診断基準」が発表されたのです。今ではそれが日本の診断基準となり、その対策が考えられるようになりました。
まず内臓脂肪の蓄積をウエスト径で判定するのが、その具体的な診断法です。男性85cm以上、女性90cm以上を基準値としています。この内臓脂肪を腹部CT画像で精密に測定し立としましょう。沿うした場合、このウエスト径の数字は断面積100平方センチに相当することになります。これによってタボリックシンドロームと判断されて、対策が必要だということになるのです。このように世界中で注目、問題視されているメタボリックシンドロームには、いろいろな対策のための研究がなされています。