携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20101028_4497.html

注目のビジュアル

脱原発集会に登場した大江健三郎氏

セーターの下の透けブラを見せるYURI

トランポリン界のビジュアルアイドル・岸彩乃選手

早大応援部初の女性リーダー・木暮美季さん

川澄奈穂美選手はピッチの上でも“おしゃれ番長”

宇宙で活躍を期待されるミドリムシ

NHKの青山祐子アナ(38)

「韓流」「フジTVデモ」から「性」まで女の本音について語る北原みのりさん

「浪速の春団治」元阪神の川藤幸三インタビュー

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

円高で電気料金は20円、ガソリンは1.8円下がっている

2010.10.28 17:00

 急激な円高ドル安が止まる気配はなく、相変わらず“日本経済の危機”が喧伝されている。しかし、日本人の生活という視点に立てば、輸入品の値段が下がるメリットも小さくない。実際、一部の大手スーパーや輸入家具店などでは、「円高還元セール」を実施しており、円高メリットを実感している人も多いだろう。
 
 まず、円高で儲かる業種といえば、エネルギー資源分野がわかりやすい。燃料を輸入する東京電力は、対ドルで1円円高なら年間営業利益が140億円増える。そこで、この10月には半年ぶりに、一般的家庭の電気料金を1か月分換算で約20円引き下げた。この件について、東京電力に聞いてみた。

―もっと下がりそうなものだが?

「料金への反映にはタイムラグがあります。10月分は5~7月の燃料価格を反映させたが、11月分は6~8月分を反映させるため、さらに約70円を値下げする見込みです」(広報報道グループ)

 続いては車のガソリン代。石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは、9月にガソリン卸価格を1リットル当たり1.8円、軽油を3.8円値引きした。同社広報グループはではこう説明する。

「実は、国際的な原油価格は上昇傾向にあるのですが、それを上回る円高に助けられて値下げができました。円高が続けばさらに下げられますよ」

※週刊ポスト2010年11月5日号

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2011 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。