辺野古、条件付き容認決議 首相の来県前に意思表示米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、同県名護市の辺野古区行政委員会は21日、キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てる現行計画について、騒音軽減のため滑走路を可能な限り沖合に出した上で、補償や活性化策の拡充を条件に容認すると決議した。 決議後、大城康昌辺野古区長(56)は記者団に「23日に首相が来る前に意思表示をしなければ(政府案で)押し切られると懸念する声があり、決断したが、県民から罵声を浴びるのではないかという意見もあった」と苦渋をにじませた。 また、稲嶺進名護市長の「県外・国外移設」方針を支持。「(決議は市長の意向に)逆行するかもしれないが、辺野古は誘致しているわけではない。国がどうしても辺野古にと回帰して来た場合、最大限の条件を要求する」とした上で、条件の中身は「今後、特別委員会で精査したい」と話すにとどめた。 一方、稲嶺市長は市内で記者団に「先の市長選で民意は表されている。(市民が)二分されないように話し合いを続けていきたい」と述べた。 【共同通信】
|