定期の予防接種について
トピックス
1定期予防接種のしくみ
予防接種法に基づいて、一類疾病(ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎(ポリオ)、麻しん・風しん、日本脳炎、破傷風、結核)、二類疾病(インフルエンザ)のワクチンの定期接種を行っています。
これらの予防接種は、各市町村が実施主体となっていますので、お住まいの市町村での実施方法など、詳細については、市町村の予防接種担当課にお問い合わせください。
● |
関係法令 |
|
|
● |
関係通知等 |
|
|
● |
役立つ情報 |
|
|
● |
統計 |
|
|
2予防接種の対象疾患ごとの対策
● |
麻しん・風しん |
|
|
● |
日本脳炎 |
|
日本脳炎予防接種の積極的勧奨の差し控え(平成17〜21年度)と、その間に接種機会を逃した方の接種について
|
3予防接種による健康被害の救済
● |
健康被害救済の仕組み |
|
- 予防接種健康被害救済制度
定期予防接種によって、接種を受けた方に健康被害が発生した場合に、医療費・障害年金等の補償を行っています。
- ポリオ生ワクチン2次感染対策事業実施要綱
- ポリオ生ワクチンの接種によって、接種を受けた方以外の方への2次感染により健康被害が発生した場合、補償を行っています。
※なお、平成21年度、22年度の新型インフルエンザ予防接種による健康被害救済制度についてはこちらへ
|
● |
健康被害の認定状況 |
|
|
4予防接種に関する政策の検討
今後の予防接種に関する政策のあり方等について、次のような場で検討を進めています。
5その他の情報
6リンク