- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:16:30.23 ID:6MDtCznT0
- おいしいのあったら教えて
俺はキューバ・リバーが大好き歴史:キューバの独立戦争の合言葉として使われた「Viva Cuba Libre(キューバの自由万歳)」にちなんで作られたカクテル。1898年4月に始まった米西戦争においてアメリカが勝利し、キューバがスペインから独立して1つの国家としての歴史をスタートする。その独立を祝う為に生まれたカクテルがまさしくキューバ・リブレであった。
1898年8月、キューバ独立を助けた1人のアメリカ人将校がハバナのバーで、キューバにアメリカ兵と共にやって来た人気のドリンク、コカ・コーラと、地元で最も人気の酒、バカルディをミックスする事を思い付く。そして、その他のアメリカ人将兵が次々にこのドリンクをオーダーし、“キューバの自由”(Cuba Libre) の為に乾杯し、「キューバ・リブレ」と雄叫びを上げたのがこのカクテル誕生の由来。
以来、20世紀に入り現在に至るまで、有名なロングドリンクの一つとして世界中で飲用されている。
標準的なレシピ
ラム = 45ml
ライム・ジュース = 10ml
コーラ = 適量
作り方
氷を入れたタンブラーに、ラムとライム・ジュースを注ぐ。
コーラを注ぎ、軽くステアする。
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:17:15.46 ID:oJ66XiSQ0
- ジンライム
ジン・ライム(Gin and Lime)とは、ジンをベースにしたカクテル。材料が同じでも、シェイクしただけで、カクテル名が変わってしまうことで知られている。
標準的なレシピ
ドライ・ジン - (全量の)3/4
ライム・ジュース - (全量の)1/4
作り方:材料はシェイクせずオン・ザ・ロックのスタイルにする。すなわち、氷を入れたオールド・ファッションド・グラスに、まずドライ・ジンを、次にライム・ジュース注ぎ、ステアすることで完成となる。
備考
シェイクするとギムレットという別のカクテルとなる。
英語表記そのままの「ジン・アンド・ライム」と呼ばれることもある。
スライス・ライム或いはカット・ライムを飾っても良い。
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:19:01.49 ID:Cwn5UCve0
- カルピスウイスキーフロート
試してみたら本当にうまかった
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:21:13.13 ID:6MDtCznT0
- >>7
おぉ。
ちょっと作ってみる。
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:27:22.39 ID:6MDtCznT0
- でけた。
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:21:39.28 ID:WeKwA/Gh0
- サイドカーが好きだなぁ
由来:諸説あるが、第一次世界大戦中に生まれたとされる説が強い。
サイドカーという名は、側車付き2輪車(サイドカー)が事故に遭うと、運転者よりも側車側に乗っている同乗者(女性が多い)の方が重い被害を受けやすいとされることに由来する。サイドカーの衝突事故などの際には運転者に自己防衛の本能が働いてしまうため、側車側を障害物にぶつけて運転者自身を保護する結果になりやすく、側車に乗っている同乗者(女性)が亡くなる例が多かったらしい。この「サイドカー=女殺し」という図式と、本カクテルの飲み心地の良さ(酒に弱い女性でも飲みやすく、結果として酔いつぶれてしまいやすい)ことをかけあわせた、一種のシャレだと言われている。
標準的なレシピ
ブランデー - 30ml
ホワイト・キュラソー - 15ml
レモン・ジュース - 15ml
作り方
シェイカーに材料を全て入れる。
シェイクし、カクテル・グラスに注ぐ。 - 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:22:36.57 ID:doJ/HgV+0
- シャンディーガフ レッドバード
要するにビールが好き由来:名前の由来は不明。イギリスでは昔からパブで飲まれている。昔のシャンディ・ガフはジンジャー・エールではなく、ジンジャー・ビアとエールで作っていた。現在も、イギリスのパブでは、もっともポピュラーな飲み物の1つ。ドイツでは、南部で「ラドラー」(Radler)、北部では「アルスター・ヴァッサー」(Alsterwasser)と呼ばれる。
フランスには、同様にビールを透明な炭酸飲料かレモネードで割った、パナシェ(fr:Panaché)というカクテルがある。名前の由来はフランス語で「混ぜ合わせる」である。フランス人から見ればシャンディ・ガフはパナシェの一種ということになるが、逆にイギリスではパナシェのこともシャンディと呼んでいる。スペインでは、缶入りクルスカンポ・シャンディ(Cruzcampo Shandy)が広く売られている。
標準的なレシピ
ビール - 1/2
ジンジャー・エール - 1/2
作り方
ビールを先にタンブラーに注ぐ。
ジンジャー・エールを充たし、軽くステアする。 - 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:27:05.98 ID:UvjS+2zm0
- テキーラサンライズ
概要:オレンジを朝焼けの空、グラスの底に沈んだグレナデン・シロップを太陽に見立ててこの名前がついたとされる。元々はメキシコのマイナーなカクテルだったが、ローリング・ストーンズのボーカリスト、ミック・ジャガーが1972年のメキシコ公演で絶賛、メキシコ滞在中にかなりの量を飲んだ事が知られることによって知られるようになった。その後、1989年メル・ギブソン主演映画のタイトルになったり、イーグルスの2枚目のアルバム『ならず者』に「テキーラ・サンライズ」という曲が収録されるなどし、さらに知名度を広げていった。
標準的なレシピ
テキーラ - 45ml
オレンジ・ジュース - 適量
グレナディン・シロップ - 2tsp
作り方
テキーラ、オレンジ・ジュースをゴブレットに注ぎ、軽くステアする。
ゴブレットの縁から静かにグレナディン・シロップを注ぎ、底に沈める。 - 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:30:07.57 ID:AC1daVU80
- おお、作ってるし!
俺もカクテルよく作るなー
面白いよなカクテル
タイトルは気に食わないが「女子会カクテル」って本に載ってるレシピが意外と美味い
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:31:30.31 ID:6MDtCznT0
- >>14
面白いよな!!
俺はまだ、最近始めたばかりだわ。
下手くそながら楽しんでるよwww
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:33:21.31 ID:AC1daVU80
- >>15
酒はどんくらい集めた?
っていうか酒揃えたりする予定とかあるのか?
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:37:40.29 ID:6MDtCznT0
- >>17
今は、少しだけ。
ほんと、今月始めたばっかだからまだ少しだけwww
ゆっくり集めていくつもり。 - 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:43:58.97 ID:AC1daVU80
- >>19
そうかそうか。酒は集めはじめると際限なく欲しくなるからちょっと恐ろしいwww
アプリコットブランデー、バナナ、ピーチツリー、サザンカンフォートは超使えるから余裕があったら揃えとくといい。
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:45:57.95 ID:6MDtCznT0
- >>23
サザンカンフォートは欲しいな。
ブルー・ブレイザーが飲んでみたい
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:51:26.67 ID:AC1daVU80
- >>25
あー、火つけるやつか
うちで作るときは流石に火つけないが、美味いわあれは
ちょっと濃い感じもするからトニックで割ったりしてるけどwww
サザンカンフォートはリキュールの中でもかなりお気に入りだわ。超消費してる
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:42:48.91 ID:6MDtCznT0
- グラスホッパーでけた
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:32:13.45 ID:H99+NEJV0
- ビール1缶で真っ赤になっちゃう俺でも飲めるオヌヌメのお酒を教えろ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:33:48.96 ID:AC1daVU80
- >>16
ノンアルコールカクテルというのがあってだなノンアルコールカクテルとは、アルコール分が含まれないカクテルのこと。清涼飲料水としてのノンアルコールカクテルは、実際には1%未満のアルコール分を含むものもある。
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:39:18.25 ID:C8AA/eag0
- ノンアルコールならプッシーキャットおすすめ
簡単だしな材料
オレンジ・ジュース - 60ml
パイナップル・ジュース - 60ml
グレープフルーツ・ジュース - 20ml
グレナデン・シロップ - 3dash
作り方
材料をシェイクして、グラスに注ぎ、オレンジ・スライスとグレープフルーツ・スライスをグラスの縁に飾る。 - 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:43:57.61 ID:LaxE0y230
- ズブロッカで作ったモスコミュール
由来:1940年代初頭、ハリウッドのジャック・モーガンというバーテンダーがイギリスのリキュールである「ピムス NO.1」を使ったカクテルのために大量に仕入れたジンジャービアの在庫を処分するために考案したとされている説と、1946年にスミノフブランドのウォッカの販売促進のため、スミノフを使った手軽に作れるカクテルを製造元のヒューブライン社が紹介したため広がったという説、あるいはジャック・モーガンとヒューブライン社が組んで広めた、とされる説が有名。
また、本式では銅のマグカップに入れて提供されるものである。今日でも本格的なバーではそのようにして出されているのは、ジャック・モーガンの友人が器を銅のマグカップにすることを提案し、それが広まったとされているからである。
標準的なレシピ
ウォッカ 45ml
ライム・ジュース 15ml
ジンジャー・エール 適量
ライム・スライス 1枚
ただしこれは日本での標準的なレシピで、飲み口はやや甘くアルコール度数も高くないカクテルになっている。本来はジンジャー・エールではなくジンジャー・ビアを使う。日本ではジンジャー・ビアの入手が難しいため代用としてジンジャー・エールを使用したレシピが広まったと言われている。
作り方
材料をグラス(本来は銅のマグカップだが、タンブラーでも可)に入れ、軽くステアする。
ライム・スライスを飾り完成。 - 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:44:50.54 ID:z4LQFJc70
- ブラッディ・メアリーとレッドアイ
トマトジュースが好きなもんで由来:16世紀のイングランド女王、メアリー1世の異名に由来するといわれている。メアリーは即位後300人にも及ぶプロテスタントを処刑したことから、「血まみれのメアリー」(Bloody Mary) と呼ばれて恐れられていた。
ただし異説として、禁酒時代に飲まれていたといわれるブラッディ・サム(こちらはジンベース、他は同じ)に対して名付けられたとも、また、たちの悪いジョークで女性に対して「Are you Mary?」(隠語で、「おまえは生理か?」)ということからの連想ともいわれるが、これらが悪名高い「血まみれのメアリー」を下敷きにしたものであることに変わりはない。
標準的なレシピ
ウォッカ - 45 ml
カット・レモン - 1/6個
トマト・ジュース - 適量
作り方
氷を入れたタンブラーにウォッカを注ぎ、トマト・ジュースで満たす。
三日月形にカットしたレモンを飾り、最後にマドラーを添える
バリエーション
ベースをジンに変えると「ブラッディ・サム」、テキーラに変えると「ストロー・ハット」、ビールに変えると「レッド・アイ」、アクアヴィットに変えると「デニッシュ・マリー」、ウォッカを抜くと「バージン・マリー」というカクテルになる。
また、トマト・ジュースをハマグリやアサリのエキスが入ったクラマトにすると、ブラッディ・シーザーというカクテルになる。
ブラッディ・マリーを作り、それをビールで割ると、「レッド・バード」というカクテルになる。 - 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:49:35.15 ID:91KClOgt0
- マリブパイン
私ビール飲めないの
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:52:30.47 ID:QCl7lP720
- バラライカ 飲みやすい
概要:スピリッツ+ホワイト・キュラソー+レモンジュースのサイドカー等のバリエーションの1つとして誕生したカクテル。他のバリエーションと比べると無味無臭のウオッカを使う分、柑橘類の風味が強くでる。そのため、他と比べると柑橘系の甘さがより強く出た味になっている。バラライカとは三角形の共鳴胴をもつロシアの弦楽器の事。ウオッカ=ロシアのイメージから名付けられたものだが、副次的にカクテル・グラスの三角形を楽器のバラライカに見立てることもある。
標準的なレシピ
ウォッカ - 1/3
ホワイト・キュラソー(コアントロー) - 1/3
レモン・ジュース - 1/3
作り方
シェークしてカクテル・グラスに注ぐ。 - 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:21:13.63 ID:k7s7Yd4Bi
- ショートならxyz
由来:このカクテルの正確な由来は不明。ただ、名前の意味には、XYZ がアルファベットの最後であることから、「これ以上良いものは無い究極のカクテル」とか「これ以上のものは作れない究極のカクテル」という意味合いが込められているとする説がある。他にも、同様の理由で、「もう後が無い」「最後の」といった意味が込められているとする説もある。
標準的なレシピ
ラム : コアントロー : レモン・ジュース = 2:1:1
作り方
ラム、コアントロー、レモンジュースをシェークし、カクテル・グラス(容量75~90ml程度)に注げば完成である。なお、レモン・ジュースは、その場でレモンを絞ったものを使用するのがベストであるが、市販のジュースを用いても良い。 - 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:48:21.55 ID:AG7Abxy/O
- XYZやね
スッキリしててくせがない
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:55:13.68 ID:6MDtCznT0
- XYZできたー
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:57:14.18 ID:KhXkOo+y0
- クローバークラブ
クローバー・クラブとは、ジンをベースとするカクテルであり、ショートドリンク(ショートカクテル)に分類される。具体的にいつ頃できたカクテルなのかは不明。使用するグレナディン・シロップの量やメーカーにもよるが、仕上がりの色は基本的にピンクとなる。この仕上がり色がピンク・レディとの混同の一因となっている。味はライム・ジュースを使うか、レモン・ジュースを使うかで変わってくるので、どちらを使うのかを指定するのが望ましい。
一般的な作り方
ドライ・ジン、グレナディン・シロップ、ライムかレモンのジュース、卵白を強くシェークして、大型のカクテル・グラス(容量90ml以上)に注げば完成である。ここで、もしもミントの葉を飾ると、カクテルの名称が変わってしまう(詳細は「バリエーション」の節を参照)。なお、ライム・ジュース、またはレモン・ジュースは、その場でライム、またはレモンを絞ったものを使用するのがベストであるが、市販のジュースを用いても良い。
レシピ
ドライ・ジン = 30~45ml
グレナディン・シロップ = 4dash~15ml
ライム・ジュース または レモン・ジュース = 1tsp~15ml
卵白(鶏卵) = 1個分 - 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:57:48.53 ID:LPNZwIM50
- シンデレラでも作って
ノンアルコールカクテルの一つ。サンドリヨン、もしくはサンドリオンという別名もある (どちらも Cendrillon と表記する)。
標準的なレシピ
オレンジジュース - 60ml
レモンジュース - 60ml
パイナップルジュース - 60ml
作り方
シェイカーに材料をすべて入れる。
シェイクし、丸底のカクテルグラスに注ぐ。
氷を入れ、パイン・スライス、オレンジ・スライス、レモン・スライスを飾ったり、ソーダで割ってロング・カクテルのスタイルにする場合もある。 - 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:03:15.78 ID:6MDtCznT0
- >>34
パインジュースがないんだな。
- 35 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/28(水) 20:59:30.29 ID:gPdgcvB+0
- ジントニック。シンプルだけどうまい
由来:熱帯植民地に働くイギリス人達の健康飲料としてトニックウォーターが飲まれていたが、それをジンと混ぜたところ大変好評で、第二次世界大戦後に世界中に広まった。現在のスタンダードカクテルの一つ。
標準的なレシピ
ジントニック
ドライ・ジン - 適量
トニックウォーター - 適量
ライムカット又はスライス
ライムの風味を強くしたい場合、ライムジュースを使うとよい。また、ジンとトニックウォーターの割合は、大体1:3くらいであるが、好みにより調整すること。
※なお、上記のレシピは日本で見かけられるものの一例であり、本来のジン・トニックはジンをトニックウォーターで割ったものを指す
作り方
氷を入れたグラスに、ジンを注ぐ。
よく冷やしたトニックウォ-タ-でグラスを満たし、軽くステアする。
ライムスライスを飾る。 - 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:02:01.44 ID:6MDtCznT0
- スティンガー
ちょっと飲んじゃった標準的なレシピ
ブランデー - 40ml
ホワイト・ペパーミント- 20ml
作り方
シェイカーに材料を全て入れる。
シェイクし、カクテル・グラス(容量75~90ml程度)に注ぐ。
備考
ブランデーはメーカーやブランドにより味の違いがかなりあるため、その選択により出来上がるカクテルの味も変わる。
レシピが簡単でごまかしが効きかないため、バーテンダーの腕が試される。
オン・ザ・ロックで飲む場合もある。 - 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 20:17:56.32 ID:AC1daVU80
- ガルフストリーム一択
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:16:20.81 ID:AC1daVU80
ガルフストリームうめぇ
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:23:06.21 ID:6MDtCznT0
- >>40すげぇ、おいしそう。
爽やかな感じがしそうだな。
何で作るの?
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:26:41.96 ID:AC1daVU80
- >>42
ウォッカ、ピーチツリー、ブルーキュラソー、パインジュース、グレープフルーツジュース
結構甘めでまったりしてるよ
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:31:14.44 ID:CpaPzNQYO
- ジンライムと雪国が好き
雪国の概要:1959年(昭和34年)に行われた第3回サントリー(当時は「壽屋」)ノーメル賞グランプリ ホームカクテル・コンクールで優勝したカクテル。初めて発表されたのは、1958年(昭和33年)の同コンクール東北大会である。考案者は、山形県酒田市で喫茶店ケルン(Kern)を経営している井山計一。1957年(昭和32年)の冬に考案された。80歳を超える歳ながら2008年(平成20年)12月現在でも現役のバーテンダーとして腕をふるっている。
標準的なレシピ
ウォッカ - 40ml
ホワイト・キュラソー - 10ml
ライム・ジュース (ライム・コーディアル) - 10ml
ミント・チェリー、あるいは、緑のマラスキーノ・チェリー - 1個
グラニュー糖 - 少々(グラスをスノースタイルにするため)
作り方
カクテル・グラス(容量90ml程度)の縁をレモンの切れ端などで湿らせ、平らに敷いたグラニュー糖にふせて付け、スノースタイルとする。
ウォッカ、ホワイト・キュラソー、ライム・ジュースをシェイクする。
スノースタイルにしたカクテル・グラスに注ぐ。
グラスの底にチェリーを沈める。 - 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:09:35.70 ID:H99+NEJV0
- おまえらなんでこんな素敵な趣味があるのにモテないんだよ
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:17:08.70 ID:DEnad/Ad0
- >>39
そんなの決まってるだろ
これでは愛国心が持てない
知識ゼロからのカクテル&バー入門
女子カクテル
コンビニ部屋カクテル
人はなぜバーテンダーになるか
若造でカクテル初心者の俺が飲んでいいのかと
特にオレンジキュラソーとか全然減らない
家だと割るだけの簡単仕様
甘いのは苦手
とよのぼり86
アルコールなぞ軟弱の極み
ググれば公式HPが出てくるからレシピとかはそこを見ろ
単品でもジン、レモン、ジンジャーエールどれも大好き
合わせて更に最高
サイドカー、ミントジュレップ、ジンバック、マルガリータ…。
カクテルは見た目も綺麗だし美味しいし、楽しい。
綺麗なプースカフェを一回見てみたいな
マティーニをウイスキーグラスに入れて氷浮かべるヤツが好きなんだけど
自分が行くような安いパーではアルバイトのバーテンダーに
「あの、それはどのような・・・」と戸惑われるのがオチ
作り方をこっちが教えて作ってくれるような時もあるけどね
俺はベタだがスクリュードライバーが好き
見た目も女の子受けしそうだしな
バーってリア充の中でも悟りを開いた奴らの社交の場的イメージがあって
敷居が高いわ…。
でも飲んだことすらない状態でカクテル作ってみるっていうのもな。
いつもジンライムとかさっぱり系なんだけど最後にグラスホッパー飲みたくなる。
あとはジンリッキーが辛くてうめえ
を混ぜて飲む。
ジュースみたいなのが好きな奴は試して欲しい
あとスクリュードライバー
まとめのスレ全く読んでないだろ
ウィスキーとアマレット混ぜたものが美味しかった記憶があるよ。
結構強くて翌日頭いたくなったけどww
悪いなちゃんと見たら2番目に載ってたわ
自分で作ってて名前が判らないんだけど
ウォッカをグレープフルーツジュースかリンゴジュースで割るのもおいしい