未承認医薬品 世界で一斉摘発
K10059436811_1109300747_1109300805
NHKニューストップへ
※ すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。

未承認医薬品 世界で一斉摘発

9月30日 4時22分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

日本を含む世界の81の国や地域の警察当局などが、違法な医薬品の販売や広告の一斉取り締まりを行い、今月中に合わせて55人を逮捕し、未承認の医薬品などおよそ7900点を押収したことが分かりました。

この一斉摘発は、途上国などで違法な医薬品がインターネットを通じて販売され、深刻な問題となっていることを受けて、ICPO=国際刑事警察機構などが行ったもので、日本を含む世界の81の国と地域が参加しました。ICPOによりますと、各国の警察や税関などは今月中に販売などに関わった55人を逮捕したほか、未承認や偽物の医薬品、合わせておよそ7900点を押収したということです。このうち日本では、警視庁など3つの警察本部が21人を検挙し、ダイエット用の薬など12種類の未承認の医薬品を押収しました。また、警察庁は、違法な広告が掲載された国内の44のサイトについて削除を要請したほか、中国など海外の128のサイトについて、各国の捜査当局に情報提供しました。違法な医薬品の販売は、覚せい剤などに比べて摘発されても罰則が軽い一方で、利益が上げられることから、暴力団の資金源になっているケースもあり、警察庁でも摘発を強化することにしています。