被災地長期ボランティアの募集(宮城県石巻市)

Share on Facebook
Post to Twitter

<募集内容>

    活動名: 成和青年被災地支援ボランティア

参加対象: 18歳以上の心身共に健康な青年でエントリーシートを提出している者

        (20歳未満の青年はエントリーシートの父母同意書が必要)

 期  間:   第20次 10月3日(月)~11日(火)

         第21次 10月13日(木)~21日(金)

         第22次 10月23日(日)~31日(月)

         第23次 11月2日(水)~10日(木)

         第24次 11月12日(土)~20日(日)

         第25次 11月22日(火)~30日(水)

         第26次 12月2日(金)~10日(土)

         第27次 12月12日(月)~20日(火)

募集人数: 各回7名ずつ(女性も募集

※経験者で長期ボランティアをできる人がいると助かります。

  

<活動内容>

 活動内容: 震災被災地の支援 

        (教育と移動が含まれていますので、実質の活動期間は1週間程)

 活動場所: 宮城県石巻市(被災地の状況に応じて)

 宿泊場所: テントや車の中

 

<持ち物・諸注意>

 持 ち 物: ・8日間程生活ができる動きやすい服装

        (この期間洗濯はできず、毎日着替えなければなりません)

       ・洗面用具

       ・常備薬

       ・自叙伝

       ・寝袋(ある人のみ)

       ・ペンライト

       ・レインコート(100円の安いものではないもの)

       ・安全長靴(つま先部分が固いタイプ)

       ・保険証

       ・作業用の厚手のゴム手袋

       ・防塵マスク

       ・ゴーグル(埃がすごい)

       ・ウェストポーチ

       ・帽子

※必要装備の参考資料→水害ボランティア作業マニュアル(PDF:1.3MB)

※極力荷物を少なめにして下さい。(ボストンバッグとリュック1つずつ)

経  費:  集合場所までの交通費、ボランティア保険加入費は個人負担

       (集合場所から被災地への交通費、活動中の食費などは必要ありません)

注  意: ボランティア保険に必ず加入してきてください

       (地元の社会福祉協議会で加入できます)

       参考資料→ボランティア活動保険紹介パンフレット(PDF:8.76MB)

     

     ※活動する際は衛生管理や健康管理、安全管理がとても大切です。

       以下の資料を参考に毎日自己管理を心がけましょう。

       ボランティアの心得(PDF:182KB)

       災害ボランティア活動安全衛生プチガイド(PDF:1.50MB)

      ※活動はほとんどが被災地の泥や瓦礫を土嚢につめて運ぶ作業となります。

       重たいものを運ぶ作業が続きますので以下の点に気をつけて安全に作業を行なってください。

        重いものを運ぶ作業を安全に行なうコツ(WORD:83KB)

        腰痛予防のための準備体操(WORD:85.5KB)

 

<申請・選抜>

  エントリー: 最寄りの教会を通してエントリーシートを提出してください

選抜・通知: エントリーされた青年の中から本部で選抜し、その結果を最寄り

         の教会を通して連絡致します。