« そんなに生肉食いたければ豚ユッケでも食ってろ | メイン | 一口頂戴婆ァ »

2011/09/30

イケメンシェフw

川越達也の3ステップで10分パスタ―人気イタリアンシェフに教わる超特急パスタレシピ (主婦の友αブックス) 川越達也の3ステップで10分パスタ―人気イタリアンシェフに教わる超特急パスタレシピ (主婦の友αブックス)
価格:¥ 1,344(税込)
発売日:2010-02-27


TVで偉そうな事を言ってる「文化人」とかいう連中いるんだが、肩書きは「作家」というのが多いんだが、そう名乗りながら何年もモノ書いてないヤツとか、いっぱいいるんだが、そのハシリは「映画監督」の肩書きで何十年も映画を撮ってない山本晋也ですかね。おいらのエロ本屋時代の先輩にも、亀和田武という人がいて、「三流劇画界のジュリー」とか、表紙の裏で裸になって自己宣伝に励んでいたんだが、エロ本屋を辞めてからはSFマガジンで小説書いて「作家」の肩書きを手に入れ、文化人枠でTVに出ていた。ワイドショーの司会までやっていたんだから大したもんだ。で、小説の方はとんとご無沙汰で、とにかくワイドショーの司会は毎日なので、ギャラもいいし、儲かるし忙しいし、文章書いてるヒマなんぞない、という状況に至るわけで、まぁ、TVに出ている「文化人」なんざ、みんなそんなもんだ。川越シェフもその類いの人種なので、川越シェフの料理がどうこうとか、川越シェフの店がどうこうとか、そういうレベルの話ではないと思う。ちなみにおいらも小説は10年以上書いてないんだが、いまさら小説家を名乗ってもいないし、TVにもほとんど出てないので、まぁ、詐欺師呼ばわりはしないで下さいw



川越シェフって修行もした事なく、1年間専門学校に通っただけだシェフなったらしいけど料理旨いの?
(静岡県) 2011/09/29(木) 13:36:14.38 ID:HJWFtBP50
ミニストップ、川越達也シェフがプロデュースしたクリスマスケーキなどの予約受付開始
川越達也シェフからのクリスマスプレゼント付き
ミニストップだけ!数量限定にてクリスマスケーキのご予約承り開始!
~関東地域限定:宅配ケーキを始めます~
ミニストップ株式会社(本部:千葉県千葉市 代表取締役社長:阿部信行)は、2011年9月29日(木)より、クリスマスケーキをはじめとするクリスマス関連商品のご予約承りを、国内のミニストップ店舗(2011年8月末現在:2,054店)にて開始いたします。
(東京都) 2011/09/29(木) 13:36:51.62 ID:cfhWywCG0
キムチは美味かった
飽きるけど
(福島県) 2011/09/29(木) 13:36:58.28 ID:VfGGFOmV0
今、徹子に出てるな
(宮崎県) 2011/09/29(木) 13:37:19.14 ID:U2Wgv8po0
え、じゃあ天才ってこと?
10 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 13:37:42.80 ID:fYcMOf+p0
23か4ぐらいで店任されてたっつってたぞ
11 (西日本) 2011/09/29(木) 13:37:45.41 ID:BCy9V+8C0
うまい、まずいじゃなく
商才があるかないかだろこの手の人間は
12 (北海道) 2011/09/29(木) 13:37:57.17 ID:DlT7AVae0
修行って滝に打たれたりぞうきんがけしたり?
13 (WiMAX)[sage] 2011/09/29(木) 13:38:22.24 ID:kBIpFS4Z0
こいつのプロデュースのキムチとかあるけど
うまいの?
16 (埼玉県)[sage] 2011/09/29(木) 13:39:31.41 ID:pJe7DktC0
スレタイ嘘w
修行してるよ、この人。苦労時代をよく語ってるし。
この人のパスタソースは旨かった。
22 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 13:40:27.91 ID:IVDQghOk0
>>16
カラオケの厨房な
インスタントの唐揚げ作ったり、ピザ焼いたりだろ
18 (静岡県) 2011/09/29(木) 13:39:34.80 ID:HJWFtBP50
今、徹子の部屋で言ってたよ
19 (神奈川県) 2011/09/29(木) 13:39:43.45 ID:eLXDbXiq0
川越シェフ監修と銘打ってるインスタント食品は不思議と不味い物しか無いな。
回避センサーとしては抜群だと思う。
25 (埼玉県) 2011/09/29(木) 13:40:49.87 ID:uYytj6zI0
こいつのプロデュースした食品はマジでどれも美味い
でもこいつの顔写真が入ってるからほんと食欲が失せる
29 (栃木県)[sage] 2011/09/29(木) 13:41:29.38 ID:8zfKbqlr0
>>19
>>25
どっちだよw
20 (徳島県)[sage] 2011/09/29(木) 13:39:53.15 ID:UT7CjBft0
料理って才能でしょ?
なんで何年も無駄な下働きさせんのか、そっちの方が意味わかんない
141 (東京都) 2011/09/29(木) 13:54:57.47 ID:UkLCRMDH0
>>20
何でも才能を言い訳にして諦めちゃうタイプ?
186 (西日本) 2011/09/29(木) 14:03:00.37 ID:iCdynfmm0
>>141
料理に関してはマジで才能が大半
センスの無いやつはどんな料理作ってもダメだよ
21 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 13:40:09.12 ID:49fRvBl90
何で店もてるの?お金持ちの子なの?
23 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 13:40:33.69 ID:FojBI3TBO
宮崎ゴローなんて専門学校すら行ってないぜ?
26 (埼玉県)[sage] 2011/09/29(木) 13:41:13.71 ID:2DycsMz70
こいつのキムチは中々美味かった
でもご飯がススムのほうが美味かった
31 (神奈川県)[sage] 2011/09/29(木) 13:41:36.23 ID:N8SYcNeGP
大阪の修業先の店のオーナーをテレビで見たことあるけど
32 (兵庫県)[sage] 2011/09/29(木) 13:41:39.12 ID:EQ38Fy+c0
胡散臭さ爆発だなコイツ
店とか持てるのはバックに何かいるんだろ
33 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 13:41:46.02 ID:iBILHGGC0
俺の中でラブ注入の人と混同してる
34 (秘境の地) 2011/09/29(木) 13:41:55.59 ID:EpFSWyYU0
こいつには凄いブッサクだけど金持ちのパトロンがついてて欲しい。ものすっごい不細工で年寄りのババア
事あるごとに呼び出されてクッサイまんこをなめさせられたり、くっさいまんこから採取したカスでそいつ用の料理をつくってて欲しい
35 (神奈川県) 2011/09/29(木) 13:41:58.34 ID:dxNDyUNR0
才能ある奴は学校じゃないよ。
教師に才能はないから。
37 (西日本) 2011/09/29(木) 13:42:07.24 ID:WQfSynPj0
例の戦場カメラマンみたいなもんじゃない?
戦場カメラマン風芸人
料理人風芸人
44 (熊本県) 2011/09/29(木) 13:43:03.57 ID:A6RkDxUM0
ちょっと前まで客こねーからパチンコ行ってましたっていいともでぶっちゃけてたな
今忙しいけど稼げるうちに稼いどきますって
62 (関東・甲信越) 2011/09/29(木) 13:44:39.13 ID:yq0KFU+SO
>>44
リピーターがいないって事はズイマーなのかもな
45 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 13:43:06.19 ID:KPJSiLQD0
こいつ多分ナルシストだな
強い人には弱く、弱い相手には徹底的な強そう
女にはモテるタイプ
46 (徳島県)[sage] 2011/09/29(木) 13:43:13.13 ID:2bnTiu6F0
にやけパスタ
47 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 13:43:13.70 ID:LbQAvK140
こいつの冷凍パスタ食ったけど美味かった
強いて言うなら顔が気持ち悪い
49 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 13:43:28.96 ID:In0b6NV50
イケメンの安売りやめろ
51 (静岡県) 2011/09/29(木) 13:43:39.65 ID:QnYmExLJ0
あり合わせの材料を本格的な材料の換わりに使うって発想はまともな修行だけじゃなかなか難しいだろう
味の劣化を利便性で割り切るってのは頭の固い料理人には無理
52 (庭)[sage] 2011/09/29(木) 13:43:41.42 ID:CKQeS6h30
修行っても最初の数年は雑用でしょ?
リーマンシェフするよりも
現場出て料理つくったほうが絶対上達するわ。
53 (空)[sage] 2011/09/29(木) 13:43:48.89 ID:JQnfKPnr0
まあもう勝ち組なのは確かwww
54 (西日本) 2011/09/29(木) 13:43:50.75 ID:iCdynfmm0
一年通えば十分だよ
つか料理のセンス有るヤツなら学校なんて不要
世の主婦なんて大半が料理の学校なんぞ行って無いし
55 (茨城県) 2011/09/29(木) 13:43:54.33 ID:tHa23AkG0
うまいけど食ってるとこいつのニヤケ顔が浮かんできてイラつくことはある
56 (熊本県)[sage] 2011/09/29(木) 13:44:13.62 ID:+HdUFxUg0
この人監修の商品はワゴンの常連
57 (山陽) 2011/09/29(木) 13:44:13.64 ID:kDMUH05ZO
バツ2
59 (iPhone) 2011/09/29(木) 13:44:23.08 ID:v4xFGkvB0
そもそもイタリアで修行してないんだろ
61 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 13:44:31.27 ID:dSNfYoEH0
嫌いなんだけどクセになる顔なんだよな
自分の屁の匂いをつい嗅いでしまうようなそんな感じのタレント
64 (チベット自治区) 2011/09/29(木) 13:44:48.26 ID:O2beeUlw0
とりあえずチーズぶち込んでおけば満足するだろ
68 (兵庫県) 2011/09/29(木) 13:45:20.15 ID:qaRHV91S0
腕はともかく人間性が糞だろこいつ。
こんな奴の料理を食いたいとは思わん。
94 (西日本) 2011/09/29(木) 13:47:55.45 ID:iCdynfmm0
>>68
料理人なんて大半がクソな人間性だよ
69 (秘境の地) 2011/09/29(木) 13:45:22.21 ID:iQU4MpGJP
性格が相当悪いらしいな
金があるのに嫁がついていけないからバツ2
71 (岡山県)[sage] 2011/09/29(木) 13:45:25.81 ID:KGvcP2sH0
髪や仕草でオサレな振りしてるけど、顔は林家の黄色の息子なんだよね
72 (東京都) 2011/09/29(木) 13:45:29.20 ID:qzYnjj/50
大阪にある洋食の定食屋で働いていただろ
75 (京都府)[sage] 2011/09/29(木) 13:45:42.83 ID:atnh6B9L0
この人のディナーショーで出てきた
顔のケーキはワロタ
79 (東京都) 2011/09/29(木) 13:46:30.29 ID:bGJ1Hm180
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13008403/
食べログのレビューは結構いいんだよなあ
まあ、本人の料理がいいのかしらんけど、プロデュースやディレクションは上手いんだろう
90 (広島県)[sage] 2011/09/29(木) 13:47:41.05 ID:oU7e+SDr0
>>79
すごくうまいサイゼリヤ、もしくはデパ地下惣菜ってのがこいつの評価だから普通の人が食う分には十分なんじゃね
83 (岡山県) 2011/09/29(木) 13:46:47.20 ID:G3+sa5NfP
どっかの評論記事では「高い割りにデパ地下程度の味。テレビに出てるうちは
客も来るだろうが・・・」って評価だったな
84 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 13:46:47.98 ID:TE0o/XNn0
この人監修の冷凍パスタのクリームソース系は驚くほどまずかった
85 (大分県)[sage] 2011/09/29(木) 13:46:56.55 ID:mn7+AALo0
うちみたいな田舎にもディナーショーにくるみたいでワロタ
88 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 13:47:29.26 ID:PpphA77r0
最初に苦労しておけばその後何が起こっても何とかなるだろうって考えてあえてキツいとこで修行したんだろ?
先輩に鍋の中に入れられて煮込まれたりホースで水浴びせられたりしてを数年間やったんじゃなかったか
93 (栃木県)[sage] 2011/09/29(木) 13:47:55.10 ID:5q5GLnAj0
いや、ゲイでしょこの人。
なんかもう見た目がすごいじゃん
109 (西日本) 2011/09/29(木) 13:50:02.99 ID:iCdynfmm0
>>93
ゲイというか相当気難しい人だよ
バツ2は伊達じゃない
98 (神奈川県)[sage] 2011/09/29(木) 13:48:07.61 ID:SWhXnSuo0
川越シェフって数年前にTVチャンピオンで1次予選敗退で涙目になってたんだよなwww
102 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 13:49:04.39 ID:MpdZ1NGh0
なんか胡散臭い
地方のホストみたいな感じ
104 (大阪府) 2011/09/29(木) 13:49:35.01 ID:b4+n0obo0
つうか、お前らに聞きたいんだが、お前ら料理の味分るの?
因みに俺は分らん。
105 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 13:49:36.45 ID:V5HR5tIoO
コイツの同サロでの評価。
あそこの住人の想像力は凄い。

>51:陽気な名無しさん :2011/09/26(月) 00:39:11.17 ID:t+HO5TwCO
>川越?がイケメン?
>いい歳してハッテンサウナに居座る「お局様」で陰では「ババァ」呼びされてるオカマみたいじゃん。
>ほぼ毎日のように休憩所の指定席でメンソール煙草ふかしながら気怠い表情で品定めしてそうな雰囲気。

>80:陽気な名無しさん :2011/09/27(火) 12:31:09.07 ID:5s6JmgBa0 [sage]
>>>51
>タバコはスリムロングで酎ハイ(氷結)なんか飲んでると完璧ね。
>で、ガウンが無駄にはだけてるのよ。
113 (dion軍) 2011/09/29(木) 13:50:50.03 ID:mGGlhjvw0
うちくるで見たけどこいつの店3ヶ月先まで予約埋まってるんだってな
125 (大分県)[sage] 2011/09/29(木) 13:52:25.87 ID:mn7+AALo0
>>113
そのうちちゃんと店に出てるのって何日くらいなんだろう
某番組ではお店終わってからきましたとかいってたが
115 (東京都) 2011/09/29(木) 13:51:09.14 ID:tPv+Dkpu0
朝鮮人シェフかw
116 (福井県) 2011/09/29(木) 13:51:11.19 ID:bjue/y4e0
修行つっても皿洗いとかイモの皮剥きだけ何年もやるんだろ
時間の無駄だわな
150 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 13:55:46.49 ID:bmnrKOQ+0
>>116
そもそも修行で何年もそんなことやってる奴は見合うだけの才能が無いから
店のランク下げた方がいい
117 (内モンゴル自治区)[sage] 2011/09/29(木) 13:51:12.75 ID:o4D4SqdMO
シェフとしての実力じゃなくて話術や人脈で成功しちゃったんだろ。
嫌いなタイプだし早いところ消えてほしい。
120 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 13:51:48.69 ID:oBtwV5Cj0
いや食べログの評価良くなくね?いい評価してる人から基本ミーハー臭がする
121 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 13:52:00.49 ID:sHEjcoK80
自分を売るのがうまいんだろ
122 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 13:52:19.27 ID:aK7Mk85C0
なんか小さい頃から何が味付けに入ってるか解った不思議な子だったらしいな
怪しいなぁ
128 (静岡県) 2011/09/29(木) 13:52:29.55 ID:HJWFtBP50
この人、ガチガチの九州男児だってさ。
自分で言ってた。
129 (栃木県) 2011/09/29(木) 13:52:54.58 ID:WLI1zxFZ0
世渡り上手なんだろ
130 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 13:52:58.32 ID:IVDQghOk0
品川と一緒で、実力以上に自己プロデュースに長けた人だな
132 (東京都) 2011/09/29(木) 13:53:23.87 ID:aTaiMB350
基本を応用してオリジナルをポンポン作れる才能がずば抜けてんじゃねーの
有名所出身なのに独立したら瀕死になる料理人なんかはこういうのが出来ないっぽいが
見るからに外見とかもこだわってるし、人との交流も積極的なら成功すんのも当然な気するけど
133 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 13:53:40.34 ID:pQaBB41h0
こいつシェフの癖にあっちこっちのテレビに出まくっててさ
お前が居なくても店回ってるって言ってんのも同じじゃん
134 (埼玉県) 2011/09/29(木) 13:54:00.08 ID:VopQ0VBC0
川越に店ねーの
マジで騙されたはー
136 (中国地方)[sage] 2011/09/29(木) 13:54:31.54 ID:gpf28c/i0
入信した結果です
139 (神奈川県)[sage] 2011/09/29(木) 13:54:53.10 ID:+EXpVqcB0
近所のスーパーで
このひとの顔が印刷されているうどんが、特売されていたが
大量に売れ残っていた。
2食(玉)で80円くらいだったな。
食欲のわく顔ではないわな。
ちょっとキモ系だし
140 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 13:54:56.69 ID:73Getgoq0
謎の川越スマイル推しはやめろ
気持ち悪いから
142 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 13:55:02.35 ID:JQpT7PA+0
調理師免許がなくても店は開けるしな
144 (静岡県)[sage] 2011/09/29(木) 13:55:07.50 ID:H8zfuxEh0
何度も離婚してる時点で表裏が激しそう
145 (埼玉県)[sage] 2011/09/29(木) 13:55:13.80 ID:bg/9BKcA0
料理うまい下手じゃなく商才はすごいと思う
147 (福島県) 2011/09/29(木) 13:55:17.16 ID:etVo+IAN0
料理人でいくか料理評論家でいくか
これで儲けも違ってくるだろ
148 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 13:55:23.37 ID:NnorrwuSO
安心の嫉妬速報
152 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 13:56:01.60 ID:QI/AbA2O0
茶髪の汚さ
153 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 13:56:05.11 ID:d90k/MgT0
今田耕司や楽しんごやノムヒョンみたいな顔してるけどナルシストぽいんだよな
結婚しても治らないナルシーは離婚率高いイメージ
154 (dion軍) 2011/09/29(木) 13:56:16.91 ID:XtBJdsoY0
この人はただの世渡り上手なんだろうね
店開けるときとかもパトロンが世話したと思うよ、だって初めての店って確か20代後半でしょ?
料理界なんて低収入なのに若くでそんな軍資金、親が金持ちとかじゃないと無理だと思うよ
156 (チベット自治区) 2011/09/29(木) 13:56:29.22 ID:zULPZ4Yq0
>>1
ペテンし【ペテン師】
うまく人をだまして利益を得る悪者。詐欺師。
                    提供元:「デジタル大辞泉」  
157 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 13:56:32.53 ID:PGD/jZqi0
大した修行しなくても料理なんて作れるっていうならお前らも開業すればいいんじゃね?
ちょっと顔がよければたちまち人気店だぜw
161 (長屋) 2011/09/29(木) 13:57:16.02 ID:Ff5Ch6gq0
この川越シェフと物まねの青木という奴と、女みたいな顔キモい
女顔でもキモいのと、そうでないのといる
163 (中国地方)[sage] 2011/09/29(木) 13:57:28.08 ID:gpf28c/i0
こいつのパッケージのつけ麺だかパスタが
スーパーのワゴンで半額で山盛りあったな
166 (茸) 2011/09/29(木) 13:57:58.86 ID:w4DTjLqc0
TV出てる怪しい評論家です
168 (福島県) 2011/09/29(木) 13:58:09.76 ID:pl7OnEdZ0
コイツにはどういうパトロンがついてんだよ
どういう経緯でテレビに出るようになったんだかもわからん
169 (関西地方)[sage] 2011/09/29(木) 13:58:25.17 ID:AYdWxufj0
こいつのキムチ美味かったわ
やたら細かくカットされてたけどw
171 (チベット自治区) 2011/09/29(木) 13:58:52.25 ID:1zfAv6H/0
一流シェフと比較したら劣る部分があるかもしれないが、叩かれるほど料理下手なわけじゃないだろ
173 (神奈川県) 2011/09/29(木) 13:59:24.07 ID:zm6QVIfLP
年商9000万だっけか?しょぼすぎるだろww
ちょっとはいってるラーメン屋レベルだぞwwww
176 (神奈川県)[sage] 2011/09/29(木) 14:00:03.09 ID:hA9azIm60
この人イケメンか?
いつも顔テラテラしてる印象しかないな。
177 (東京都) 2011/09/29(木) 14:00:16.24 ID:Olpl8eQS0
こんな平日の昼間っから川越シェフについて熱く語ってるお前らってなんなの?
178 (岡山県)[sage] 2011/09/29(木) 14:00:24.15 ID:jOE6HAkp0
塩加減が天才的らしいんで一定以上のものは持ってるんじゃね
ここで定評あるなら大抵はなんとかなる
196 (福岡県) 2011/09/29(木) 14:05:12.70 ID:oNGHUK7e0
>>178
塩加減が天才なんて適当な評価
塩加減の好みなんてほんと人それぞれ
180 (大阪府) 2011/09/29(木) 14:00:37.17 ID:b4+n0obo0
モンドセレクション金賞って付いてたら美味い美味い言って食うのが
大半だろ?
198  (関西・北陸) 2011/09/29(木) 14:05:16.72 ID:kqrBHK+JO
>>180
それ登録料払えばほぼもらえる金賞と聞いたんだが、違うか?
190 (東京都) 2011/09/29(木) 14:03:55.67 ID:jJ/TQdME0
辻行った友達に聞いたけど講師連中からは嫌われてるらしいな
191 (関西)[sage] 2011/09/29(木) 14:04:07.88 ID:5aeXJ0NFO
学校に行けばなれるもんでもないよ料理人なんて努力とセンスだもん
叩き上げなんでしょう
192 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 14:04:20.08 ID:jAmSF92k0
コンビニ弁当がどれでも美味いと感じる俺は幸せ者だなあ
195 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 14:04:30.92 ID:swtMCGZo0
惣菜パンとか食べてみたいがパッケージに
必ず顔写真写ってるから恥ずかしくて買えない。
200 (佐賀県)[sage] 2011/09/29(木) 14:05:52.67 ID:HXpb4ouS0
料理は知らんけどイケメン扱いされてる意味が分からない
207 (大阪府) 2011/09/29(木) 14:06:37.32 ID:zhjNKMzp0
>>200
最近、イケメンの基準が下がり続けてるよな
203 (空)[sage] 2011/09/29(木) 14:06:03.88 ID:mWViVcMT0
この人の料理って盛り付けだけのイメージ
やたら変な形の皿を使いたがる
206 (愛知県) 2011/09/29(木) 14:06:35.15 ID:PFaX48Th0
スーパーでコイツの顔写真がついた物見ると
笑えてくるwww
209 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:07:02.02 ID:BWQwOCxR0
調理師免許を持ってるのか?
210 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 14:07:10.68 ID:bnni70p/O
要はセンスの問題だろ批判してる奴は僻みだろ見苦しい
成功したあいつは間違いなく勝ち組
213 (神奈川県)[sage] 2011/09/29(木) 14:07:27.67 ID:b9xE9wIb0
AKBや韓流みたいなもん
215 (関東) 2011/09/29(木) 14:07:45.40 ID:uTwBwEj5O
服部先生は調理師免許すら持ってない
216 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 14:07:47.85 ID:rjAmF/0eO
阿倍野の辻調出身ってだけで大笑いレベル
218 (岡山県)[sage] 2011/09/29(木) 14:08:07.29 ID:jOE6HAkp0
料理の世界なんて売れたもん勝ちの究極みたいな場所だしな
ふらんす亭が高笑いしとるのにこいつ叩くのもなんだかなって感じ
220 (埼玉県)[sage] 2011/09/29(木) 14:08:13.58 ID:zoh8azQY0
高級店をやってるわけじゃないらしいな
値段は2000~3000円台らしい
223 (埼玉県) 2011/09/29(木) 14:09:00.09 ID:Q+deNLLG0
韓国の芸能関係をイケメンとして売り出すために基準にしたら
日本の一般人がイケメンになってしまった
みたいな
224 (福岡県) 2011/09/29(木) 14:09:45.86 ID:oNGHUK7e0
>>223
まず基準を下げたのは吉本芸人だろ
227 (長屋)[sage] 2011/09/29(木) 14:10:26.54 ID:VuIiKrCc0
>>223
俺はイケメンはカワイイと同じもんだと思ってるわ
思考停止の女の領分
228 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:10:37.94 ID:c3L/+MYH0
本場イタリアでの修業も無く実力も無いのに
イタリアンシェフを名乗りドヤ顔でマスゴミに出てるから
同業のイタリアンシェフから凄く嫌われてるらしいね
特にLA BETTOLAの落合さんやALPORTOの片岡さん
237 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:12:40.49 ID:Z/A838ns0
>>228
落合の店は塩気が強くても美味しい
川越の店は妻とネタとひやかしに食べにいったがとんでもなかった。
食べログの評価と同じ感想もったw
231 (北海道)[sage] 2011/09/29(木) 14:11:41.50 ID:mDw2nTn10
高級料理店に来る客はとりあえず高い料理食えればいいから味なんて気にしないだろ
232 (WiMAX)[sage] 2011/09/29(木) 14:11:47.83 ID:RxadhhAR0
とりあえず塩いれとけばうまいんじゃね?
233 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 14:11:57.38 ID:ch0blJjR0
【エセイタリアンの奇行師】 川越達也 5 【川越デスマイル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1316557095/
こちらへどうぞ
本人きてるみたいだよ。
235 (茨城県) 2011/09/29(木) 14:12:38.04 ID:mqH3pbY00
ちゃんと厨房では帽子かぶってんだろうな?
241 (チベット自治区) 2011/09/29(木) 14:13:40.49 ID:ow+8hHR40
八幡通り歩いてるとバカそうな女どもが店の前で写メ撮ってるよ
243 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:14:11.83 ID:Z/A838ns0
ドヤ顔シェフはイタリア料理店のどこで修行したんだ?
255 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 14:17:32.22 ID:oc59VDdB0
>>243
未経験だお
280 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:21:41.59 ID:Z/A838ns0
>>255
どおりて不味いはずだ…
未経験なのにイタリアシェフ自称してたのかw
244 (岡山県)[sage] 2011/09/29(木) 14:14:43.89 ID:jOE6HAkp0
まぁ真面目にコツコツやってるシェフからすればなんなのあいつってなるのは当然だと思う
でもまぁ世の中が公平じゃないのは分かりきったことだしな、そこで文句つけてもしょうがない
10年、20年後に残る商売やってけばいいんじゃね、偽物ならどっかで消えるよ結局は
247 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 14:15:21.19 ID:BLemDE430
>>244
チョンコネでなかなか消えない
245 (iPhone) 2011/09/29(木) 14:14:45.13 ID:BLemDE430
こいつチョンやろ?
246 (新潟県)[sage] 2011/09/29(木) 14:15:11.55 ID:4FztM4ds0
何十年修行しても自分の店持てない
持っても繁盛しないで潰してしまうやつより
修行せず学校行った程度で旨い料理作れるやつのほうが勝ち
250 (長屋) 2011/09/29(木) 14:15:46.56 ID:AdtfVS+s0
過程はどうでもいい
美味けりゃ
食ったことないけど
251 (WiMAX)[sage] 2011/09/29(木) 14:16:40.74 ID:kum5mcOJ0
こいつはまだ向上心あるだけマシ
駅前のじじいがやってるうどん屋とか中華料理屋とか何十年もやってるのに糞まじいし
料理なんて基礎抑えりゃ後はセンスと努力でどうとでもなるし
253 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 14:17:04.57 ID:M6YIe9BFO
その修行をしてない素人をなんでメディアが取り上げたのか
なぜこいつはそれを承諾してドヤ顔で他人の料理にケチをつけてるのか
そこが知りたい
256 (茨城県)[sage] 2011/09/29(木) 14:17:42.25 ID:qTubao8+0
料理は才能だと思う
259 (東京都) 2011/09/29(木) 14:17:54.18 ID:pH8FUh7j0
なんかプロデュース商品で勘違いしてるヤツいるけど
企業が○○プロデュースで出す食品は単なる名前貸しだから
実際はその企業の商品開発の人が何週間もかけて一生懸命味を作ってるからな
こいつの料理というわけじゃない
ただし試作品が出来る度にプロデュースの人に食べてもらって
「もっとここをこうして」とか言われて、さらに味をなおす
それを繰り返して「うん、これでいいよ」ってなったら名前をつけて売り出すだけ
260 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 14:17:55.89 ID:vOJlwjYN0
そもそも調理師免許の取得条件を考えればスレタイがウソだとわかるはず
281 (静岡県) 2011/09/29(木) 14:21:45.41 ID:7XvtnG710
>>260
うちのおふくろは知らない間に調理師免許取得して居酒屋始めたんだが
大変なの?
309 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 14:26:39.76 ID:vOJlwjYN0
>>281
飲食店での調理経験2年以上ないと国家試験を受験する権利が無い
・・・と思ったんだけど、
調理師専門学校に1年通えばで試験無しで取得できるみたいだった
川越は試験受けてないかもしれない
261 (長屋) 2011/09/29(木) 14:18:07.81 ID:Y1eXnsf40
イケメンはすぐにパトロンが見つかるから羨ましいね
265 (茸) 2011/09/29(木) 14:19:09.12 ID:HFMd5O130
イケメン…?
268 (WiMAX) 2011/09/29(木) 14:19:59.04 ID:Q5oN7SlWP
日本のイタリアンってインチキ臭いのしかいないよね
270 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 14:20:21.61 ID:U9Xm6QR60
ラーメンの佐野さんもラーメンの修行は一切していない
271 (京都府) 2011/09/29(木) 14:20:47.19 ID:QmRj0Rpt0
でも、この前ヘイヘイで懐メロ聞いて修業時代思い出して号泣してたぞ
めちゃkちゃ辛い修業時代だったらしい
272 (茸)[sage] 2011/09/29(木) 14:20:51.95 ID:APFiLfEV0
外国で日本食を作ってるおっさんが料理経験なし、作り方もわからないけど、ネットで調べて作ってた店が結構繁盛してたのをテレビでみた。
275 (兵庫県)[sage] 2011/09/29(木) 14:21:18.24 ID:qCirkRDx0
落合シェフと料理対決やらせれば?
あの人基礎がなってない奴大嫌いだから木村裕一の時みたく公開処刑してくれるぞ
278 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 14:21:32.48 ID:3899Nj6J0
イケメンじゃないって言ってる奴ら全員の顔写真が見たい
279 (東京都) 2011/09/29(木) 14:21:33.98 ID:11n8AE1B0
本当のイタリアン知ってるやつはトマト系のメニューは頼まない
284 (愛媛県)[sage] 2011/09/29(木) 14:22:20.02 ID:VUwB4Nfh0
店行ったことはないけど
あいつのパスタ本に載ってたパスタはほぼ全部美味しかった
わりとオススメ
285 (埼玉県) 2011/09/29(木) 14:22:25.49 ID:UH+gu/YQ0
キムチはうまいってここで何人も絶賛してた
キムチはうまいって
292 (広島県)[sage] 2011/09/29(木) 14:23:32.32 ID:QyX+KfNk0
>>285
まずいって酷評してる奴も同じくらいいる。
286 (茸) 2011/09/29(木) 14:22:49.83 ID:9gCJ3P010
10年以上自分で店持って、料理作ってんだろ?
修行するより身になると思うが?
293 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:23:32.62 ID:Z/A838ns0
>>286
その店に食いにいってみw
びっくりするからw
295 (茨城県)[sage] 2011/09/29(木) 14:24:05.35 ID:qTubao8+0
>>286
だな。
ぜんぶ、自分の責任てのは重い。
俺も自営業だからわかる
288 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:23:07.04 ID:Z/A838ns0
キムチまずかったw
漬け物味のキムチ風味w
289 (茨城県)[sage] 2011/09/29(木) 14:23:10.15 ID:qTubao8+0
どっちにしても
客がきてりや勝ち組なのよ
こういうのは。
297 (東京都) 2011/09/29(木) 14:24:21.33 ID:11n8AE1B0
商品を酷評する所は評価できるだろ
こんなの今までなかったじゃん
おいしいしかいわなかった
299 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 14:24:49.83 ID:UMS7GP4r0
料理に大して修行なんて必要ないよ。
一般人が脱サラしてすぐラーメン屋が開業できるように、料理は
創造センスと味覚センスがあればいっぱしのものが作れる。
300 (宮崎県) 2011/09/29(木) 14:25:01.95 ID:xgbvmi2V0
専門学校出た料理人なんて宮崎じゃ超一流だよ!ホテルオーシャンや宮観や鉄板焼き屋でコック長にすぐなれる
303 (大阪府) 2011/09/29(木) 14:25:34.63 ID:b4+n0obo0
昔修行してましたが、今吉本芸人です。
今料理が売りですって奴らよりマシだろ?
306 (神奈川県)[sage] 2011/09/29(木) 14:26:00.80 ID:fu5RFMtp0
同じもの注文されたらを毎回同じものを客に食わせろ
308 (長屋)[sage] 2011/09/29(木) 14:26:26.01 ID:rqhkCrxR0
親がけっこう金持ってて、コンサルタンとに相談してお店を作ってもらい
見た目と装飾に騙された客とマスコミでたいしたこと無い食いもんをあり
がたく食べてる。
修行し努力し実力があっても大資本には勝てない。
何だかんだ言っても商売は金をかけられなくちゃ勝てません。
良いか悪いかはみなさんで判断して・・・ふぅ・・・
314 (栃木県) 2011/09/29(木) 14:27:18.70 ID:HhmURSnj0
川越のキムチは魚介類の味がほんのりする
普通のキムチにほんだしを少々入れたような感じで
辛くも無く、酸味も無く、まろやかで癖のある味。
特別に美味い、また買おうという気にまではなれない。
他の安いキムチでも良いや。で済んじゃう
316 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 14:27:32.69 ID:wxBK+4XS0
東京の超一流店は大阪の超一流店よりずっと美味しいとよく言われる。
やっぱ一流の人材や食材が集まりやすいからなのかね。寿司なんて顕著だ。
一回食べてみたいな。
345 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 14:34:57.98 ID:x7AXMJqFP
>>316
大阪一と言われる食通ブロガーが東京の寿司食ってビビってたな
赤身がうますぎるらしい
↓寿司にはいつも辛口だけど満点つけてたわ(価格以外)
http://machelin.blog133.fc2.com/blog-entry-341.html
371 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 14:42:27.29 ID:ryqX+DbF0
>>345
江戸前は伊達じゃないなw
まあ築地に全国から良質の食材が集まるってのも大きいだろうけどね
そもそも西側でマグロを食うようになったのはそんな昔のことじゃないしね
九州出身だけど光り物はやっぱ地場のが安くてうめーよ、当たり前だけどさw
319 (庭) 2011/09/29(木) 14:28:23.03 ID:mOCvDzHV0
川越のキムチはクズ野菜ばかりでうまいまずい以前の問題
320 (岩手県)[sage] 2011/09/29(木) 14:28:25.42 ID:mW83uQiZ0
カップスパゲティー2種類くらい食べたけどおいしかったな。
水かけてレンチンするやつ。
321 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 14:28:35.27 ID:BafIyEYi0
そもそもこの人は一流シェフじゃなくて庶民派シェフで売ってたわけで
勝手にメディアが持ち上げてるだけだぞ
俺も辻調出身だが、先生曰く、何でもこなす優等生タイプらしい
店で食ったことあるけど普通に美味いし、創作料理にハズレがない
324 (東日本) 2011/09/29(木) 14:29:18.73 ID:dm+beXym0
昔ディスコの黒服やって店出すお金貯めたとか言ってたよな
ほんとに黒服だけで金貯まるか?
ホストってことはないの?
325 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 14:29:33.06 ID:n7q7ekgq0
お願い!ランキングGOLDでロッテリア VS ファーストキッチンの時
ロッテリアだけ10点付けまくってたなロッテリアとコラボしてるからって露骨すぎる
328 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 14:30:04.50 ID:IYm8jdCx0
有名人は嫉ましいからとにかく叩いとけという典型的な日本人思考のスレだ
330 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 14:30:35.92 ID:cmY0Hxgb0
ケンタロウは胡椒を使い過ぎ
336 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 14:32:29.90 ID:vOJlwjYN0
>>330
胡椒とか唐辛子とか刺激物が好きな人って
どんどん刺激強くしていくよね
典型的なのが韓国人なんだけど
338 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:32:38.06 ID:c3L/+MYH0
>>330
ケンタロウは腕毛の濃さで料理作ってる姿がきめぇ
505 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 15:17:55.42 ID:QWSY7hpc0
>>330
ケンタロウから胡椒とゴマ油とオイスターソース取り上げたら何が残るの?
513 (大阪府) 2011/09/29(木) 15:20:24.35 ID:Tq5uH+Nj0
>>505
ケンタロウのレシピで作ると、どれも全部味が濃いい。
あいつ若干舌が麻痺してんじゃないかと。
調味料7割くらいで作らないと美味くない。
331 (福島県)[sage] 2011/09/29(木) 14:30:39.42 ID:Qy238MzV0
こいつの人気の意味がわからん
韓国出稼ぎ女の次にわからんわ
イライラして壁殴っちまった
354 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:37:47.83 ID:Z/A838ns0
>>331 
妻にきいたら 
芸人とトークが対等に出来てTVに向いあえる 
顔がイケメンではないが悪くは無い 
母性本のをくすぐる 
落合シェフが出てる番組で解説してくれるコツは非常に参考になるが 
川越シェフは役にたたない。 
だそう。 
341 (長屋)[sage] 2011/09/29(木) 14:33:43.47 ID:/a3PnxbJ0
川越シェフのこってりクリームパスタ イチヂク添え
ガチホモ板では大人気
344 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:34:42.91 ID:Vc1u1zHs0
宮崎の川越家って言ったら古いしきたりを重視するような家だからこいつ亭主関白なんだろうな
346 (大阪府) 2011/09/29(木) 14:35:04.80 ID:oz9/TPB10
もうそこまでは酷くないルックスを叩くしかないのか哀れだな
347 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 14:35:11.03 ID:9vLbmKWb0
在日のコネでテレビでてるだけだろ
349 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 14:35:19.35 ID:a7TrqTue0
絶対味覚持ってんじゃね?
俺の知り合いにも居るけど、一度食べた料理の、調味料や配分が分かるらしいから、即コピーしたり、アレンジで更に美味くなる。
350 (東京都) 2011/09/29(木) 14:35:35.26 ID:0UTHVmKC0
この人ってフレンチ?イタリアン?
キムチとか洋菓子とかもやってるけど
なにがメインなの?
353 (和歌山県) 2011/09/29(木) 14:36:02.08 ID:fUDjA26t0
>>350
テレビ番組
352 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 14:35:57.77 ID:/lGZum9I0
料理修行って外国も日本もやる事同じだよね
結局根性試しみたいな
何か他の分野だと外国の方が進んでるイメージあるけど
365 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 14:41:01.62 ID:bmnrKOQ+0
>>352
修行経験は雇われ料理人をやる場合は重要だからな
次に良い店に移る時のために
店持ちたいだけなら修行ゼロだって実力があれば問題ないが
355 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 14:37:59.17 ID:yHlUjHfqO
こいつが絶賛したピザ食ったら糞不味かったからもう絶対信じない
356 (佐賀県) 2011/09/29(木) 14:38:08.65 ID:31Lu6pox0
この人は生粋の日本人なのか?
何かヨンさまみたいな雰囲気あるけど
364 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 14:40:35.71 ID:2J1FNm/M0
>>356
日本人じゃね?
キムチの味が日本人好みだし。
367 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 14:41:24.63 ID:r0UBUmmx0
『僕はね、食べなくても材料を見るだけで味が想像つくんですよ 
何故なら料理の足し算が出来るからです(キリッ!』
369 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 14:42:08.23 ID:In0b6NV50
あんまり言いたくないけど料理作ってる人間の顔って重要じゃないよな
372 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 14:42:27.21 ID:UWynM8c+O
この人の店のコース料理は値段も安くて美味しいのにテレビのイメージで食べに行ってケチつける奴が多いのが残念
有名になる前安くて美味しいイタリアンとして口コミが広がってメディアにでるようになったんだから実力があるのは確かだよ
374 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 14:42:33.33 ID:xmlB+nGY0
ヨーロッパだと20代のシェフがいっぱいいるらしいよ
今は修行より才能なんだって
375 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 14:42:44.56 ID:BH5BGybP0
技を何も教えず、目や舌で盗めって、ナンセンスなんだよ。
正式に雇ったなら、店のためにも手取り足取り教え込んで早く使えるようにするべきだろ。
そんなくだらん厨房のしきたりに店の経営者は納得してんのか?
381 (秋田県)[sage] 2011/09/29(木) 14:43:47.48 ID:Js6p0Rf30
>>375
教えたらすぐ独立しちゃうし低賃金でこき使えなくなるでしょ
一年で技術を学びたかったら学校逝けよ
384 (東海・関東) 2011/09/29(木) 14:44:29.11 ID:fFMILtA8O
>>375
自分で考えなくなる
基本同じ事の繰り返しだから
389 (catv?) 2011/09/29(木) 14:45:40.96 ID:VNf4hRP60
>>375
目で盗め系の店は一人前が欲しいわけじゃなくて下働きなんだろ
育ったら独立されてしまう
さっさと一人前にして店任せて上前跳ねて業務拡大した方がお互いに良いとは思うけどな
390 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 14:45:59.44 ID:Gl+D+KIi0
>>375
いざ独立したときに習ったソースしか作れなかったらそれはそれで問題かと
410 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 14:49:54.10 ID:ryqX+DbF0
>>375
それができないとその後が厳しいのは事実
極論だけど、マックのハンバーガーなんて猿でも作れる
マニュアル通りでちょっと早いとかちょっと手際が良いとかそのレベル
毎日食材から探して季節感や質によって微妙に調整するとか、
創意工夫できないと厳しいってか下働きのままのほーが本人も幸せ
454 (京都府)[sage] 2011/09/29(木) 15:01:29.86 ID:z+3wqK510
>>375
レシピどおり作るロボットが欲しいんじゃない
才能とやる気のある人間が欲しいんだだろ
470 (大阪府) 2011/09/29(木) 15:05:11.39 ID:Tq5uH+Nj0
>>454
黙ってもくもくと野菜の皮をむいてくれる奴隷が欲しいだけです。
で3年くらいしたら
「そろそろ他の店経験しとくか」
とか言って追い出して、また新しい奴隷を雇う。
376 (東京都) 2011/09/29(木) 14:42:52.56 ID:jG971w+X0
金儲けは旨いな
385 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 14:44:35.55 ID:JAPkGBJP0
正直、ケンタロウの方がマシだと思う
高いカネ払わなくても数千円で何十種類かの
レシピ売ってるだけだし
388 (関東)[sage] 2011/09/29(木) 14:44:58.66 ID:KtiGdaBtO
コイツが監修したものに美味いもの無し
392 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 14:46:16.44 ID:RA5bjGxS0
まあ頭よさそうな感じするよね
営業とかでもサラッと売り上げトップに立ちそう
393 (内モンゴル自治区)[sage] 2011/09/29(木) 14:46:22.53 ID:ulTEOFEB0
自己プロデュースはうまいのは、おそらく万人が認めるだろう
自分以外のプロデュースや本人の料理の腕や味はよくわからない
てな感じだな
とりあえず川越監修のキムチを試しに食ってみたけどマズイと言うわけではないが、
ウマイと言い切れる味でもなかったようなw
395 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:46:45.98 ID:Z/A838ns0
さっき買い物してきたらドヤ顔監修だらけだw
川越インフレ
397 (岡山県)[sage] 2011/09/29(木) 14:47:35.46 ID:jOE6HAkp0
つーか何でもそうだが職人の世界で結果出してるならそいつが上でいいんだよ
オーナーシェフなんてリスキーな商売やっとるんだから多少の売名は許してやれ
398 (大阪府) 2011/09/29(木) 14:47:36.25 ID:Z1/9iqLW0
絶対味覚(笑)
399 (福岡県) 2011/09/29(木) 14:47:37.62 ID:Ci5YZOzq0
「私は1度、店を訪れましたが、料理はデパ地下の総菜レベル。きちんとした店で修業していないのだから無理もありません。
多分、ご本人もそれを理解しているからこそ、味ではなく雰囲気で見せているのだと思います。
テレビ受けがいいのは、しゃべれる料理人は珍しいからでしょう。芸人とトークできる“プロ”の料理人はいませんから」
400 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 14:47:45.73 ID:c4w9xGgv0
徹子の部屋でどや顔でいろいろ語ってたぞ
子供の頃から料理の分かる子で
給食とかもここをこうすればいいのにとか思ってたらしい
ウザッ!
401 (神奈川県)[sage] 2011/09/29(木) 14:48:01.67 ID:+J1j+l220
テレビに出る前はひますぎてパチンコ行ってた人だっけ
402 (大阪府) 2011/09/29(木) 14:48:15.73 ID:Tq5uH+Nj0
料理の修行なんて、一年間野菜の皮剥きさせたり、
キャベツの千切りさせたりするだけで、まったく何の意味もない。
修行と称して、いいように奴隷扱いしてるだけ。
つーか料理とかスイーツは「化学」だから、
レシピ通りに正確に計量して、正確な火加減で、正確な時間で調理すれば、誰でもまったく同じ結果になる。
あとは自分の好みで、調味料の量を増減させたり、焼き時間を調整すればいいだけの話。
料理に上手い下手は無い。味覚と嗅覚に障害があるかないかと、正確に作るか適当に作るかだけ。
415 (東海・関東) 2011/09/29(木) 14:50:55.80 ID:fFMILtA8O
>>402
化学視点からの料理本てないの?
434 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 14:56:52.99 ID:Tq5uH+Nj0
>>415
百科事典みたいな海外の料理専門書はほとんど化学書だよ。
加熱する意味とかデンプンの変化とか、旨味成分の内訳とか
料理ごとに全部書いてあったりする。
404 (アラビア)[sage] 2011/09/29(木) 14:48:20.57 ID:jmw1myCs0
パスタソースのパッケージに顔写真出てて
キモいから買うのやめたわ
なんでこんな中年オバハンみたいな
不景気な顔をパッケージに入れるわけ
414 (内モンゴル自治区)[sage] 2011/09/29(木) 14:50:31.32 ID:lbxDEQpQP
目はいじってるね
421 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 14:52:36.48 ID:ntom0X0h0
手取り10万で数年修行した苦労は無視できんだろw
424 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 14:54:00.30 ID:bmnrKOQ+0
>>421
苦労なんて何の足しにもならない
逆に1年好き放題使える時間と金と
味覚の確かな知り合いを数人いれば
下っ端で5年修行するより実力が付く
429 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 14:55:16.95 ID:ntom0X0h0
>>424
全ての職人を敵にまわしてるぞww
432 (秋田県)[sage] 2011/09/29(木) 14:56:04.57 ID:Js6p0Rf30
>>429
金貰いながら効率的な修行なんか出来るわけないでしょ……
職人の技は盗めるかもしれないけど
437 (庭) 2011/09/29(木) 14:57:03.15 ID:/gBZF1wP0
>>424
むしろ実力なんてなくても人脈さえあればなんとでもなるな
川越シェフ()みたいにw
425 (岡山県)[sage] 2011/09/29(木) 14:54:01.37 ID:jOE6HAkp0
つーか経歴見ればなんで店持てるようになれたのか不思議なレベルだよ
そんでもワンチャン当てたんだからそこまでの苦労は報われるべき
426 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 14:54:32.85 ID:vOJlwjYN0
クリーム系なんてどう作っても塩加減さえ間違えなければ美味しくなるわなw
427 (WiMAX) 2011/09/29(木) 14:54:43.55 ID:x7/G/zkP0
まぁでも放っておけば知らないうちに消えてるだろ
こいつの場合本職が怪しいからメディアが利用できなくなると死んでしまいそうだけど
431 (長屋)[sage] 2011/09/29(木) 14:55:57.57 ID:/a3PnxbJ0
掘られたい
一度顔を見たくて料理研修会?見たいのに行ったなぁ。先生のテーブルまで遠かったけど十分!
でもでも、お触りしたいなぁ~ってこっちキター。盛り付け方見に回ってる!!
俺以外にも野郎は居たけど負けるわけにはいかない!!先生への想いは一番
ありがとうってソースをスプーンで書いて~、わくわく、ドキドキ、キター
気持ちがこもっていて素敵なお料理ですね(*^^*)だって!!
先生大好き~
438 (東日本)[sage] 2011/09/29(木) 14:57:05.25 ID:oN0iPNOd0
もっと儲けてるラーメン屋の店主なんて川越以下の経歴だろ
440 (茸) 2011/09/29(木) 14:57:23.43 ID:kwpH/0ct0
堀江豚や亀親子みたいにマスコミが作り上げた偶像
441 (神奈川県) 2011/09/29(木) 14:57:45.43 ID:Z/A838ns0
服部先生が料理している所を見たことがない
449 (東京都) 2011/09/29(木) 15:00:19.41 ID:WxN+iSqG0
修行ってのはその店の味を教わるためにやることであって、
自分で美味しい味を作る才能があるなら修行なんてする必要ないわな。
451 403(東京都)[sage] 2011/09/29(木) 15:01:03.45 ID:cmY0Hxgb0
とりあえず修行の大事な点は、衛生管理を勉強出来る点と器具がないときに包丁一本で1人で営業を回せる基礎体力作り。毎日同じ味を出せる継続性。まぁ客を待たせる店や、出来合いで済ませる店、それなら修行いらない。
452 (千葉県)[sage] 2011/09/29(木) 15:01:06.64 ID:b4rY7S4z0
ヅラの話題はNGなん?
455 (チベット自治区) 2011/09/29(木) 15:01:33.54 ID:+XBhgi/N0
有名店で○年修行したって前情報が料理をより旨くするんだよ
456 (秋田県)[sage] 2011/09/29(木) 15:02:19.67 ID:Js6p0Rf30
>>455
外れの確率を減らすんでしょ
462 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 15:02:54.83 ID:yWlVasuZ0
料理人はどっかのホテルや旅館で数年修行しろ っていう考え方がもう古くてオワコンだよな
あんな雑用してるだけで直接腕が上がるわけじゃないし、結局何年勤めたとしても、そのホテルの料理の味しか覚えられないわけだし
それだったらやりたい料理、例えばイタリアンなら直接イタリアに行って修行した方が断然いいよな
465 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 15:04:29.39 ID:wkP4ibMx0
この人のパスタみたいの冷凍で売ってたから買って食ったけど、今まで買った冷凍パスタで1番不味かった
466 (秋田県)[sage] 2011/09/29(木) 15:04:39.03 ID:Js6p0Rf30
料理に限って専門学校って案外馬鹿に出来ないよね
まともに修行してたら一人前になる頃には40目前だし
467 (長屋) 2011/09/29(木) 15:04:41.65 ID:X0gfyRxE0
料理は知識と経験は重要だろ。技術だけがそこそこでも生かしきれない。
外科医は逆でまず手先が器用な奴だけがなれるべきだけどな。
473 (北海道) 2011/09/29(木) 15:05:43.62 ID:4GtiqsLX0
個人的に検証していたが、この人は変な料理は作らない人だね。
ま、腕は確かだろう。
478 (茸) 2011/09/29(木) 15:07:35.75 ID:uoLx34Xn0
この人の商品のターゲット層を考えてみたら
この人のやり方はあってると思う
商才があるんだろ
479 (北海道) 2011/09/29(木) 15:07:47.59 ID:4GtiqsLX0
怪しい奴は奇をてらっただけの糞メニューしか作れないから
すぐわかるんだよ。その点、川越シェフは堅実でオーソドックスな
ものをよく手掛けているようだな。
481 (関東) 2011/09/29(木) 15:08:03.21 ID:HUu88vy6O
タレントを妬む料理人のひとって…
496 (東京都) 2011/09/29(木) 15:15:11.02 ID:zI4JuLQA0
誰々の何々っていう食い物で美味い物に
当たったことが無い
499 (新潟県)[sage] 2011/09/29(木) 15:16:26.26 ID:Elo9tHwD0
日本て修行が好きだよな
504 (山形県) 2011/09/29(木) 15:17:23.25 ID:Zps0Wmam0
2回も離婚してんのかこいつw
507 (東京都) 2011/09/29(木) 15:18:14.86 ID:cfhWywCG0
もし一年を通じて食材の品質と大きさが常に一定だったなら修行はいらないな。
レシピ通りに料理する事さえ出来れば常に均一の味を提供できる。
514 (大阪府) 2011/09/29(木) 15:20:31.76 ID:nQ1qGPIuP
引きこもり達の修行いらない論ワロス
516 403(東京都)[sage] 2011/09/29(木) 15:21:37.84 ID:cmY0Hxgb0
盛り上がってるから、修行についての結論を俺が教えてやる
独立するときに自信がつく。食中毒を出さないかとか、1人でもやっていけるかとか、雇った人に同じ味を出してもらえるとか。
それと公庫や銀行からの借入が楽。
以上。
あと本と時間があれば出来るとか言ってる奴は、空手の通信教育でブラックベルト。
519 (神奈川県) 2011/09/29(木) 15:22:43.98 ID:AnsoVGPE0
キムチ糞まずいぞ
トップバリュのベストプライス?だかって安物と同等の味
価格は4倍
521 (長屋) 2011/09/29(木) 15:23:53.63 ID:obQm95gX0
誰かと思ったらコンビニのパンに気持ち悪い顔なのにドヤ顔晒してる男か
あんな顔のパッケージじゃ気持ち悪くて買いたくなくなる
テレビほとんど見ないから知らなかったが、アイツはそんな有名人なのか
531 (福岡県) 2011/09/29(木) 15:30:33.88 ID:bIiE2dNy0
俺も修行せずに1年間専門学校に行ってプログラマーになったけど底辺だよ
533 (関東・甲信越)[sage] 2011/09/29(木) 15:32:49.12 ID:uzUeGy0Y0
すごい山師で、今のところウハウハなんだろ。
536 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 15:34:21.82 ID:GeP4jsTPi
俺の親父が作った拙い料理に味が似てる
だからちょくちょくいってしまう
538 (東京都) 2011/09/29(木) 15:37:16.38 ID:cfhWywCG0
美味しいものを作るのももちろん修行の目的なんだけど、
一年365日、毎日同じ味をきちんとブレずに作る基礎体力的なものを作るのも大事な目的だと思う。
553 (大阪府) 2011/09/29(木) 15:44:18.03 ID:Tq5uH+Nj0
>>538
一流のプロと呼ばれる人たちも、味にブレがあったりするよ。
だってあの人達は調味料を全部目分量で使ってるから。
計量スプーンとか使わないからね。
特に中華は一流の店でも日によって味にぶれがある。
で、そういう人はぶらさないように毎回料理ごとに味見をするんだけど、
そうすると今度は舌が塩分にだんだん慣れてきて、
同じ料理でも、夕方5時に作ったのと、10時に作ったのでは、
10時のほうが明らかにしょっぱくなる。
556 (東京都) 2011/09/29(木) 15:46:36.81 ID:0uTYB1O70
>>553
どんだけイイもん食べて舌がこえてんだ?
584 (大阪府) 2011/09/29(木) 15:54:29.96 ID:Tq5uH+Nj0
>>556
実際に某有名シェフに直接聞いた話。
キッチンの様子が見える店で、調理するの見てて「毎回ちゃんと味見するんですね」って
ホールの人に言ったら、手の空いたシェフが来てくれてちょっと話をしたのよ。
で、「料理しょっぱく無かったですか?」って聞かれて、
丁度良かったですよって答えたら、
遅い時間になると、どうしても舌の感覚が鈍くなってしまうから、気をつけてはいるんだけど
しょっぱくなりがちなんですよって話をしてくれたの。
561 (内モンゴル自治区)[sage] 2011/09/29(木) 15:47:45.58 ID:LoI/wFhQO
>>553
その日の気温や湿度に合わせて味をかえることもあるし、ランチの時とディナーの時で味をかえることもある
有為無為をごちゃ混ぜで叩くのはよくないと思うの
575 (東京都) 2011/09/29(木) 15:52:53.94 ID:cfhWywCG0
>>553
で、そのブレは修行した人としてない人では同じ幅なのかな?
例えば一匹の魚から同じ重さの切り身を4枚切り分けて、形の違う物に同じように火を通すのもレシピどおりで出来るのかな?
季節と産地によって質の違う野菜から同じ味のスープを取るのもレシピあれば出来るのかな?
昼と夜とで味が違うとかネットで読んだ情報で語ってないで、もっとリアルに考えようぜ。
585 (広島県)[sage] 2011/09/29(木) 15:54:46.92 ID:QyX+KfNk0
>>575
それが出来ちゃう奴を才能があるとか言うんじゃないの?
初見で勘所がわかっちゃうとか。
589 (東京都) 2011/09/29(木) 15:57:09.00 ID:cfhWywCG0
>>585
漫画に出てくるような天才料理人の話はしてないよ
現実世界でのお話
544 (WiMAX)[sage] 2011/09/29(木) 15:41:35.09 ID:O1ohPxpb0
無駄かどうかはわからんが、とりあえず効率は悪いわな
でも職人の世界だから、昭和に育った世代が師匠になるから仕方ない
今の若手が変えてけばおK
とバーテンダーだけどおもう
正直不景気なのに客のニーズがん無視する職人大杉
569 (東京都) 2011/09/29(木) 15:50:38.80 ID:Nnmcn6GV0
>>544
実際中途半端な寿司屋は後継者不足でバンバン潰れてるしな。
高級店は別として普通の寿司屋が回転寿司のシステマチックなやりかたにコスパで敵うわけが無い。
コスパどころか下手な店だと絶対的な品質の優劣でも危ないところに来てるんじゃないか。
545 (福岡県) 2011/09/29(木) 15:41:58.94 ID:Ci5YZOzq0
平日の昼間っから2chのこんなスレで料理論を語ってる奴が痛々しくて見ていられません
546 (庭)[sage] 2011/09/29(木) 15:42:21.09 ID:+rCLR1lE0
カラオケ屋の厨房にいたんだろ
冷凍食品がほとんどだと思うけどな
あーゆーとこは
547 (内モンゴル自治区)[sage] 2011/09/29(木) 15:42:45.91 ID:LoI/wFhQO
料理に関するあらゆるノウハウは言語化可能であり理論化データ化されていて、専門学校はそれを完全に把握していて惜しまず教えてくれる
という中二ライトノベル的な前提に立つなら修行より専門学校の方がいいよね
という程度の話
548 (東京都) 2011/09/29(木) 15:42:57.97 ID:0uTYB1O70
確かに技術だけなら一ヶ月は無理だが何年も必要ない。
どの料理でも技術だけが重要じゃないからな。学ばなきゃならないことは山ほどある。
550 (三重県) 2011/09/29(木) 15:43:05.25 ID:1fxA5qPH0
本人はアイデアを出して、あとは上手な料理人雇って店やってるって聞いた。
551 (庭) 2011/09/29(木) 15:43:58.60 ID:9zgaf+yG0
とりあえずドーラン塗りすぎなのと料理中なのに腕時計するのやめろ
話はそれからだ
558 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 15:47:05.58 ID:vOJlwjYN0
>>551
芸能人が料理すると、男は腕時計、女はネイルをアホ丸出しでしてたりするね
本物の料理人でやっちゃうのは川越シェフくらいだと思うけど
559 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 15:47:17.98 ID:6ywGwCL40
ぶっちゃけ料理なんて誰でも出来る。
564 (チベット自治区) 2011/09/29(木) 15:49:20.87 ID:7u8t3WCl0
この人本職の料理人だったの?
てっきりそういうギミックのタレントかと思ってたわ
566 (庭)[sage] 2011/09/29(木) 15:49:52.09 ID:+rCLR1lE0
服部だかみたいに実は調理し免許もってなかった、とかそういう話題がそろそろ欲しいな
マスゴミも醜聞を収集しとるだろうな
587 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 15:56:33.36 ID:eMPFD21p0
ミスター味っ子で言うと誰
591 (チベット自治区) 2011/09/29(木) 15:57:18.73 ID:7u8t3WCl0
調理師免許って飲食店で一定期間の勤務実績があれば誰でも取れるんだぜ…
592 (北海道) 2011/09/29(木) 15:57:46.49 ID:f3dHGZX60
高校大学と居酒屋バイトしただけで薦められるままに調理師免許とって調理士面してる俺みたいなのもいるしいいんじゃないの
別に俺は料理を商売にしてないけど
602 (広島県)[sage] 2011/09/29(木) 15:59:26.69 ID:QyX+KfNk0
>>589
いちいち指摘して矯正されないとできないやつと、なんとなくでも気が付いて自分で工夫できる奴の差はでかいぞ。
609 (東京都) 2011/09/29(木) 16:02:17.76 ID:cfhWywCG0
>>602
だからこその修行じゃん。
日々の繰り返しの中から吸収する奴と学校で先生に習ってお勉強する奴、レシピ丸暗記して喜ぶ奴、
差はでかいだろ。
603 (滋賀県) 2011/09/29(木) 15:59:32.93 ID:/K6Kgq6OP
カマっぽい、受け付けないわ
610 (関東) 2011/09/29(木) 16:02:37.63 ID:WMGzMJxyO
川越はシェフなのにドッグフードにキムチ、クリスマスケーキも作れるとか最強のシェフなんじゃないの?
611 (広島県)[sage] 2011/09/29(木) 16:03:11.43 ID:QyX+KfNk0
>>609
なら学校のほうが効率良いな。
615 (東京都) 2011/09/29(木) 16:06:20.07 ID:cfhWywCG0
>>611
習った事だけでいいなら、な。
626 (東京都) 2011/09/29(木) 16:10:58.59 ID:Vy3wjBPC0
>>615
とりあえず学校に通うのは一番いい方法じゃないの。
例えば寿司なんて旧時代の修行なんて意味無いだろ
一気に練習してある程度できるようになって、後は働きながら上達していけばいい
635 (大阪府) 2011/09/29(木) 16:15:46.53 ID:Tq5uH+Nj0
>>626
家で握り寿司作ったことのある人って、ほとんどいないんだよね。
一回、作ってみるといいよ。スーパーでそこそこ高いまぐろやハマチのサクと、本わさび買ってきて、米酢のラベルに書いてあるレシピで酢飯作って、
みんな一回自分で握ってみて。
まったく店で食べるのと同じ、うまい鮨が完成するからwww
それ以来、寿司屋で握り寿司食うのが馬鹿らしくなって、家で好き放題握ってる。
握り寿司に、技術とかねーよww
637 (秋田県)[sage] 2011/09/29(木) 16:17:09.31 ID:Js6p0Rf30
>>635
「まぐろ尽くし」
「しめさば尽くし」
とかになっちゃうじゃん
寿司は店で食うもの
645 (チベット自治区)[sage] 2011/09/29(木) 16:19:10.39 ID:vOJlwjYN0
>>635
まぐろとかハマチだけを延々食って飽きないってのは凄い才能
612 (長野県) 2011/09/29(木) 16:03:40.47 ID:CTDCiuvH0
こいつオカマなの?ってくらい厚塗りしてるけどブラマヨのブツブツと匹敵するくらい肌がブツブツだよな
618 (東京都)[sage] 2011/09/29(木) 16:07:01.62 ID:CZtgRRhe0
創価だから出てきてるだけ
619 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 16:07:52.64 ID:6ywGwCL40
あと、大半の料理人は工場の作業員と同じ。才能勝負の仕事っていうより単なる肉体労働。実情しれば調理師が低賃金なのも理解出来る。 
621 (秋田県)[sage] 2011/09/29(木) 16:08:30.42 ID:Js6p0Rf30
>>619
これ以上ないんじゃないかってくらいブラックだしなー
623 (福岡県)[sage] 2011/09/29(木) 16:08:40.53 ID:oMlHcuc+0
文句言うのだけは一人前だなお前ら
631 (栃木県)[sage] 2011/09/29(木) 16:13:45.00 ID:mpA0CnF70
TVで即興で作ったサラダはセンスあったよ
味は分からんけど
643 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 16:18:45.70 ID:BH5BGybP0
だいたいな、丁稚・洗い場・接客・追い回し・皮剥きなんかの雑用は時給600円ぐらいで近所のおばちゃん
でも雇ってやらせとけばいいことだ。料理の修行の一部にすんなよ。だから何年もかからるんだよ。
無駄もいいところだ。
646 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 16:19:11.81 ID:pMu7pYPm0
創価 チョン ヅラ 整形
このキーワードが出たら川越の勝利だろJK
652 (長屋) 2011/09/29(木) 16:20:58.24 ID:Fmr6Y9g10
名前貸してるだけなのに本当にプロデュースしてると思ってる思ってるやついてわろたww
653 (神奈川県) 2011/09/29(木) 16:21:01.15 ID:oQTEMVNn0
川越たちは舌の貧しい庶民の代表としてジャンクフードをジャッジしてるのだから
それが本格派や高級志向だったらおかしい
料理の腕もまあ一般家庭の主婦に毛が生えた程度だろうがそれが当然
660 (WiMAX)[sage] 2011/09/29(木) 16:23:26.13 ID:orWzx9x0P
バツ2だぞ、苦労してるに決まってるだろ
663 (大阪府)[sage] 2011/09/29(木) 16:24:05.30 ID:XQFPxPIX0
キムチは可もなく不可もなくって感じだったが
鶴橋のほうが美味い
675 (東京都) 2011/09/29(木) 16:33:14.21 ID:n7KiX1XM0
TVチャンピオンで一回戦敗退したレベルの不味さ
676 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 16:33:50.83 ID:BH5BGybP0
例えばだな、野球でボール拾いやボール磨き先輩の臭いユニフォームを洗濯なんてことをして
野球がうまくなるか?絶対にならんよ。そんなことはマネージャーにやらせれば良い。
脇目もふらず野球の練習に打ち込むべきだ。うまくなりたいのなら。
厨房の下働きとはボール拾いやボール磨きと同じこと。
ないと困るが、そんなのは薄給でオバちゃんでも雇ってやらせておけばいいだけのこと。
料理屋に就職したんだから料理だけ短期で集中して教え込めばいいんだよ。
無駄なことに時間を使わせるな。店からすればそれこそ金の無駄だ。
677 (関東) 2011/09/29(木) 16:35:23.95 ID:DDlU7N8LO
こういうスレって必ず気持ち悪い能書きたれるやつがいるから好き
679 (北海道) 2011/09/29(木) 16:37:08.63 ID:69/36c82O
イタリア行ったことないんだっけ
686 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 16:39:54.52 ID:GQWCFdp2O
今日の徹子の部屋で、有名な料理人の中じゃ、僕が一番リンゴの皮むき下手くそだろうって言ってた。
687 (東日本) 2011/09/29(木) 16:39:57.00 ID:YWFIyWtw0
チューボーですよの明日の巨匠見ると本当に頭が下がる。
693 (東京都) 2011/09/29(木) 16:48:09.66 ID:LBz4jKVH0
調理師やってるけど今時修行とかねえよ
有名店とかはちゃんと教育マニュアルみたいのがあって新人には1から教えてくれるよ
697 (神奈川県) 2011/09/29(木) 16:49:41.56 ID:9V3U+88C0
ロンブーの淳と親友なんだよな
そのへんから今のテレビ出演のパイプを作ったと思われる
698 (WiMAX) 2011/09/29(木) 16:51:03.79 ID:Rzjpu+VS0
パスタソース100円で投げ売りしてたから10コ買った
しばらく生き延びれる、ありがとう川越(´;ω;`)
703 (千葉県)[sage] 2011/09/29(木) 16:53:38.23 ID:JituFUdq0
>>1
ちゃんと専門学校時代にお好み焼き屋のバイトで修行したぞ
708 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 16:56:51.42 ID:K69Uc0Kl0
お願いランキングで出るようになってから、ゴールデンにも出るようになったよね
何からブレイクするのか分からんね
714 (WiMAX)[sage] 2011/09/29(木) 17:01:49.83 ID:jy8lBtVx0
調理師免許って飲食店で二年働くと受けられるんだっけ?
いい加減な居酒屋の常連になって、そこで二年働いたことにしてもらって、
調理師免許の試験を受けるのってバレるとまずいよね^^;
大昔、ちょっとした料理屋でバイトしてて、一応の基礎的な技術と知識は
そこで叩き込まれてはいるんだけど、その料理屋はもうないんだ。
717 (東京都) 2011/09/29(木) 17:03:06.08 ID:cfhWywCG0
>>714
某お酒の資格ではそういうのがまかり通ってるってネットで見た。
724 (庭) 2011/09/29(木) 17:07:57.17 ID:9zgaf+yG0
>>714
母親がそのパターンで調理師免許取ったけど30年バレてないから平気だと思う
726 (愛知県) 2011/09/29(木) 17:09:33.70 ID:ySjio0uU0
>>714
お前は調理師免許ごときに何を求めてんだ?
718 (庭) 2011/09/29(木) 17:04:41.57 ID:LZ2KZ30b0
嫌われ者仲間のロンブー淳が傷の舐め合い的擁護してたなw
721 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 17:06:25.41 ID:BH5BGybP0
料理に必要ない下働きなどブッチして技だけを出来る限り短期間で会得し、ステップアップを図る。
これが正しい修行方法だ。
川越達也は立ち回りがうまかったのか天才的な吸収力があったのかあるいはその両方か、とにかく
無意味なことなどせずにばく進して今の地位を掴んだのだろう。
詳細を自伝かなにかで語れば、それがこれからの料理人修行のスタンダードになるかもしれんな。
733 (宮崎県) 2011/09/29(木) 17:14:08.10 ID:uiaEs81I0
>>721
ローカルな話だが、この人は宮崎の本庄高校ってところの出身で、あの時代であそこに行く
のは、大して頭が良かったっつうわけでもなかったと思う。料理学校で何か掴んだんだろう。
728 (東京都) 2011/09/29(木) 17:09:50.49 ID:UAOeEOXR0
料理人は味覚だよな
これがダメだともうどうしようもない
729 (秋田県)[sage] 2011/09/29(木) 17:09:54.20 ID:Js6p0Rf30
まあ真面目に修行してる奴らが川越みて青筋立てる気持ちはわかる
734 (新潟・東北) 2011/09/29(木) 17:16:12.21 ID:xlwjBnq+O
どんなに料理歴長くて専門の資格いくつも取っていようが、マズイのはマズイ
ソースは親戚のおっちゃん
737 (神奈川県)[sage] 2011/09/29(木) 17:20:39.66 ID:NtQ0nn8Y0
ラーメンで有名な人とかも
趣味で多少料理好きぐらいで、修行どころか飲食業界に関わった事もないような奴が
アマチュアで自己流で半年ぐらいかけて研究したぐらいで、ラーメン屋を開店してみたら大ウケとかあるし
どんだけ底が浅いんだよ
741 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 17:33:06.67 ID:CLN7GNlH0
パスタに塩入れすぎだろ
743 (愛知県)[sage] 2011/09/29(木) 17:34:53.24 ID:piYwlO7E0
ラーメン屋は時代に合わせて味の調整やら抜本的な改革やらをしないと生き残れないだろうけど、
懐石やら寿司屋やらフランス料理やらイタリア料理やら洋菓子のような既にスタンダードが確立
されている料理はコピー能力やちょっとしたインスピレーションを思いつく能力があれば修行期間
が短くても十分やっていけそう。
川越はそんな能力が卓越していたんだろうな、学力はともかくとして。
747 (dion軍)[sage] 2011/09/29(木) 17:41:49.02 ID:yWlVasuZ0
昭和世代が求めてるような、何十年も終業という名の下働きする若者なんて
今の時代そうそう居なくなってるんだよ
低賃金でロボットのように料理の下処理だけやらせるもんなら、調理学校出たての希望を持ってる若い子なら
こんなはずじゃなかったってすぐ辞めちゃうよ
748 (茸)[age ] 2011/09/29(木) 17:46:27.23 ID:jCf0SR900
昔こいつと仕事したことあるけどカスだったわ。えらい勘違いしてたな。
751 (iPhone) 2011/09/29(木) 17:50:51.24 ID:Fhf+Oz8E0
多分プロデューサーの着眼点が良いのだろう
昔の料理の鉄人みたいな寡黙なシェフで無く、アイドルシェフが流行るってのを思いついたっていうのが凄い
760 (京都府)[sage] 2011/09/29(木) 18:06:54.80 ID:BW9JNeco0
こいつパスタの最後にパルメザンチーズたっぷりかければ上手いと思ってるよね
763 (長屋) 2011/09/29(木) 18:07:54.56 ID:GB6vEQvP0
この人は料理の味の表現が上手いんだと思う。
S野「パリ修行時代、タイユバンでのオマール海老の食感と似ています」スゲーとは思うけど、具体的にはほとんどわからない比喩じゃなくて
川越「これはお肉のムースですね」(深イイ話でとろけるハンバーグを評して)一般素人にもわかりやすい比喩だからTVで人気が出た。これも才能だと思う。
だから店で出す料理の味はそこそこでも客はくるんじゃないの?
767 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 18:17:01.83 ID:LV4aeHWEO
こいつペットフードも出してたぞ
771 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 18:19:54.87 ID:/YCTDuwXi
金稼ぎたいのか美味い料理作りたいのか、料理人志望はハッキリさせといた方がいいね
775 (宮城県)[sage] 2011/09/29(木) 18:39:49.54 ID:ZUQQiERg0
パトロンにケツの穴を料理してもらったんですね、分かります。
779 (東京都) 2011/09/29(木) 18:50:02.02 ID:IyLeZh1b0
調理師学校出ただけならそこらの素人と同じと考えていいよ
学校じゃ免許取らせてくれるだけで下地なんて呼べる物覚えられないから
780 (東京都) 2011/09/29(木) 18:51:00.20 ID:IyLeZh1b0
ただ辻はちょっと別ね、服部とか新宿とかは使い物にならない
787 (東京都) 2011/09/29(木) 18:59:43.23 ID:IyLeZh1b0
75度1分を知っててそれを気にしながら調理する奴なんていないよ
794 (iPhone)[sage] 2011/09/29(木) 19:24:56.22 ID:pMu7pYPm0
今やってる日テレの番組で歌うみたいだよ
795 (庭) 2011/09/29(木) 19:37:16.31 ID:TlYufZSn0
日テレくるぞ
歌いながらパスタ作るって
796 (鳥取県)[sage] 2011/09/29(木) 19:43:14.66 ID:eNfFFZnd0
音痴
811 (茨城県) 2011/09/29(木) 21:22:34.37 ID:i/mqq0Po0
調理師免許持ってないのに調理師専門学校の校長になったやつもいたよね
814 (石川県)[sage] 2011/09/29(木) 22:02:30.16 ID:HIoCBtQ00
皮むきとか切るだけとかを10年やるとかよく聞くもんな。
そんな事するくらいならすぐ本番やった方がいいと思う。
817 (長屋)[sage] 2011/09/29(木) 23:46:50.87 ID:qKRGAtBQ0
>>814
皮むき10年やってる先輩がいたとしてよ
そんなもん察してやれよ…
料理店てのは、舌でポジション決まるんだ。
料理の世界は競争社会。
長く居るから上に居るなんて事は絶対にない。
ガキの頃に何を食ってたか、うまい記憶をどれだけ持ってるかで大体決まる。
820 (内モンゴル自治区) 2011/09/29(木) 23:53:25.33 ID:ozJjLakmO
川越キムチは日本人向けって感じの味で良い
ほんだし系
826 (埼玉県) 2011/09/30(金) 00:38:07.08 ID:j8kBhCnM0
ただ自分の店持ったってだけで大したもんも作れんだろうな
最近じゃ、どうらん塗って若作りしてテレビでキャピキャピしてばっかだからそこらの潰れかけレストランより不味いもん出そう
827 (チベット自治区)[sage] 2011/09/30(金) 00:41:38.27 ID:xbMgsNDw0
雰囲気イケメンの典型的例として川越シェフは評価されるべき
・髪形
・なんか色白
・料理できる
・しかもイタリアン
829 (東日本) 2011/09/30(金) 01:02:29.03 ID:qic+b+PD0
この人フライパン振れるの?
トングで混ぜて炒めてる所しか見たこと無いけど・・・
832 (秋田県)[sage] 2011/09/30(金) 01:13:10.92 ID:yRkmxIaG0
しかし同業者かなんかの嫉妬であふれるスレだな
836 (内モンゴル自治区) 2011/09/30(金) 01:21:19.94 ID:pTp7nY7x0
口半開きでにやけながら飯食ってるオッサンという印象しかない
837 (長屋) 2011/09/30(金) 01:21:33.21 ID:pAR0H8kK0
性格は悪いよ



まとめサイトを作るなら「まとめるクン(仮)」 powered by livedoor wiki.

コメント

亀和田さんの『まだ地上的な天使』は高校の図書館に置いてあったので読んだけど、流石に内容は憶えてないw
いま調べたら、短篇集3冊出してるのか。。。

ふと宅八郎の康夫チャン襲撃事件を思い出したが、康夫チャンは一応小説も10冊以上出してたのねw

二丁目で修行したんじゃないか?

>TVにもほとんど出てないので、まぁ、詐欺師呼ばわりはしないで下さいw

7月19日にTV東で放送されたジョージ・ポットマンの平成史
「なぜブルマーは平成時代に消えたか」
に続き
10月1日深夜0時50分から同じくジョージ・ポットマンの平成史
「スカートめくり史」が放送される

前回と同様に野次馬さん出演すんの?
さてはこの↓エントリーは予告だったんか??
2011/09/06釣りキチ助兵衛さんが戻ってきた!
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/09/post_2c1b.html

山本さん亀和田さんあと川越シェフという人もマスコミテレビに乗ってはいても人間は悪くない
つまりアコギとは感じられない稀有なキャラクターじゃないですかね
亀和田で作家の肩書はちとキツいですがw
山本晋也の経歴は昔で言う写真屋の世代であって映像作家ではないし
まぁ
肩書でテレビ出るだけで食えるというのがアレなんで

> イケメンシェフw

シェフを食べる

http://ja.wikipedia.org/wiki/注文の多い料理店

亀和田さんは、どっちかといえば、「雑文家」でわ?

「本の雑誌」でずっと連載してたし、本もここの社から何冊か
出していたはず。

まあ、野次馬さんとは同業、っていうか、アリスでは入れ違い
だったんでしたっけ?

>おいらのエロ本屋時代の先輩にも、亀和田武と

亀和田さん…。お洒落でシティ派(死語なんだろうな)イメージでしたけど。
エロ本屋時代もあったんですね。FGTHとかインタビュー、ミッドナイト六本木とか。トレンディ(これも死語か)なイメージしかない世代です。立派!

今は何をやっているのでしょうか?


職人としての才能と店を張る才能は別だからね。
レシピがどうの書いてるヤツも居るけど、天然の材料を使って四季折々なんて言ったらレシピ云々では通用しないんじゃないのかな?
木だって同じ樹種でも堅い所も軟らかい所も有るし、癖の悪いのもあるし乾燥度合いとか枯らした年数とかもある。
そういうの無視してこれは同じ材料と無理やり機械加工で仕上げちゃっても似たような物は出来るけど、それはやっぱり似て異なる物になるんだよ。
で、その違いを見極められるように成るには、やっぱり経験と才能が必要だし、年数積んでいるうちにいろんな人脈も出来て、その先の人が認めることで良い材料が手に入るようになる。そこに修行の意味るんだけど。

だけどその出来た物を見る客が見なきゃ所詮似てる物は同じ物だからね。

料理だって大衆店に来る大多数の客はピーマンはピーマン。人参は人参でしかなく、それを同じレシピで作れば一定範囲に入るわけだから、その見分ける力がそれまでなら、それはそれで顧客の要望にこたえてるんだから「商品として」何も問題は無いんじゃなかろうか。

同様に、樹種すらどうでも良くて、ナチュラル、ミディアム、ダークの3色で「そういう形」に成ってればいいのなら、いまどき機械がいいからだれでも木工屋になれる。
そのうえ樹種にこだわりゃもう家具作家かw

(そういえば、田舎の山奥で家具作家から、目差す若者を奴隷奉公させる「塾」ひらいて、今じゃ政府の御用文化人やってる人も居たねえ。あの人だって職訓上がりで看板上げた頃は椅子のひじの内R鉋で仕上げられなくてサンダーで誤魔化してたけどね。)

食い物に関しちゃわたしなんて富士そばもサイゼリアもおいしくいただきますし(^^;

プロと素人の差は、短時間で多種類、多人数分を作れるかで、旨いまずいじゃないよwww

>なんか胡散臭い
地方のホストみたいな感じ

これが全てな気がするけどwww
『誰か』売り出したヤツが居る筈www

>レシピがどうの書いてるヤツも居るけど、天然の材料を使って四季折々なんて言ったらレシピ云々では通用しないんじゃないのかな?

過去の業を蓄積したレシピは偉大。
四季折々は和食の基本だから。
乾物の扱いは基本中の基本、ただし若い職人は「はぁ?」な連中が少なくないのは扱う機会がないから?

>プロと素人の差は、短時間で多種類、多人数分を作れるかで、旨いまずいじゃないよwww

プロにもいろんなプロが・・・。
でもちゃんとしたプロなら最低限のしごとはしてあり、それ以下にはならないのはどんな業種でもいえる。

随分以前に、CMに数本出ただけのタレント使って、
「作家、椎名桜子」とかいう一連の企画がありましたね。
いかにもマガジンハウス社らしい、あざとい商法でした。

世界一まずいラーメン屋とかいうのがあったようなwww

椎名桜子といえば、「作家・椎名桜子、ただいま処女作執筆中」だろ。
そういうタイトルで、グラビアに出ていたw

いちご杏仁パフェ食いたくなったw

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

千代姫モールえすの屋店

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
銀河のステップ
戦場のテディベア
るんみぃぶるうす
on the road

最近の記事

2011年9月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ
昭和ポルノ史

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ
銅版画資料アーカイブ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30