電気代 LNG高騰などの理由もあり半年間で600円アップ
家庭に届いた9月の電気代の請求書を見て、「あれ、こんなに高かったっけ!?」とイヤ〜な感じを覚えている主婦も多いはず。そう、原発事故や節電、電力不足のニュースに隠れてあまり報じられていないが、実は電気代がジワジワと値上げされているのだ。
例えば、東京電力管内では、標準家庭で3月に6251円だった電気代が毎月80〜90円ペースでアップ。9月には6776円となり、値上げ額は半年でなんと525円に達した。10月も78円アップが決定しており、3月に比べると、実に600円以上も上昇していることになる。
東電広報部によると、値上げの原因は「LNG(液化天然ガス)の仕入れ価格の高騰」だという。
「火力発電所で主に使っているLNGという燃料の仕入れ価格が、世界的な資源高の影響で昨年12月から9か月連続で上昇しています。燃料の調達にかかる費用が高くなったぶん、電気代に反映せざるを得ないのです」(東電広報)
公共料金である電気代は、本来、価格を見直すのに経済産業相の承認が必要となる。しかし、燃料の仕入れ値が上昇したり下落したりした場合には、その分を電力各社が「燃料調整費」として、毎月の価格に反映することができるのだ。値上げ幅は電力会社によって異なるが、3月以降、中部電力で500円程度、関西電力で300円程度と、東電以外の電力会社でも大幅に上昇している。
また、見逃せないのは、今後、原発事故の影響で、電気代がさらに値上げされる可能性が高いということだ。現在、日本では全国で原子力発電から火力発電へのシフトが進んでいる。発電コストは、原子力よりも火力のほうが高いが、その分の価格転嫁はまだ行われていない。
この分の値上げを巡っては、一部報道で、東電管内で2012年春から3年間、電気代が15%(標準家庭で1000円程度)アップするともいわれている。東電は10月中にも、値上げの必要性を明記した「特別事業計画」を経産省に提出する見込み。しかし世論の反発も大きく、先行きは不透明だ。
※女性セブン2011年10月13日号
経済トピックス
- スイス国立銀行、無制限介入か
- プロミスを完全子会社化へ
- 日本人幹部ら3人が米国で服役へ
- ニュージーランドを1段階格下げ
- 市場が非常にネガティブな様相
- 紳助さん引退は団塊への肩叩きか
- 給与総額が2年で55億の"大御所"
- 今は"800年に1度"の最後の局面
- 9月の電気代が値上げされた要因
- 住宅ローン負担減らす"借り換え"
おすすめ商品
関連ニュース:東京電力
- 北海道の男性、たった一人で「東電原発差し止め訴訟」―東京地裁が肩透かしの棄却田中龍作ジャーナル 09月29日20時27分(83)
- ロシアの美術品 群馬で展示中止「福島第1原発に近い」スポーツ報知 09月29日10時40分(21)
- 国会答弁で口をすべらせた細野原発事故担当大臣天木直人のブログ 09月29日15時48分(44)
- 福島から人口流出続く 総務省、6〜8月人口移動共同通信 09月29日20時49分(19)
- 【ワイドショー通信簿】やっぱり間に合ってた今夏の電力―家庭節電は危機演出のため!?J-CASTテレビウォッチ 09月29日12時53分(4)
経済アクセスランキング
- 島田紳助の引退は団塊世代のたけしやタモリへの肩叩きという当て付けもあるのでは?経済的自由を実践する男のブログ 29日20時27分 (24)
- 為替の介入/「3・11」と「9・11」[本間 裕]TOP BRAIN 30日00時00分 (3)
- バイクの「アンチエイジング」効果とは?【バイク乗りが若い理由】clicccar(クリッカー) 29日20時39分 (4)
- ユニクロよりも素材が劣り、割高感があるグッディVOICE OF FASHION 29日14時39分 (1)
- 理研の利権、幹部研究者の給与総額は僅か2年で約55億円!! − 科学技術は予算確保の方便なのかみんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道 28日23時55分
- NHK職員平均年収1041万円で受信料値上げ希望ゆかしメディア 29日11時55分
- 東京電力が実際の費用より6000億円も原価を釣り上げていたことが判明 / ネットの声「お金返してっ!」ロケットニュース24 29日07時00分 (74)
- NHK平均報酬1041万円 野田首相「不公平感がある」の真意は?J-CASTニュース 29日19時14分 (26)
- 若手社員の5人に1人が副業、リーマンショック時より減少Business Media 誠 28日16時08分 (6)
- プロミスを完全子会社化=財務強化へ2000億円弱投入―三井住友銀時事通信社 30日08時08分