[ホーム]

おもちゃ@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::僕は友達が少ない ねんどろいど 三日月夜空
画像ファイル名:1315125686380.jpg-(253353 B)サムネ表示
253353 B無題 Name 名無し 11/09/04(日)17:41:26 IP:222.150.*(plala.or.jp) No.350533 del 02日18:32頃消えます
教えてください
DX超合金 VB-6 ケーニッヒモンスターを落下させてしまい
砲身の左のカバーの根元を白化させてしまいました。
修理方法とかこの色の種類とか教えてください。
無題 Name 名無し 11/09/04(日)18:23:47 IP:118.19.*(plala.or.jp) No.350541 del 
物理的な修理は諦めるしかない気が
色塗るにしても同じ色を作り出すのはすごい難しい
なにより一か所だけ塗ると他と塗りが違うから目立つよ
満足いくようにはならなと思うけどあがくのも一興かと
無題 Name 名無し 11/09/04(日)18:26:41 IP:222.150.*(plala.or.jp) No.350542 del 
ご指導ありがとうございます。
たぶん純のカーキだとおもうのですが
隠す程度なら塗るしかないですね
無題 Name 名無し 11/09/04(日)18:54:57 IP:*(d79ef1ad.docomo.ne.jp) No.350550 del 
サポートに相談してみたら
無題 Name 名無し 11/09/04(日)18:56:40 IP:125.170.*(ocn.ne.jp) No.350551 del 
ウエザリングでごまかす!
無題 Name 名無し 11/09/04(日)19:16:48 IP:126.126.*(bbtec.net) No.350555 del 
>白化の物理的な修理
絶対おすすめしない方法だけど
「軽く火で炙る」というのがあるにはある
余程器用な人がこつ掴んで挑戦するんじゃないと9割失敗するというか
普通に99%の場合失敗して取り返しつかなくなると思った方がいい
位の乱暴な修復法だけど

俺もまずは無理承知でもサポートに頼んでみるのがいいと思うなぁ
無題 Name 名無し 11/09/04(日)20:20:00 IP:59.147.*(so-net.ne.jp) No.350563 del 
べったり塗るから塗った部分がはっきり目立つ訳で、ウォッシングのように塗った後すぐふき取るとかで
軽く色を定着させれば厳密に周囲と色あわせたりしなくても結構見れる程度にはごまかせるとは思う
完全に元に戻したいとか白化部分の強度が心配とかそういうのはもうサポセン行き
無題 Name 名無し 11/09/04(日)20:22:30 IP:118.111.*(mesh.ad.jp) No.350565 del 
白くなった部分を硬い金属、スプーンの裏等で押しつぶす感覚でこすると目立たなくなったりする
あくまでも自己責任でやってね
無題 Name 名無し 11/09/04(日)20:42:46 IP:219.119.*(doubleroute.jp) No.350569 del 
もう一個買う。
無題 Name 名無し 11/09/04(日)21:17:54 IP:114.163.*(ocn.ne.jp) No.350576 del 
根元の部分を白化してない他のも全部
グレーとかで塗ったら誤魔化せないかしらー
無題 Name 名無し 11/09/04(日)21:20:48 IP:27.114.*(plala.or.jp) No.350579 del 
白化部分と同じカバーパーツは3つだけなので
その3つだけ同一の色でぬれば、違和感ないし
パーツとしてのメリハリも出る。
無題 Name 名無し 11/09/04(日)21:39:55 IP:125.14.*(home.ne.jp) No.350585 del 
外せる部品なら、バンダイに相談するに限る
無題 Name 名無し 11/09/04(日)22:00:12 IP:210.134.*(198.28) No.350589 del 
カバーだけ全部(計3枚?)塗れば、そういうカラーリングとして見れるようになると思う。
無題 Name 名無し 11/09/04(日)23:40:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.350613 del 
適当なマーキングシールでも貼って隠せば
無題 Name 名無し 11/09/05(月)00:35:25 IP:*(159ddb6f.ezweb.ne.jp) No.350629 del 
押し入れにしまう
無題 Name 名無し 11/09/05(月)09:48:05 IP:61.86.*(kcn.ne.jp) No.350661 del 
>「軽く火で炙る」というのがあるにはある
小さいパーツならお湯に付けたほうがいいよ
ABSなら多少の曲がりなら元にもどる
注・熱湯だと変形する可能性もあるから
様子を見ながら温度を上げて試してみること
無題 Name 名無し 11/09/05(月)09:51:51 IP:61.86.*(kcn.ne.jp) No.350662 del 
ABSならドライヤーで暖めるという手もある
関係ないところはボール紙でカバー
曲がったところだけを暖める
これも下手するとツヤが出たり溶けるので注意が必要
無題 Name 名無し 11/09/05(月)12:19:47 IP:219.206.*(bbtec.net) No.350674 del 
写真にとってプリンターで出力して貼るとか(色合わせは頑張る)
無題 Name 名無し 11/09/05(月)16:40:04 IP:220.221.*(plala.or.jp) No.350696 del 
白化してる部分と同じトコを全部塗装するのが一番!
カーキでもグレーでも黒でもいいと思う。
ヘタに熱したりするのは失敗のリスクがあるから止めた方がいい。
無題 Name 名無し 11/09/05(月)18:54:55 IP:211.7.*(sannet.ne.jp) No.350723 del 
長年放置しておくと勝手に治ってることがある
無題 Name 名無し 11/09/05(月)22:39:26 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.350771 del 
>「軽く火で炙る」
線香を使えばピンポイントで加熱出来るんじゃね?
無題 Name 名無し 11/09/06(火)00:00:15 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.350794 del 
白化の原因は物理的破壊による空気の混入なんよ
泡風呂で透明な湯が白く不透明に見えるのと原理は一緒
火であぶるってのも融かして空気を外に出すってこと
表面をカッターなどで傷つけて溶剤系の流し込み接着剤などをつけて一週間ほどおき、表面を削って均すとかなり白さは消せる。俺は試してないが、他にもヒートペンを使う方法でもいけるらしい
まあ完成品なんだしパーツ注文で買えるならその方が安全で確実
無題 Name 名無し 11/09/06(火)01:59:18 IP:219.195.*(bbtec.net) No.350811 del 
> 溶剤系の流し込み接着剤などをつけて一週間ほどおき、表面を削って均すとかなり白さは消せる。
タミヤの白ビン接着剤だけど、これで神姫の黒子の肘が白化したのはほとんど目立たなくなった、という事例報告。
塗りました。 Name もんすたー 11/09/06(火)08:28:52 IP:218.224.*(ocn.ne.jp) No.350832 del 
水性カーキを細筆で慎重に塗りました。
ほとんど気づかない程度になりました。
みなさんいろいろとありがとうございました。
無題 Name 名無し 11/09/06(火)13:40:58 IP:220.221.*(plala.or.jp) No.350866 del 
無事に改修できて良かったね。
こうやって玩具に愛着を持って接していくのは良い事だ。
おれも見習わせてもらうよ。
無題 Name 名無し 11/09/06(火)23:56:46 IP:123.218.*(ocn.ne.jp) No.350997 del 
スレ主良かったなあ。
たった一つの失敗から、勇気を持って質問を投げかける事で実に多くのノウハウを手に入れる事が出来た。
ふたばも捨てたもんじゃないぜ。
無題 Name 名無し 11/09/07(水)00:25:14 IP:220.218.*(ucom.ne.jp) No.350998 del 
後学のためにリタッチ後の写真アップしてくれるとうれしいかな
無題 Name 名無し 11/09/10(土)11:09:26 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.351415 del 
    1315620566406.jpg-(379786 B) サムネ表示
379786 B
修復塗装の写真です。
よく見るとあらがあるんですが
白色化はわかりませんし
ぱっと見で気にならなくなりました。
みなさんお世話になりました。
無題 Name 名無し 11/09/10(土)11:42:04 IP:220.221.*(plala.or.jp) No.351417 del 
いや、全然いいよ!
どーせゲート跡とかアチコチにあるんだから気になるレベルじゃないよ。
おつかれさん!
無題 Name 名無し 11/09/11(日)04:45:44 IP:211.1.*(aitai.ne.jp) No.351527 del 
勉強になるスレだなぁ
無題 Name 名無し 11/09/11(日)14:48:57 IP:220.218.*(ucom.ne.jp) No.351568 del 
>No.351415
白化に比べたらこれならほとんど気になりませんな
無題 Name 名無し 11/09/11(日)19:50:15 IP:124.212.*(dion.ne.jp) No.351583 del 
こういうのって第三者が見ると全然わからなくても自分でやったことだから
いつまでも「ここ修理したんだよな…(´・ω・`)」って感じで目がいっちゃう
無題 Name 名無し 11/09/11(日)20:38:30 IP:220.108.*(plala.or.jp) No.351588 del 
修理しなくても傷があるとか気づいたらそれがずっと気になる
無題 Name 名無し 11/09/11(日)23:32:53 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.351616 del 
>いつまでも「ここ修理したんだよな…(´・ω・`)」って感じで目がいっちゃう
俺の場合そのたびに「くくく……完璧。ふふふふふ……くぁんぷぇきぃ。くわっはっはああああ」って感じで悦に入れるけどな
無題 Name 名無し 11/09/12(月)12:31:01 IP:180.235.*(asahi-net.or.jp) No.351673 del 
うん、自分で修理したり手を入れるほど愛着が増す
無題 Name 名無し 11/09/21(水)02:20:15 IP:220.49.*(bbtec.net) No.352740 del 
>>って感じで悦に入れるけどな

わかる。
「修理したの…ここだったよな?」みたいに上手く出来たときは笑いが止まらない。
無題 Name 名無し 11/09/22(木)00:48:08 IP:122.132.*(mesh.ad.jp) No.352839 del 
>小さいパーツならお湯に付けたほうがいいよ

フィギュアーツ・カイザのクリアパーツ外したときに
片方のピンを折って白化させちゃってどうしようかと思ってたんだが
熱めのお湯に数分浸けたらかなり目立たなくなったよ
ありがとう!
無題 Name 名無し 11/09/22(木)18:15:56 IP:220.148.*(tnc.ne.jp) No.352886 del 
    1316682956717.jpg-(36093 B) サムネ表示
36093 B
ケーニヒの目◎のシールって剥がれない様保護するうまい方法って無い?
無題 Name 名無し 11/09/23(金)05:51:20 IP:219.97.*(infoweb.ne.jp) No.352991 del 
>ケーニヒの目◎のシールって剥がれない様保護するうまい方法って無い
まあ上からクリアー系上乗せコートするか、トレスしといて型紙つくっておいてはがれたら塗っちゃうとか
無題 Name 名無し 11/09/29(木)19:38:25 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.353860 del 
もの凄く今更な話だけど、俺が成型色仕上げの研究を始めるって言って模型裏で成果発表始めた頃はみんな一度は挑戦するけど手間がかかり過ぎてみんなやめるんだって言われたもんなんだよな
それが白化の処理法みつけたよって発表した途端あっちゅう間に一般化した
いや、褒めて欲しいとかそういうことじゃないし、他人の研究成果も得られてある意味目的は果たしたとも言えるからいいっちゃいいんだけど、なんて言うか、さあ……
お前らが引っかかってたのは手間じゃなくて白化処理だったんかよ、と

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 スーパーロボット超合金 ダイ・ガード (初回特典付き) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00516GAFW?tag=futabachannel-22
バンダイ
形式:おもちゃ&ホビー
参考価格:¥ 5,040
価格:¥ 3,528
発売予定日:2011年9月30日(発売まであと1日)

- GazouBBS + futaba-