国会答弁で口をすべらせた細野原発事故担当大臣
2011年09月29日15時48分
細野原発担当大臣が張り切りすぎて口をすべらせた。
このことに気づいた国民が果たして何人いるだろうか。
それを報道するメディアは出てくるだろうか。
9月29日の参院予算委員会で午後1時過ぎごろだった。
白浜一良(公明)議員の質問に答えたなかの言葉だ。
福島原発2号機の原子炉底部の温度がやっと100度を切った、やっとここまで来た、ここまで来るのにどれほどの関係者の苦労があったか、感謝したい、と述べた。
その言葉には何の異論もない。歓迎すべきことだ。
しかしその後に彼はなんと言ったか。
今日の各紙にはこれをよくぞ書いていただいた、そう言って感謝したのだ。
確かに今日の各紙は一斉にこの事を大きく報じている。
それは東京電力が28日に発表したからだ。
そしてその発表はもちろん細野原発事故担当大臣と打ち合わせ済みだ。
周到に準備して、事故処理の工程表が進んでいる事をアピールしたかったのだ。
しかし、原発事故への東電、政府の対応が順調に進んでいるわけでは決してない。
それどころか、除染にしても、原発事故補償にしても、何よりも被災民の被曝対策も、まったく進んでいない。
それどころか放射線の封じ込めや、更なる水素爆発の防止策すら、完全には終わっていないのだ。
そんな中で、冷温停止が前進したと大報道したメディアに国会の場で感謝する。
それがメディアとつるんだ悪意ある情報操作の証拠だとまでは言わない。
しかし、間違いなく放射能対策の遅れを覆い隠すものだ。
原発事故から半年が過ぎて、あの時の脱原発の世論の盛り上がりは、ウソのようにかき消されつつある。
ベトナムへの原発輸出が契約され、「やらせメール」の責任をとって辞めると言っていた九州電力の社長が居座ることになった。
東電への天下りが大手を判明しても批判はもはや聞こえない。
一体福島原発事故はなんだったというのか。
好感度ナンバーワンと担がれたの細野原発担当大臣が、脱原発の機運に逆行する片棒を担がされているとすればあまりにも情けない。
このことに気づいた国民が果たして何人いるだろうか。
それを報道するメディアは出てくるだろうか。
9月29日の参院予算委員会で午後1時過ぎごろだった。
白浜一良(公明)議員の質問に答えたなかの言葉だ。
福島原発2号機の原子炉底部の温度がやっと100度を切った、やっとここまで来た、ここまで来るのにどれほどの関係者の苦労があったか、感謝したい、と述べた。
その言葉には何の異論もない。歓迎すべきことだ。
しかしその後に彼はなんと言ったか。
今日の各紙にはこれをよくぞ書いていただいた、そう言って感謝したのだ。
確かに今日の各紙は一斉にこの事を大きく報じている。
それは東京電力が28日に発表したからだ。
そしてその発表はもちろん細野原発事故担当大臣と打ち合わせ済みだ。
周到に準備して、事故処理の工程表が進んでいる事をアピールしたかったのだ。
しかし、原発事故への東電、政府の対応が順調に進んでいるわけでは決してない。
それどころか、除染にしても、原発事故補償にしても、何よりも被災民の被曝対策も、まったく進んでいない。
それどころか放射線の封じ込めや、更なる水素爆発の防止策すら、完全には終わっていないのだ。
そんな中で、冷温停止が前進したと大報道したメディアに国会の場で感謝する。
それがメディアとつるんだ悪意ある情報操作の証拠だとまでは言わない。
しかし、間違いなく放射能対策の遅れを覆い隠すものだ。
原発事故から半年が過ぎて、あの時の脱原発の世論の盛り上がりは、ウソのようにかき消されつつある。
ベトナムへの原発輸出が契約され、「やらせメール」の責任をとって辞めると言っていた九州電力の社長が居座ることになった。
東電への天下りが大手を判明しても批判はもはや聞こえない。
一体福島原発事故はなんだったというのか。
好感度ナンバーワンと担がれたの細野原発担当大臣が、脱原発の機運に逆行する片棒を担がされているとすればあまりにも情けない。
注目のテーマ
天木直人のブログ 最新記事
- 国会答弁で口をすべらせた細野原発事故担当大臣- 29日15時48分(43)
- 野田首相の最強の敵は自民党の稲田朋美議員である- 28日10時28分(12)
- オバマ大統領に広島を訪問させなかった藪中前外務事務次官- 27日09時09分(31)
- 知らずに進む放射線被曝の恐ろしさ- 26日08時13分(44)
- これが小沢一郎についての正しい評価だ- 25日07時46分(64)
- ウィキリークスを逆恨みした朝日新聞の恩知らず- 23日06時58分(73)
- 野田首相は国連総会に出席する必要があったのか- 21日09時12分(10)
- これが延長国会の正体だ。国会議員は全員給与を返上すべきである。- 20日14時56分(25)
- 小泉純一郎は首相を辞めてもやはり救いがたい- 19日17時52分(33)
- こんな予算が認められるようでは暴動が起きなければウソだ- 18日10時59分(161)
BLOGOS アクセスランキング
- 今日は自民党が終わるかどうかの瀬戸際の日 - 30日05時28分
- 北海道の男性、たった一人で「東電原発差し止め訴訟」―東京地裁が肩透かしの棄却 - 29日20時27分(82)
- 「喫煙によるα線内部被ばく、タバコ会社は40年以上前から知っていた」 UCLAの研究者が報告 - 29日17時49分
- 新聞は自由競争を否定するのね・・・ - 29日18時24分
- 魚介類と土の汚染・・・どのぐらいか? - 29日08時42分
- 島田紳助の引退は団塊世代のたけしやタモリへの肩叩きという当て付けもあるのでは? - 29日20時27分(24)
- 国会答弁で口をすべらせた細野原発事故担当大臣 - 29日15時48分(43)
- 理研の利権、幹部研究者の給与総額は僅か2年で約55億円!! − 科学技術は予算確保の方便なのか - 28日23時55分
- 作業員の方々の健康管理はどこがチェックしてるの? 加害者側の東京電力の自己申告のみ? の件。 - おしどりマコ・ケン - 27日00時00分
- 検察の暴走批判はちょっと当たらない - 29日10時56分