最新ニュース30件






統計
レンダリング時間:0.4490秒
全記事数:21899


2011年08月20日 00時00分56秒

携帯電話各社に帯域制限の実施条件や期間を問い合わせてみた 2011年版



スマートフォンの普及やPC向けデータ通信ユーザーの拡大に伴い、モバイルネットワークの混雑が避けられない状態となっていますが、携帯電話各社が対策の一環として実施しているのがヘビーユーザーへの帯域制限。

これは一定量以上の通信を行っているユーザーを対象に通信速度を制限することで、多くのユーザーが快適に通信できるようにするための措置ですが、実施条件や実施期間などを携帯電話各社に問い合わせ、まとめてみました。

各社ごとの内容は以下。あくまでネットワークの混雑状況などに左右されるため、仮に帯域制限の条件に該当した場合でも、必ずしも全時間にわたって速度制限が実施されるわけではないという点に注意が必要。また、公衆無線LANサービスを利用した通信などは基本的に帯域制限の対象となる通信としてカウントされません。

■NTTドコモ


<フィーチャーフォン、スマートフォン、パソコン向けデータ通信プラン>
実施条件:当日を含む直近3日間のパケット通信量が300万パケット以上
実施期間:詳細は回答できないものの、直近3日間の利用状況やネットワークが混雑している時間・場所によって期間を定めず一時的に制御

<Xiデータ通信>
実施条件:当日を含む直近3日間のデータ通信量が約380MB以上
実施期間:詳細は回答できないものの、直近3日間の利用状況やネットワークが混雑している時間・場所によって期間を定めず一時的に制御

■KDDI


<スマートフォン>
実施条件:前日までの(=当日を含まない)直近3日間のパケット通信量が300万パケット以上
実施期間:24時間
備考:「htc EVO ISW11HT」などでモバイルWiMAXを利用した通信は含まず

<フィーチャーフォン>
実施条件:前々月に300万パケット以上
実施期間:21時~翌1時

■ソフトバンクモバイル


<スマートフォン>
実施条件:前々月の月間パケット数が1000万パケット以上
実施期間:1ヶ月間

<フィーチャーフォン>
実施条件:前々月の月間パケット数が300万パケット以上
実施期間:1ヶ月間

<パソコン向けデータ通信プラン>
実施条件:前々月の月間パケット数が3000万パケット以上(自社ネットワーク利用時)
実施期間:1ヶ月間

■イー・モバイル


<全プラン>
実施条件:24時間ごとに300万パケット以上
実施期間:当日21時~翌日2時
備考:ウェブや動画の閲覧、VoIPなどについてはユーザーの利便性を考慮して利用上影響がない程度に制御を実施

■UQコミュニケーションズ


<モバイルWiMAXサービスの全プラン>
サービス開始当初から現在まで帯域制限を実施せず

・関連記事
日本でもパケット定額プランは消滅するのか?国内トップのNTTドコモも回答 - GIGAZINE

日本でもパケット定額プランは消滅するのか?KDDIに問い合わせてみた - GIGAZINE

日本でもパケット定額プランは消滅するのか?ソフトバンクにも聞いてみた - GIGAZINE

日本でもパケット定額プランは消滅するのか?イー・モバイルも正式回答 - GIGAZINE

日本でもパケット定額プランは消滅するのか?UQ WiMAXにも問い合わせた - GIGAZINE


2011年08月20日 00時00分56秒 in 取材モバイル Posted by darkhorse_loga





<< トップに戻る


サイト内検索

Web gigazine.net

過去の記事
< 2011年 9月 >
28 29 30 311 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1
ジャンル
モバイル版
YouTube

GIGAZINE公式チャンネル