西日本新聞

宗麟の大砲 ロシアに 洗礼名の印章一致

2011年9月30日 00:51 カテゴリー:社会 九州 > 大分
ロシアの国立博物館で展示されている、大友宗麟が製造した日本国産最古とみられる大砲
洗礼名とみられる「FRCO」の印章が刻まれた砲身(いずれも神田高士さん提供)

 ロシア・サンクトペテルブルクの国立軍事史博物館に展示されている大砲が、戦国時代の豊後国(大分県)のキリシタン大名・大友宗麟(1530-87)が、日本で初めて量産化に成功した国内最古の大砲「ファルコン砲」(石火矢(いしびや))とみられることが29日までに東京大史料編纂(へんさん)所の調査で分かった。

 同編纂所が9月に実施した現地調査に参加した豊後中世砲史研究会(大分県)の神田高士代表(45)=同県臼杵市教委職員=によると、大砲は青銅製で、口径80ミリ、全長264センチ。砲身に「FRCO」と刻まれている。

 宗麟は、キリスト教の洗礼を受けた1578年以降、洗礼名「フランシスコ」を図案化した印章を手紙などに刻印していた。調査団は、この形と砲身の印章が一致することや薬室の外側に日本製の大砲にだけある輪が付いていることなどから国産の大砲と断定した。

 中世イエズス会の宣教師ルイス・フロイスが編集した「日本史」や日本の古文書には、宗麟がボルトガル領インドの総督に依頼し、1576年に国内で初めて大砲を輸入。それを基に、2年後までに大砲の製造に成功し、83年には量産したと記されている。

 同編纂所の保谷徹教授(幕末軍事外交史)によると、江戸時代後期に北方警備にあたる幕府の大砲がロシア船に奪われた。ロシア皇帝に日本の大砲が献上された記録もあるといい、保谷教授は「宗麟が洗礼されて死ぬまでの期間に造られ、ロシアに奪われた大砲の可能性が高い」としている。

=2011/09/30付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 教え子わいせつの英会話講師、二審も有...
  2. 佐賀知事のパー券購入仲介 昨年10月...
  3. 「滝行」で中学生死亡 「信じられない...
  4. 玄海原発説明番組 投稿115件集計...写真付記事
  5. 古川・佐賀知事 「九電関係の献金断る...
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
  • 9月 2011年
  • 29
  • 木曜日
  • 道路交通情報
  • 九州のりものinfo.com
福岡 /
/
長崎 /
/
佐賀 /
/
宮崎 /
/
大分 /
/
鹿児島 /
/
熊本 /
/
山口 /
/
記事写真ご利用はこちら
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

【蟻月】白のもつ鍋

博多には多くのもつ鍋店が存在し、僕は今まで色んなお店でもつ鍋を食べてきました。 そんな僕ですが、ずっと気になっているお店...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ