SYSTEM MANUAL

 現存する資料も少ないと考えられるのでゲームシステムの解説を行う。・・・んだけどもRELICSなんかと違って非常に単純且つ直感的なインタフェースになってるんであんま操作系列に問題はない。一応知っておいた方がいい予備知識の解説が主体です。


01:ステータス画面解説
 まずはこのステータス画面の解説をしよう。全てのステータスが常に画面下部に表示されている。このコーナーのメニューがそれだ。
LEVEL:スーツのレベル。経験値で上がるのではなく、アイテムで上がる。最高3。レベルによってPOWERの上限と防御力、さらにスーツのグラフィクスが変わる。
POWER:スーツのシールド残量。無くなるとゲームオーバーだ。
GOLD:所持金。何せこのゲームはお金がいる。途中からはそうでもないが序盤は地道に貯めよう。GOLDは敵を倒した時に落とすコインを取ると増えるぞ。
WEAPON:現在使用している武器。弾数に制限のある武器は右下に残弾数が表示される。さらにGUN又はLAUNCHERを使用している時は使用中の弾丸も表示される。
ENGINE:現在使用しているエンジン。未使用時は何も表示されない。使用時は右下に残りエネルギーが表示され、0になるとエンジンが無くなる。
BLUE POD:POWER回復ポッド小。SMALL PODを持っていると表示され、右下に所持数が表示される。最大5。
RED POD:POWER回復ポッド大。LARGE PODを持っていると表示され、右下に所持数が表示される。最大5。
KEYS:右下の部分こそがクロスブレイムのキモ。現在所持している鍵が表示される。


02:操作方法
 次は操作方法だ。非常に直感的でわかりやすいインタフェースなんで何も考えずにすぐ馴染めるぞ。
カーソル [←][→]もうそのまんま、ジンタが左右に走りまくるぞ。スピードは一定だ。またSHOPの時は品物を選ぶのに使い、装備選択モードでは装備項目の選択に使うぞ。
カーソル [↑]ジャンプだ。斜めジャンプも可能だ。敵の攻撃をかわしたり色々がんばる事になる。ENGINEはこのジャンプの高さを強化するぞ。SHOPの時もやっぱり選択用に使う。
カーソル [↓]しゃがむぞ。実は意外に使う。しゃがむと当たらない高さが結構多いんだこれが。残念ながら匍匐前進は出来ない。当然SHOPの時も選択に使うぞ。
SPACE今装備している武器でガツンと攻撃するぞ!弾数のある武器は必ず1キーで1減るので通常は連射するよりも確実に倒すようにした方がいいね。SHOPの時は選択しているITEMの購入になり、さらに装備選択時はITEM順送りボタンになるぞ。
RETURN装備選択モードの起動、及び終了ボタンだ。RETURNで装備選択モードにし、カーソルの[←][→]とSPACEで選択決定後、RETURNでゲームに戻る。この際ゲームはSTOPするので安心しよう。SHOPの時は購入終了ボタンになるぞ。
ESC実はPAUSEボタン。一度押すとPAUSEがかかり、もう一度押すとPAUSEが解除される。使わないかなぁ。


03:装備変更モード解説
 では装備変更だ!まず通常画面で[RETURN]を押す。
しまった・・・この画面写真まずいな。  これが装備変更モード。ゲームの進行がSTOPし、STATUS画面に矢印が表示され、画面中央にはコンティニュー用のパスワードが表示される。このパスワードを書きとめておけば、電源を切っても続きから遊べると言うわけやね。しかもこのパスワード、英文字と数字だけでさらに色分けまでしてくれてる親切設計だ。
 ここで変更が可能な装備は、WEAPONBULLETENGINEの三つ。カーソル[←][→]で変更項目に矢印をあわせて[SPACE]で変更だ。BULLETはGUNとLAUNCHERの時のみ選択可能で、GUNとLAUNCHERはBULLETが全て0になっても無くならないぞ。他の弾数制限のある武器は0になると無くなるので注意しよう。無くなったら買い直したり取り直したりしないといけないぞ。
 それでは目的の装備になったらもう一度[RETURN]を押して装備変更モードを終了しよう。
 これで装備変更完了!ジンタのグラフィクスもランチャーを構えた姿に変わってるね。
 ちなみに素手になる事もできるが、男らしくベアナックルで挑めるわけではないので意味がない。残念。


04:エリア間移動
 クロスブレイムは巨大な迷路状の洞窟や要塞を進む事になるんだけども、上下の階層はエレベータで、左右の部屋や通路は扉で仕切られている。まずはエレベータの使い方。
 とりあえず入りたいエレベータの前でちょっとの間ぼーっとします。
 すると扉が開いてジンタは勝手に中に入って扉がしまって・・・
 上、または下にガーっと動いて到着。エレベータは必ず入り口と出口が一対一なので階段みたいなものと考えていいね。
 次が扉。こうやって普通の壁よか凹んでるのが扉だ。まずはこいつに突っ込む。
 すると扉が開いて・・・
 ガーっとスクロールして次のエリアへ。
 ところがこの扉はエレベータと違ってちょっとやっかいなのがある。それが・・・
 こういうの。扉の上になんかマークがあります。これはこのマークと同じ形の[KEY]が無いとあかない扉と言うわけです。あかないだけにあかんわなと。あーあ。


05:アイテムによる活路
 先に進みたいけど足場が高くてジャンプじゃ登れない。そう言う時はアレの出番だ!
 ENGINEを装備するとアラ不思議!ジンタの体は空高く舞ったのでした。地下だがな。ちなみにこの段差だと中型ENGINE以上が必要になるぞ。ENGINEもエネルギーが切れると無くなって買いなおさないと使えなくなるので通常時は使わないでおくのも手だ。使わなくてもいいしね。
 さてキモです。これを知らないと絶対越せないんですが、この事が説明書に載ってない。熱いなぁ、だから古ゲーは熱いんよね!でもここは攻略なんで載せちゃいます。
 っで、こういうちょっと厚めの壁とかあるじゃないですか。なんか怪しいじゃないですか。そういう時はDART又はBOMBの出番です。こいつをガツンと壁に向かって使ってみましょう。
 ほら来た。開いちゃうわけです。クロスブレイムにはこういう個所がかなりあります。厚い壁の他にも妙に盛り上がってる地面とか、妙にでっかい天井なんかも怪しさ満点です。壁の中にはエレベータがある場合もあるぞ。爆破せよ!


06:CONTINUE
 このゲームは前述の通りパスワードコンティニューだ。タイトル画面でCONTINUEを選択すればパスワード入力モードになる。キーボードからの直接入力だ。パスワードで始めた場合はゲームオーバーになっても入力したパスワードを覚えてくれている親切設計なんだけども、欲を言うならボルフェスみたいに最後に見たパスワードを覚えておいて欲しかったなぁ。
 パスワードはどこでも見る事が出来るが、決してどこからでもスタートできるわけじゃない。パスワードの再スタート地点は3箇所あり、どこでパスワードを取ったかによって変わる。っちゅうても地上から始まる事には変わり無いので、地下深くのアイテムをとって帰るのがめんどくさい時はパスワードをとってリセットする方法も考えられる・・・けどもこのパスワード、どこでも見れてこの短さなので勿論情報量はかなり削ってある。まず残弾、エネルギーは50刻み。例えば残弾が250発の時にパスワードをとれば250発からスタートするが、249発の時にパスワードを取ると200発になる。つまり残り49以下でパスワードを取るとそのアイテムは無くなる事になる。POWERも同じく、数値が出ていない分わかり難いし0にはならないが切り捨てられている。当然お金も適用範囲内で、上位二桁までしか保存されないぞ。注意しよう。


 さて、以上で基礎知識は網羅できたと思う。はっきり言ってこの知識と完全MAPだけで攻略したようなもんだが・・・!?


戻る