大関昇進の伝達を受ける琴奨菊(中)と佐渡ケ嶽親方夫妻=千葉県松戸市の佐渡ケ嶽部屋で
|
|
「大関琴奨菊」が誕生した。日本相撲協会は28日、東京・両国国技館で九州場所(11月13日、初日、福岡国際センター)の番付編成会議と臨時理事会を開き、関脇琴奨菊(27)=佐渡ケ嶽=の大関昇進を満場一致で決めた。千葉県松戸市の同部屋で行われた伝達式では「大関の地位を汚さぬように、万理一空(ばんりいっくう)の境地を求めて日々努力精進いたします」と口上を述べた。日本人力士の大関昇進は2007年名古屋場所後の同じ佐渡ケ嶽部屋の琴光喜以来、4年ぶり。
「謹んでお受けいたします。大関の地位を汚さぬように、万理一空の境地を求めて日々努力します」
口上に入れる四文字熟語は、後援者と相談して2つ候補に挙げた。いずれも剣豪宮本武蔵が兵法の心構えを記した「五輪書」からの言葉。「万理一空」と「朝鍛夕錬」だ。「万理一空」にしたのは、相撲を始めるきっかけになり、スパルタ教育で鍛えてくれた、祖父・一男さん(故人)の名前にある「一」に強い思い入れがあったから。
「おじいちゃんへの感謝の気持ちを忘れずに、の思いを込めた。これからも一緒に戦うためにです」と琴奨菊はきっぱり言った。
用意された金屏風の横では、4年前に他界した先代佐渡ケ嶽親方(元横綱琴桜)の遺影がほほえみかけていた。「先代には小学校2年のとき『おまえはうちに来い』と言ってもらった。大関になれたのも先代の教えがあったから。恩返しをしたい」
その先代親方からは「おまえは前に出る圧力が強い。それを磨け」と言われた。新十両になった7年前、「タイヤを引っ張れ」とアドバイスを受け、地道に努力した。これで足腰が強くなり、得意のがぶり寄りにつながった。精神力の強化が大関昇進の原動力だが、「がぶり寄り」という型を持ったことも大きい。本人も自信の技を「左四つ、がぶり寄りです」と言い切る。今後は相手によって形を変えていくことが課題になる。
理想の大関像は「土俵で結果を出せてみんなから愛される力士。魁皇関のように」という。師匠の佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)は「ここで終わりではない。もう一つ上がありますから」と期待を込める。琴奨菊は「次は優勝できるように頑張りたい」。5年ぶりの日本人優勝がさしあたっての目標だが、その先には当然「横綱」の二文字があるはずだ。(近藤昭和)
◆涙…「感無量」 父・一典さん
息子の「万理一空」という口上に父は涙した。琴奨菊の父、菊次一典さん(56)は「感無量です。おやじ(琴奨菊の祖父)の一という字を使ってくれた。これはおやじの気持ちを持って相撲に取り組んでいくという意味。おやじが一番聞きたかったと思う」と感激した。
今月4日が一男さんの三回忌だった。琴奨菊が小学3年で相撲を始めた時、庭にホースで土俵を作ってくれ、いつも胸を出してくれた。福岡県久留米市の井上道場に通い出してからは週3回、自宅のある柳川市から1時間半かけて連れていってくれた。一男さんの遺影を手に記念撮影に納まった一典さんは「もしおやじがここにいたら“もう一つ上があるよ”と必ず言う。“今の地位に満足するな”と。そういうおやじでしたから」としみじみ言った。 (竹尾和久)
この記事を印刷する