199X0713
199X0712
外道クリス・ザ・カーはたぶん上手く使えないので、
そのランクに外道バックベアード↑。しかも「新宿幻景・キメラ」。
ifクリス・ザ・カーLV16の位置に真1バックベアードLV44を
能力値そのままで持ってきてボーナス悪魔にするのはどうだろう。
199X0711
真メガテンの「日常から少しずつ非日常へ」という
大事な部分を表すのに最適なのはやはり低ランク屍鬼か。
簡単に色換えだけで屍鬼ゾンビ↑、レディーゾンビ↑を。
199X0710
神道の神で
動物とか船とか剣の形をしている神ならそれはそれでいいんだけど、
恐らく人の姿なのにメガテンでは異形に描かれている神、
例えばオモイカネは辛い。
他の人型悪魔ドット絵と共用できないから。
神が人の形になったのはクニノトコタチの頃、
具体的な姿で描かれるのはイザナギとイザナミの頃だから、
別天津神は人の形をしてないのかも知れない。
とすると、タカミムスビやカミムスビの子であるオモイカネやスクナヒコナは
あんまり人の形をしてないってことでいいのか。
199X0709
メガテンのオベロンは呪いで体が小さいタイプだと思われる。
幼児くらいの大きさだが、
手のひらサイズのスクナヒコナやメガテンピクシーほど小さいわけでもない。
中途半端でやりにくいが、
ティターニアとの対比でコレくらいになればまあいいんじゃないかなと。
199X0708
↑妖精オベロンはたぶん使い回しができない。
199X0707
ifの妖精ウィリーって、
「ジゼル」に出てくる踊りの妖精だよねたぶん。
妖精ルサールカと同じ悪魔なんだろうけど、
同じってのはメガテン的に話も作りやすいはず。
バンシーがいないとクー・フーリンの死の予言が使えないのか。やっぱバンシー必要か。
モリーアンがいるからいいのか。
199X0706
バンシーの位置を真1の妖精ルサールカLV18↑にして楽をする。
バンシーはグーラー等の使い回しで作るはずだったんだけど、見事に忘れてた。
なんかもう改変やる気しないので、色換えだけで済むように真1からそのままなのを移植。
199X0705
ガネーシャ使い回しできないかなと考えて、↑プルキシならそのままだと思ったんだけど真if…にはいない。
話で使い難いと思われる妖魔ハオカーLV31と入れ替えてしまうか。
妖鬼バインドボイスマスター→妖魔プルキシLV34。名前はプルキシで。
199X0704
ギリメカラが剣反射として出てきた根拠は何だったのだろうか。
ギリメカテの間違いに何か意味があった?
199X東京では既に「ギリメカラ=物理反射」が神話となっていて、
今やもうスリランカでも元気に物理反射してるのかもしれない。
メガテンのギリメカラくらいになればもう立派なゲームオカルトだよなぁ。
みんなそう信じてるもん。
199X0703
真2では牙が欠けてるガネーシャですが、
真1でのドット絵やそれを元にしたイラストでは欠けてません。
そりゃ神話上欠けてない時もあったわけで、
じゃあメガテン的には欠けるエピソードが
真1と真2との間にあったのかもしれない。
月に投げて月が欠けた、ってのがメガテンでは使いやすいか。
199X0702
妖魔ガネーシャ↑と邪鬼ギリメカラ↑。
199X0701
<前回までのあらすじ
ハザマきゅんはなんであんな格好してるかというと、→。
オフィシャルに忠実。