鼻を高くする・隆鼻術

軟骨細胞とは?

軟骨は、軟骨基質の成分によっていくつかの種類に分けられます。

硝子軟骨

関節面を覆う関節軟骨、気管を潰れないように囲っている気管軟骨、甲状軟骨などが該当し、最も一般的に見られる軟骨である。均質無構造であり、半透明である。また、軟骨性骨化においては、硝子軟骨が骨の大まかな形をつくり、これが骨に置換される。

線維軟骨

椎間円板、恥骨結合、関節半月および関節円板などに見られる。軟骨基質には、コラーゲンが多く含まれる。固く、強い圧力に耐えることができる。

弾性軟骨

耳介軟骨(じかいなんこつ)や、口の中の物を飲み下す時に食物が気管に入らないように蓋をする喉頭蓋の軟骨などが該当する。軟骨基質は、弾性線維を多く含み、硝子軟骨に比べ、弾力がある。

軟骨細胞再生治療とは?

事故や病気などで臓器組織を失ったり、きずついたりしたものを修復する再生医療の研究も進みつつありますが、関節などの軟骨を対象にした分野は皮膚の再生療法と並び最も研究が進んでいます。

患者様の正常な軟骨の一部や骨髄細胞中の間葉系幹細胞を培養して増やす手法などがあります。例えば、軟骨細胞を培養して増やし、鼻を高くしたり、部分的に形成したり、軟骨の壊れた部分に埋めたり、人工関節に付着させて患者様自身の骨との融合性を高めたりして再生させます。

この軟骨細胞再生治療は関節症にお悩みの患者様には非常に期待されている治療とされています。また、美容に関しても美しく鼻を高くする方法にも期待を持たれています。

コンテンツ

岩崎アンチエイジングクリニック:薄毛・抜け毛などの髪の悩み、しわ・しみ・くすみ・たるみなどのお肌の悩み、日々の体調面の悩み、老化などのアンチエイジングの悩みなど、患者さんの身体の悩みにトータルで対応しております。

美容外科・美容皮膚科の再生医療治療
岩崎アンチエイジングクリニック

TEL:042-726-1505

9:00~18:00(土曜 9:00~17:00)
東京都町田市玉川学園8-8-1