Net4u レンタル掲示板を作る | 無料動画ダウンロードnew!

((W460 の集い!))Counter

・機械式に拘ってコンピュータが搭載されていない460シリーズ=ゲレンデヴァーゲン♪

・見栄で乗る車ではないとてもマニアックなこの車の情報交換の場として活用して下さい☆

※W460 のことならまず「KUIK クイック」へ →「KUIK」

<別記読み物→***「我 が 人 生 の 旅 路」***>
<関連→ 〜フリースクール in OSA〜 〜楽楽生活倶楽部〜 〜お知らせのページ!〜>
<掲示板→ 〜((私のニュース!))〜 〜((助けてネット!))〜>
<姉妹ページ→ 〜☆住宅ローンのいろは☆〜 〜アリスからの挑戦状!〜>

◎オークション[出品商品へGO]              ※blogram投票ボタン

☆あなたの「愛車」、W460車輌をご紹介下さい☆   <Twitter→[90W460]> <投稿動画→[ニコニコ動画]
広告オフ
  1. W460 230GELプレディカート 買ってください!!!(9)
  2. 出ていました!(0)
  3. 雑誌紹介!(13)
  4. お譲りします!(0)
  5. BOOK 紹介!(5)

[ 編集 ][ 返信 ]W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

jasminetea2007

W460 230GEL マニアックなクルマが縁あって私の元へやってきましたが、口蹄疫の影響で急に資金が必要になり今回の出品にいたりました。

購入後、長く所有するつもりで整備費用に90万円(外装・機関系)もかけておりますので、月に2回から5回の宮崎〜福岡(約500km)ノントラブルで走行に問題はありません。購入後メーターをO/Hにだしましたので交換歴あり ですが車検書の走行距離83700km+メーター走行16000kmが実走行99700kmになります。正規輸入車で,お墨付きの超レア車です。輸入台数を考えると奇跡的なクルマです。・・もしかして,日本一程度の良いW460だったりして・・。

★年代を考えれば内外装、装備ともに申し分の無いお車ですがあくまで私の主観によりますのでご了承ください。

jasminetea2007@yahoo.co.jpまでご連絡をいただけると助かります。

YAHOOオークションに出品しておりますのでご参照ください。http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h144135168

2010/07/30 Fri 19:02 [No.420]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

fxmjk009

はじめまして、jasminetea2007様。 この出品情報の文面は、他人のサイトをそっくり転記したものですね。 法律には触れないかもしれませんが、人としてのモラルを疑う行為です。 サイト情報を転記転用する場合は、最低限、サイト管理者の了解を得ることがオトナの常識と理解しています。 このことが明らかになれば、あなた様を信用して入札する方がいっらしゃるでしょうか。 ご一考ください。

2010/07/30 Fri 23:57 [No.421]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

fxmjk009

このオークションは、虚偽の商品説明をしている点で、オークション規定に反則しています。また、説明文中に「入札がございましてもオークションの取り消しを行う場合もございます」とありますが、オークションのシステムを理解して出品されているのですか? 再度、ご一考ください。

2010/07/31 Sat 00:10 [No.422]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

fxmjk009

Webサイト上の情報は、最近では公文書として取り扱われるようになっていますので、他のサイトからの文章の無断引用や画像の無断使用は、著作権に触れる行為です。安易な行為はトラブルを引き起こすことを十分に認識すべきです。

2010/07/31 Sat 00:30 [No.423]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

jasminetea2007

色々ご指摘ありがとうございます。

ご指摘の通りであれば、メーカー(ベンツ)以外のサイトは存在しないと思います。

スタートはメーカーの文章を無断引用、画像の無断使用をされているのではないでしょうか?

心配なさらずとも、トラブルは引き起こしませんし、大人の男として生きております。

揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくような、小さな器ではありません。

ただし、法的に違法性がありメーカーサイドから連絡があれば即、対応はいたします。

2010/07/31 Sat 07:43 [No.425]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

jasminetea2007

気分が悪いので削除してください。

2010/07/31 Sat 08:08 [No.426]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

fxmjk009

ご理解できていないようですね。 Webサイトを含む版権のある情報において、オリジナルの文章や画像を、手を加えることなく全部又は一部を無断借用してはならないのです。 要するにパクリはだめなんです。 上海万博でもあった楽曲の盗作問題をイメージしてもらえばいいのですが。 個人の趣味レベルでのローカルな話ならまだしも、オークションを利用して金銭の授受が発生する車両販売の場合は違いますよ。 他人の版権のある文章を勝手に盗用使用し、それによって利益(雑所得)を得たとなると・・。 法的な問題も発生しますよ。

2010/07/31 Sat 08:35 [No.427]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

fxmjk009

「ご指摘の通りであれば、メーカー(ベンツ)以外のサイトは存在しないと思います。」とおっしゃっていますが、あなたのオークションの説明文は、以下の他人のサイトの文章を盗作しているんですよね。 一字一句同じですよ。

http://www.geocities.jp/ideal_freeway/gelandewagen.html

このサイト管理者の方が知ったら、不愉快な思いをするはずです。

「気分が悪いので削除してください。」とおっしゃっていますが、あなたがいう権利はないのです。

2010/07/31 Sat 08:53 [No.428]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: W460 230GELプレディカート 買ってください!!!

jasminetea2007

あなたは、知識ありそうで知識ないですね。

よく勉強されてから、他人にご指摘してくださいよ。

それにこのサイトも貴方様が運営するサイトですか?

違うのであれば、他人様のサイトでいかがなものかと思いますが・・・。

運営されている方がご本人様であればこのサイトにも著作権・・・沢山ありますよ。

わざわざ、YAHOOで新規ID取らずに、やる事小さいですね。

そもそも、W460のサイトで説明を的確にされていた方でしたので一部引用させていただきましたが、内容についてはW460乗りの方ならご承知の範囲だと思います。

二度と460集い回覧しません。

2010/07/31 Sat 09:23 [No.429]

[ 編集 ][ 返信 ]お願い!

H.T web

JPG 400x400 36.7kb

「W460の集い!」のご利用(閲覧・投稿)、ありがとうございます(^_^)

宮崎口蹄疫の件は、同じ九州(福岡)に住む者として身近に感じざるを得ないものでした。
→微力ながらツイッターで期間終了まで、1円募金を毎日しておりました。(プライベート用のツイッターアカウントを取得したのもこの件があったからです。「90W460」がツイッターのプライベート用アカウントになります。)

ですので、ヤフオクで宮崎県からのW460車輌の出品があっていたのを見て、「宮崎口蹄疫云々…」のことが書かれていたので、オークション質問欄からこの書き込み掲示板サイトへの掲載を案内した次第です。

◎昨夜から思わぬ書き込みがあり、今朝もそれが続いていることを知り、できればこの「W460の集い!」ではこのようなやりとりは、できる限り避けてもらえたら有り難いな、とこの掲示板の投稿運営者としては願うばかりです。

以前、この書き込み掲示板に投稿した内容を下記に再度掲載します。(「反省!」→http://mb1.net4u.org/bbs/w460/article/id192 になります。名前(H.T)横の[web]から入って閲覧できます。)
→「…省庁(東京霞ヶ関)に電話にて問い合わせたものに対する回答になります。
『総務省ではサイトはみていない。通信事業とブロバイダに対しては、チェックしている。個人がサイト(ホームページ)内に引用掲載するものについての著作権については、文化庁で、業者=お店云々についての管轄は、経済産業省になる。あえて言えば、写真等をクローズアップできるようにするとか、文章をそのまま載せなかった場合は、明らかに著作権にふれることになる。掲載する旨の一報を入れておけばいい。』というふうに言われました。

※上記内容を踏まえると共に、先方から「N.O」と断られた場合には、直ちに掲載を取りやめるようしていきます(*・_・)ゞ」

この「W460の集い!」では楽しい話題を掲載できるよう努めておりますので、ヤフオクに関する件は、すみませんが、オークション質問欄でやりとりして下さい。

またこの出品車輌については、私の方で画像編集後この書き込み掲示板内に他紹介車輌同様に載せたいと思いますので、その点ご了承下さい。

以上です☆宜しくお願いします!(^^)!

2010/07/31 Sat 10:06 [No.430]

[ 編集 ][ 返信 ]出ていました!

H.T

JPG 400x500 60.0kb

W460車輌の「1/43ミニカー」がヤフオクに出品されていました☆
→即決価格4,500円です。

当時日本でのディラー販売色は、この青系と黒系の2種類のみでした。

◎コレクターの方にはうってつけではないかと思いました♪

※オークションは過ぎた時間をかいま見ることのできる実に不思議なものだといつも感じています(・_・D

2010/07/27 Tue 19:15 [No.415]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌紹介!

H.T

JPG 240x240 15.0kb

「機能追及美のゲレンデヴァーゲン 」で w460 の掲載雑誌の紹介がありました。それがこの雑誌(添付写真参照)になります。

「KUIK クイック」ではこの雑誌を車輌購入者にプレゼントしたと「GOOD MOBILECAR-230GE」の中にありました。

私も早速「アマゾン」で検索して購入することにしました☆
→URL http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FAO75E/sr=1-15/qid=1218113948/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1218113948&sr=1-15&seller=

掲載内容:4x4MAGAZINE (2006/06号)
特集「G」Gelandewagen
27年間不変の魂を貫く本格オフローダー
・軍用から高級車への華麗なる転身
・ホンモノは流行に左右されない
・真のゲレンデヴァーゲン「W460」

2008/08/10 Sun 20:48 [No.4]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から!

H.T

JPG 410x158 12.9kb

◎軽量化だけにとらわれないボディー
→アウターパネルにまで厚い鋼鈑を用いている。耐久性にはかたくなにこだわっているのだ。

◎3mm厚と貫通クロスメンバー
→フレームには3mm厚の鋼鈑が用いられている。フレーム内部には防錆ワックスが隅々まで注入されて、耐久性も充分確保されている。

◎金庫の中にいるような絶対の安心感
→軍用車のようなクルマなのだから、オンロードでの快適性、限界性が他のクルマに比べて後進的なのは当然だ。

※最新のクルマを紹介する時に使う評価軸は、このクルマの魅力を伝えるのに何の役にも立たない。

2009/07/06 Mon 08:06 [No.142]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-2!

H.T

JPG 1024x603 176.9kb

ヘッドランプを交換するためには私の車輌の場合、グリルガードがあるので添付のようにしないといけないのだと分かりました☆
→自分でやることはおそらくないでしょうが、一応知っておけば「いざ」というときに役立つと思いまして(^_^)v

2009/07/06 Mon 15:24 [No.143]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-3!

H.T

JPG 319x415 43.8kb

4×4MAGAZINE 87年3月号からのものです。

→「Gは水深60cmまでの耐水性をもっている。これは例によって[D.I.M.]的な正味の値である。50cmぐらい・・・などという国産4×4のそれとは異なる意味がある。」

 「Gにオフロードカーとしての欠点があるとすれば、それは95インチ・ホイールベース級の車体にしてはやや重い点だろう。そのため標準的な16インチ・ホイールによる細身タイヤでは、オール・ステージ性は高いが、沼に沈むという現象があった。さらに、オンロードの操縦安定性を100%引き出そうとする狙いもあって、日本向け仕様230GE系には[255/75R15C]のグッドイヤー・タイヤが装着される。その効果はルックスの印象どおりである。」

 「もし、あなたのGが塗装の補修をする必要が生じたならば、決して安手のペイントを使わせてはいけない。必ずメルセデス・ベンツ純正のレゾナール社、あるいは同じくグラスリットのブランドを用いるべきだ。Gは外鈑カラーさえ重要な耐久パーツに数えているのだから。」

◎この87年に正規販売された230GEアーベントイヤーについての記事でした。(東京店頭渡しで、車輌価格650万円とありました。)

2009/08/05 Wed 16:53 [No.185]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-4!

H.T

JPG 600x418 46.7kb

4×4MAGAZINE 88年8月号からのものです。

→「2.8リッター・ガソリンエンジンを持つメルセデス“G”の俊足モデル」

 「65kgの重量増と引き換えにパワーと余裕を手に入れた280GE」

 「豪華ではないが馴染みやすいシートと本来のステアリング位置で使いやすいスイッチ類」

 「ディーゼル車や230GEより正直言って強いイメージではなく性能を売るメルセデス」

◎左ハンドルのこの車輌が雑誌で紹介されたとき、“G”には16通りのバリエーションがあったようです。(東京店頭渡しでの車輌本体価格は、875万円とありました。)

2009/08/05 Wed 17:10 [No.186]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-5!

H.T

JPG 716x559 78.8kb

4×4MAGAZINE 90年6月号からのものです。

→「幸か不幸か、日本では「ベンツ」という名を聞くだけで、多くの人が、“ある特定のイメージ”を持つようになってしまった。もちろんそれは、ゴーロクマルに代表される乗用車群によって作られたイメージである。ところがこのドイツのメーカーは、何も高級乗用車だけを作り続けているのではなく、タクシーからバス、大型トラックまでいりいろな商用車、そして軍用車なども生産している自動車会社である。もちろん、あのウニモグも作っているのだ。つまりゲレンデ・ヴァーゲンは、その数多いラインナップの中のひつつに過ぎないのである。」

 ◎「1987年に国内デビューした230GEアーベントイヤー。日本向け特別仕様という位置づけはプレディカートと同じだが、スペシャル化の方向はまるで違っていた。プレディカートのファッション性重視に対して、アーベントイヤーはクロカン・ユースを前提とした、プロテクター機能が重視されていたのである。」

 ※「本来Gの最大のセールス・ポイントは、他のメルセデスの乗用車と同様に、長い経験と慎重な設計に裏打ちされたクオリティーの高さと、肝心な場面での高い能力である。ただし、その持ち味はあくまでもオフロードで発揮されると考えるべきで、舗装路上で同じマークを付けた乗用車と比べてはいけない。Gはオーナーを選ぶ4×4なのである。」

2009/08/15 Sat 11:29 [No.211]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-6

H.T

「…このスロットルペダルは重すぎる。これは箸より重いものを持つことを嫌う日本の“非ジープ派4×4ユーザー”には、何とも理解しがたいことだろうが、エンジンオフロードでいくら暴れ回ってもバルブ開度が狂わないように、相当に凝ったリンケージを持っているための仕方のないところだ。もちろん、パワーアシスト付きステアリングも“適度に”重いから、それなりに覚悟して乗ったほうがいい。」
「Gはハイウェイのためにうまれたのではなく、クロカンのために生まれたのだ。」
→4×4MAGAZINE 90年6月号より。

2009/08/17 Mon 16:38 [No.213]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-7!

H.T

変わらない車づくり、変える必要がない高品質。
→質実剛健。
 …ウィークポイントを挙げるとすれば、それは「重い」ということぐらいだろう。
 …仕上げに防錆ワックスを入念に流し込んでいるというわけだ。
 …ラダー構造フレーム…
 頑丈だが古い。
 …真の「プレミアム」とは、高級な装備や機能を意味しない。

 4×4MAGAZINE 2006年6月号より。

2009/08/29 Sat 11:09 [No.236]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-8!

H.T

JPG 1024x371 49.5kb

エンジン回転数、速度対応表が掲載されていました☆(添付参照下さい。)
→「最大トルクと最大馬力を発生するエンジン回転数、及びエンジ許容回転数のときの車速を各ギアで算出したものです。
 一般に最大トルク発生回転数と最大馬力発生数の間はパワーバンドと呼ばれ、最も効率よくエンジンのパワーが使えるとされています。
 またトップギアでのエンジン許容回転時の車速は、全ての抵抗がない場合の理論上の最高速度となります。」(4×4MAGAZINE 1990年6月号より。)

◎「普段は3で走り、必要な時だけ4にシフトするのが、気持ちよく走るコツ」だと「サイトウ歯科」のブログ書き込みの斉藤 博氏が、以前とある雑誌のインタビューで答えられていましたが、この表から納得できました(^_^)v

2009/09/20 Sun 10:19 [No.259]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-9!

H.T

<オフロードの王道を往くメルセデスのポリシー>
→「高めの重心高はオフロードでは大歓迎だ。…ただしこれも程度問題で、Gのような長い脚があって初めて成立する論だ。むやみに車高を上げて脚を引きつらせているハイライダー族に、Gの真似はできない。
 …こうすることによってバネ定数を低く(つまり柔らかく自由伸縮度が大きい)とも、車体の旋回ロールをよく抑えることができるのだ。これは、“テコの原理”であって、縦置きされたリーフスプリングではどうしてもこれに及ばない。
 …2.14倍のギヤ比を持つサブリダクションが、Gを戦車に変貌させる。
 …分厚く張りの強いボディー・パネルや車体ボトムのフラットさ、そして塗装の丈夫さに助けられ、…」

4×4MAGAZINE 1990年6月号より。

2009/09/20 Sun 17:42 [No.263]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-10!

H.T

JPG 1024x612 144.7kb

4×4MAGAZINE 88年8月号掲載の280GEの写真を見て気づいたことがありました。
→インジケーターランプ表示部分に「EXH TENP」がありません。(添付写真参照下さい。)

◎並行輸入車の280GEは、正規輸入車300GD同様(「おっ!」掲載内「ない!」参照下さい。)に排気温度インジケーターランプ(EXH TENP)が付いていなかった訳です。

2009/10/18 Sun 09:09 [No.289]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-11!

H.T

JPG 966x624 117.8kb

☆スクエアな空間はカーゴスペースとして優秀☆
→後期のW463シリーズでも採用されていた対面式のサードシート。背もたれは垂直だが、意外にも普通に腰掛けられるスペースがある。座面は跳ね上げて格納することができ、荷物を積む際にもほとんど邪魔にならない。
(4×4MAGAZINE 2006年6月号より。)

◎このベンチシートがあるので、7人乗りの登録になっている「Gちゃん」です♪サイトウシカさんの書き込みにもありましたが、7人乗りになっているのは、便利です(^_^)v

2009/10/24 Sat 12:15 [No.299]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-12!

H.T

JPG 1024x765 163.4kb

添付画像写真は、モデルグラフィックス6月号別冊(平成14年発売)の「CCV46号」からのものになります。

当時のこの掲載車輌ですが、私の地元九州福岡のものでした(ノ゚ο゚)ノ

W460車輌についての内容は、殆ど他で読んだものばかりでした。
→4×4マガジンからの抜粋と思われるものが多かったです。

後、掲載資料の図は、私がオーストラリアの書店から取り寄せた本のものを使用しているような感がしました。
→この掲示板内投稿の「みつかりました!」の本になります。http://mb1.net4u.org/bbs/w460/article/id34

CCVは初めて中身を見る本でした。
→巻頭の掲載車輌のみカラー写真で、残りは全てモノクロのものでしたので、ちょっと残念な気持ちになりました(・_・、)

2010/07/22 Thu 13:42 [No.412]

[ 編集 ][ 返信 ]雑誌の中から-13!

H.T

JPG 500x549 87.0kb

以下は、「CCV46」からの抜粋になります。

「車内はその後の飾り立てられた内装と違って電動装備の少ない好感の持てる仕様である。」

「〜4気筒エンジンは、ファイヤーウォールから離されているのと、迷路の如く複雑な排気管の取り回しと相まって室内でのノイズは全く気にならず、〜」

「夏には防錆用ホットワックスが溶け出して地面に垂れるといわれるほどの防錆対策〜」

「〜ゲレンデワーゲンのシャーシーは自由度の高いコイルサスペンションのレイアウトを優先し、設計された良き例と言える。」

「エンジンスロットルバルブはワイヤーではなく、リンクで開閉するようになっているため、アクセルペダルのリンクはこのように凝ったリンケージになっている。当然操作はかなり重い。」

「塗装もスクラッチに強く耐久性も段違いのオランダのレゾナール社のエナメル塗料を総身に塗ってある〜」

「軍用に見られる形のトーイング・フックが前後にセットされる。」

※この雑誌を通して、20年前の「Gちゃん」のことを改めて知ることができました(^_^)v

2010/07/24 Sat 13:38 [No.414]

[ 編集 ][ 返信 ]お譲りします!

H.T mail

JPG 1024x737 406.0kb

W460車輌の「230GE」の「細部詳解」の資料をCCV46から抜粋・編集しました(^_^)v
→ [PDFファイル形式] にて必要な方にお譲りいたします♪
 詳細につきましては、投稿者名 H.T 横の mail より「細部詳解希望」と明記の上ご連絡下さい。おって「購入案内」を返信いたしますので☆

掲載内容は、@エンジン/シャシー15項目、A内装/外装8項目、B諸諸元表他 になります♪
→モノクロ写真に解説文の資料構成になっています。

正・面・左・右の4カット車輌写真もあります。

◎添付は、その中の1項目になります。(こちらは、さらに編集を加えたものです。)

※日本で345台程度しか販売されなかったW460シリーズです。貴重な資料の収集・編集・譲渡に努めていきたいと思っています!!

2010/07/24 Sat 10:43 [No.413]

[ 編集 ][ 返信 ]BOOK 紹介!

H.T web

JPG 180x260 48.4kb

「クルマが長持ちする7つの習慣」(二玄社)という本を読みました。
→最初に長持ち度チェックの豆テストがありました♪

W460利用者の方にも役立つのではないかと思いました☆
→詳細は名前(H.T)横の[web]から入って閲覧下さい。

2009/07/05 Sun 12:32 [No.141]

[ 編集 ][ 返信 ]本の中から!

H.T

◎夏と冬のガソリンは違うということです。
→夏は暑いため、ガソリンが揮発しやすい。だから揮発しにくいエッセンスを混ぜています。逆に冬は揮発しにくいので揮発しやすいエッセンスを混ぜています。

◎とにかく「タイヤにはお金をかける」、それがクルマを長持ちさせるための重要なポイントです。

◎電気が関係する機構は、常に均一に安定した電力が供給されていることが、長持ちさせるための大切な要素です。
→どこかが壊れたらそこと同じ箇所もついでに替えるということを覚えておいて下さい。

◎不必要な衝撃(振動)は長い時間をかけて車体を弱らせていくと思ってください。
→気がついたときには、クルマはヘロヘロになっています。

※「安物買いの銭失い」というのはクルマにもあてはまることです。安さばかりを求めると結局は損をするのです。

2009/07/06 Mon 17:58 [No.144]

[ 編集 ][ 返信 ]本の中から-2!

H.T

<中古外車を買うならシンプルイズがベスト>
→オーナーの色が付いていないようなクルマを買うのが一番いい選び方なのだ。これは言い換えれば、「超フルノーマル」とでも表現すれば良いか。

具体的に話そう。…一般メンテにかける費用が、ドレスアップ費用に化け始めるということにつながる。つまり、アクセサリー関係にばかりウエイトがかかり、本来のメンテナンスがおろそかになるということだ。

「中古外車の天国と地獄(ミリオン出版)」に書いてあった上記内容は、全くその通りだと思いました(・_・D

◎「Gちゃん」には、本来のメンテナンス(日本事情に沿った機能面強化を含む。)を中心にやっていくことでいいのだ、と改めて思いました(^_^)v

2009/10/31 Sat 11:02 [No.306]

[ 編集 ][ 返信 ]本の中から-3!

H.T

JPG 532x1024 151.4kb

<外車を買って本当に良かった体験談>
→…自分のクルマ的欲求を満たすだけにとどまらない恩恵が必ずあるのだ。…

「中古外車の天国と地獄(ミリオン出版)」に書かれていた内容になります。
→添付参照下さい。

◎安全性という面で考えると、「Gちゃん」は合格間違いなしですね(^_^)v

2009/10/31 Sat 11:18 [No.307]

[ 編集 ][ 返信 ]本の中から-4!

H.T

JPG 1024x480 161.3kb

「それでもベンツに乗りたいか!!(ミリオン出版)」からの抜粋になります。

・故障頻度も国産車と比べれば格段に高い。…ベンツオーナーの中では別物視されているゲレンデヴァーゲンもオールインワンベンツ…故障率が高く…

・3ケタナンバーは99年から導入されたナンバー「中途半端なハイテクでオーナーを困らせるクルマになった」…オーナーとクルマの信頼関係…

・150台に1台がベンツ…

・150人に1人…ウインカー機能はドライバーにとっては何の役にも立たず、クルマの周囲に進路指示をよりハッキリとさせるためというシロモノ。…ベンツ自体をブラックボックス化させて、ディラー以外での整備を不可能にするのを理想としたクルマづくりに走る。…「走る電化製品」になっていくベンツ…

・Gクラスはその本来の機能性とは別次元、つまりファッションのひつつとして購入するユーザーに支持されているのが現実…見た目と乗り味のギャップが激しいことが難点…日本の道路事情からすれば、それはまあ乗りにくいクルマ…とにかく遅い。

2009/11/06 Fri 07:50 [No.316]

[ 編集 ][ 返信 ]本の中から-5!

H.T

…決して万人受けするベンツでもない。が、それこそ金持ちベンツにふさわしい要素となるのだ。
〜。新しいクルマより旧車を長く乗る方が、実は金持ちベンツオーナーとしての輝きをもつものなのだ。
→「それでもベンツに乗りたいか!!(ミリオン出版)」から。

2010/07/08 Thu 00:30 [No.403]

  1. 前5件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (21-25/95)
  14. 次5件
【木情報産業:ティーク】→[T I I C]     
blogram投票ボタン