東電7400人削減…第三者委報告書原案
読売新聞 9月28日(水)3時4分配信
福島第一原子力発電所事故の賠償支援のため、東京電力の経営状況を調べている政府の第三者委員会の報告書原案の概要が27日、明らかになった。
2014年3月末までにグループの社員約5万3000人の約14%にあたる7400人を削減する。取引金融機関が融資した資金については東電の財務状況によっては、一部が返済できない可能性があると指摘している。
第三者委員会は10月3日にも報告書を発表する。賠償金の原資を捻出し、電力料金の値上げを最小限に抑えるため、リストラの必要性を厳しく指摘。人員削減は連結ベース以外にも単体では約3万6000人中、約10%にあたる3600人の削減目標を明記する。東電は新規採用の抑制と早期退職で対応する。
2014年3月末までにグループの社員約5万3000人の約14%にあたる7400人を削減する。取引金融機関が融資した資金については東電の財務状況によっては、一部が返済できない可能性があると指摘している。
第三者委員会は10月3日にも報告書を発表する。賠償金の原資を捻出し、電力料金の値上げを最小限に抑えるため、リストラの必要性を厳しく指摘。人員削減は連結ベース以外にも単体では約3万6000人中、約10%にあたる3600人の削減目標を明記する。東電は新規採用の抑制と早期退職で対応する。
最終更新:9月28日(水)3時4分
Yahoo!ニュース関連記事
- 東電、社員1割超削減へ=経営陣には報酬下げ要求―第三者委(時事通信) 10時8分
- 東電役員に辞任要求、政府の第3者委員会の最終報告素案(産経新聞) 3時7分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 東京電力(9501) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- テレ東バラエティーで放送倫理違反=BPO(時事通信) 9月27日(火)16時48分
- ドコモ、従来型携帯の上位機種を廃止へ スマホに切り替え(産経新聞) 9月27日(火)10時19分
- 日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず写真(J-CASTニュース) 9月25日(日)10時12分
- 解約5万9000件=地デジ移行で―NHK(時事通信) 9月27日(火)18時35分
- <ニュートリノ>「衝撃的な結果」名大准教授ら講演写真(毎日新聞) 9月26日(月)14時14分