<地デジ>事業費ムダ2億5000万円 マニュアルに不備
毎日新聞 9月28日(水)2時33分配信
7月に移行した地上デジタル放送(地デジ)の受信が困難な地域に対し、国が共同アンテナを地デジ対応に改修したり新設する費用を補助する事業で、市町村に示した総務省作成のマニュアルに不備があったため、事業費が約2億5000万円も過大にかかったことが会計検査院の調査で分かった。
総務省は、山間部など受信の困難な地域で自治体や住民が共同アンテナなどの施設を改修・新設する際、費用の2分の1から3分の2を補助。07〜10年度末で全国約4100施設に対し、約150億円を補助した。
関係者によると、検査院はこのうち約1000市町村の約1100事業を抽出調査。この補助事業では複数の業者から見積もりを取って費用を算出することが原則なのに、半数の自治体が複数から見積もりを取らず、総務省のマニュアルにあった「標準価格」に沿って費用を積算していたことが分かった。
マニュアルでは、標準価格を機材の様式や各市町村の予算要求の参考になるよう掲載し「事業費は標準価格を参考にして積算してください」などと記述していた。このため、実際に業者に支払う事業費も標準価格に沿って積算すると市町村側に誤解を与えたという。
検査院は、原則通り複数の事業者から見積もりを取った自治体の事業費と、標準価格に沿って積算した事業費を比較。その結果、調査対象の市町村すべてが複数から見積もりをとっていれば、事業費を計約2億5000万円削減でき、事業に対する国の補助も約1億3000万円減らすことができたと判断した。
地デジ移行は東日本大震災で被災の大きかった岩手、宮城、福島3県などでまだ完了しておらず、補助事業は続いている。総務省デジタル放送受信推進室は「指摘を受けて記述を改め、4月にマニュアルを改正した」としている。【桐野耕一】
【関連記事】
川端総務相:可能なら前倒し移行も 被災3県の地デジ
テレビ:「昭和」の象徴 アナログから地デジへ
地デジから2週間
地デジ化
地デジ:スタート 未対応世帯の問い合わせ殺到
総務省は、山間部など受信の困難な地域で自治体や住民が共同アンテナなどの施設を改修・新設する際、費用の2分の1から3分の2を補助。07〜10年度末で全国約4100施設に対し、約150億円を補助した。
関係者によると、検査院はこのうち約1000市町村の約1100事業を抽出調査。この補助事業では複数の業者から見積もりを取って費用を算出することが原則なのに、半数の自治体が複数から見積もりを取らず、総務省のマニュアルにあった「標準価格」に沿って費用を積算していたことが分かった。
マニュアルでは、標準価格を機材の様式や各市町村の予算要求の参考になるよう掲載し「事業費は標準価格を参考にして積算してください」などと記述していた。このため、実際に業者に支払う事業費も標準価格に沿って積算すると市町村側に誤解を与えたという。
検査院は、原則通り複数の事業者から見積もりを取った自治体の事業費と、標準価格に沿って積算した事業費を比較。その結果、調査対象の市町村すべてが複数から見積もりをとっていれば、事業費を計約2億5000万円削減でき、事業に対する国の補助も約1億3000万円減らすことができたと判断した。
地デジ移行は東日本大震災で被災の大きかった岩手、宮城、福島3県などでまだ完了しておらず、補助事業は続いている。総務省デジタル放送受信推進室は「指摘を受けて記述を改め、4月にマニュアルを改正した」としている。【桐野耕一】
【関連記事】
川端総務相:可能なら前倒し移行も 被災3県の地デジ
テレビ:「昭和」の象徴 アナログから地デジへ
地デジから2週間
地デジ化
地デジ:スタート 未対応世帯の問い合わせ殺到
最終更新:9月28日(水)2時33分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 地上デジタル放送 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- テレ東バラエティーで放送倫理違反=BPO(時事通信) 9月27日(火)16時48分
- 原因者の減免おかしい…原発は固定資産税課税へ(読売新聞) 9月26日(月)11時36分
- 20歳容疑者「対応腹立った」…市バス職員死亡(読売新聞) 9月26日(月)19時38分
- <東電>官僚天下り50人以上 ゆがむ原発行政(1)写真(毎日新聞) 9月25日(日)11時13分
- 解約5万9000件=地デジ移行で―NHK(時事通信) 9月27日(火)18時35分