エリートの頂点 財務省次官の登竜門は文書課長・秘書課長等
「政治主導」をうたいつつも、結局は「官僚主導」になっていく。そこに大きな影響をもたらすのが国家予算を握る財務省の存在。だが、国家の予算を握っていることだけが最強官庁・財務省の権力の源泉ではない。むしろ、この役所の情報収集力と組織の結束の強さこそ、官僚主導政治を根付かせてきた秘密だろう。
財務省が「鉄の結束」を維持してこられたのは、22歳で入省してから、それこそ墓場まで、人生のすべてを役所と官僚ネットワークで面倒みるという堅固な人事システムを構築してきたからに他ならない。
毎年20人程度しか採用されないキャリア官僚(本省採用の国家公務員I種試験合格者)の出世レースは熾烈である。
「最近でこそ優秀な学生が民間に行ったり他省庁に取られたりする例も増えているが、かつては国Iを上位で合格→大蔵省入省というのは、東大や京大の最も優秀な学生たちが目指す最高の進路だった。やや大袈裟にいえば、全国の同級生数百万人のトップ20が大蔵省の同期としてひしめき合うようなものだった。
そのいずれ劣らぬ秀才同士が出世を競い、最後に残った1人が事務次官のイスに座ることになる」(ジャーナリスト・小泉深氏)
出世レースは入省時から始まってはいるが、当面、その結果は表に出ない。
若きエリートたちは20代半ばに揃って海外留学を経験して“国際的見聞”を広め、帰国して30歳前後に各地の税務署長として初めて地方勤務を経験する。さらに30代半ばになると今度は地方財務局の理財部長などに2度目の出向を命じられ、こうした「ドサ回り」で金融機関や地方財界との人脈、交際ノウハウを身につける。もちろん接待の味も覚える。
そして「次官になれる者」が一気に絞られるのが、次官レースの登龍門である「文書課長」「秘書課長」人事である。通常、入省から20年目くらいの次官候補が抜擢される重要ポストであり、ここに就けるか、同期より早いかが、その後の官僚人生を大きく左右するのである。
その先は、次官候補の指定席である近畿財務局長、主計局長などを経て、ついにエリート集団の頂点である「財務事務次官」に就く。
※週刊ポスト2011年10月7日号
国内トピックス
- 年俸規定なし、透明性欠く研究職
- 任意同行 真冬にシャツ1枚で無罪
- "内部告発"が一切出ない九州電力
- 引越し93回、改名30回した画家
- フジデモを"ブス男の怨念"と嘲笑
- リーダーとしての"苦労"がない人
- 22歳から墓場までの財務省
- 暴力団への生活保護"一番、悪質"
- "マジメすぎてつまらない"男とは
- 関東連合の知られざる実態とは
おすすめ商品
関連ニュース:財務省
- 増税秒読み、改めて問われる「朝霞の国家公務員宿舎建設」の是非
ガジェット通信 09月25日22時06分(38)
- 財務省の隠語「ピッタシパンツ」「霊安室」「ざぶとん」の意NEWSポストセブン 09月27日07時00分(8)
- エリートの頂点 財務省次官の登竜門は文書課長・秘書課長等NEWSポストセブン 09月28日07時00分(1)
- 9.26陸山会裁判を受けて小沢グループはどう動くのかゲンダイネット 09月27日10時00分(2)
- 口先男 前原政調会長は第2の中川秀直ゲンダイネット 09月25日10時00分(1)
国内アクセスランキング
- 「この国は東電OLになった」北原みのり氏が語る、女性のセックス観の変遷
サイゾーウーマン 27日12時00分 (73)
- 福島県が放射性物質の「計算間違い」 実はセシウム25倍だった!J-CASTニュース 27日20時00分 (37)
- 「逮捕手続き違法」で無罪、控訴せず「適法だったが新たな立証困難」産経新聞 27日20時29分
- 生活保護と不正受給弁護士 猪野亨のブログ 27日14時15分
- 増税1年で“禁煙”どうなった? 「イライラ」などで6割以上が失敗。
ナリナリドットコム 27日19時01分 (27)
- いったい「関東連合」とは何者なのか?
日刊SPA! 27日18時17分 (47)
- なんで全員にリーダーシップを求めるの?Chikirinの日記 27日00時00分
- 【赤木智弘の眼光紙背】エイズ患者が増える社会は、ダメな社会なのかも眼光紙背 10日10時00分 (47)
- フジTVデモはブス男のひがみ モテたければ韓流見習えとの声NEWSポストセブン 27日16時00分 (249)
- きついダイエットはもうしない!食欲の秋でも目指せる理想のボディ
Peachy 27日16時00分 (3)