打倒韓国、液晶“日の丸連合” 前途多難の再生モデル
かつて日本のお家芸だった「液晶」の復活を目指し、ソニー、東芝、日立製作所の3社が“日の丸連合”を結成した。スマートフォン向けなど市場が急拡大する中小型液晶パネル事業を統合。官民ファンドの産業革新機構も出資し、「ジャパンディスプレイ」を来春に立ち上げる。「過剰プレーヤーによる国内予選で疲弊し、韓国や台湾などの海外勢に出し抜かれる」という日本の産業全体が抱える課題を克服する再生モデルとなれるのか。
■官主導プロジェクト
「中小型は日本メーカーに技術的優位性がある。成長投資の千載一遇のチャンスだ」
新会社設立の立役者となった革新機構の能見公一社長は8月31日に開かれた発表会見で、「世界を代表するディスプレーメーカー」の誕生を宣言した。
先端技術の事業化や大手企業の国際競争力強化を目的に平成21年に発足した革新機構は、新会社にこれまでの最高額の2千億円を投資。うち1千億円を投じて最先端の生産ラインを新設する。金融機関から調達した資金には政府保証が付く。新会社が立ちゆかなくなれば、国民負担となる“国家プロジェクト”だ。
交渉関係者によると、昨年春ごろに機構が統合を持ちかけ、交渉がスタート。日立が何度か離脱するなど難航したが、何とか合意にこぎ着けたという。
「技術では優れているのに多数の会社が国内市場を食い合って疲弊し、大型投資に踏み切れなかった」
機構を所管する経済産業省の幹部は、日本の液晶産業が凋落(ちょうらく)した原因をこう指摘する。
韓国では、アジア通貨危機を契機に政府主導で業界再編を進め、サムスン電子とLG電子の2強に事業を集約。巨額投資による物量作戦で価格競争力を強めてきた。友達光電や奇美電子などの台湾メーカーも、下請けに徹する生産受託方式で台頭。薄型テレビ向けパネルの世界市場では、韓国・台湾勢に完全に主導権を奪われた。
■中小型は最後の砦
「投資を継続しないとリーディングポジションを維持できない」(東芝の佐々木則夫社長)
「国内の競争で消耗していては海外勢に勝てない」(日立の中西宏明社長)
危機感を強める日本勢にとって、スマホやタブレット型端末向けに市場が拡大する中小型パネルは世界市場で4割近くのシェアを握る“最後の砦(とりで)”だ。「事業再編に動くぎりぎりのタイミング」(経産省幹部)という官の焦りも、3社の背中を押した。
米ディスプレイサーチによると、3社合算の昨年の中小型パネルの世界シェアは出荷ベースで21・6%。14・8%のシャープを抜き、世界首位に躍り出る。
ただ、日の丸連合の内情は、とても一枚岩とはいえない。2年越しの交渉にもかかわらず、新会社の社長ら役員人事のほか、3社で計6カ所ある工場のどこに新ラインを設けるかなどの重要課題は白紙状態で決まっていない。
今後の成長を左右する高精細な有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)の開発でも、製品化で先行するソニーは「技術は新会社に移さず、技術協力で対応する」(吉岡浩副社長)とガードを固める。
3社をまとめる革新機構の役割は大きいが、「高邁(こうまい)な理想を掲げるだけの官製ファンドに主導権争いを抑えつけるのは無理」(民間投資ファンド)と冷ややかな声も聞こえる。
しかも日の丸連合には、重要なピースが欠けている。中小型パネルで現在、世界首位のシャープだ。
■孤高シャープに不安
革新機構の能見社長は「最初から3社だけで話をしていたわけではない」と、シャープへの統合参加打診をにおわせた。
だが、シャープは主力拠点である亀山工場(三重県亀山市)で、大型パネルの生産を大幅に縮小し、中小型への生産シフトを強めている。さらに、「iPhone」や「iPad」を擁する米アップルから投資を受け、中小型パネルを大量供給する交渉が進んでいるとされる。
“液晶のシャープ”の自負もあり、単独での勝ち残りを目指すことにしたが、アップルとのタッグはもろ刃の剣でもある。業界関係者は「アップルに生殺与奪権を握られ、下請けになり下がるリスクが拭えない」と懸念する。
「官が肩入れする3社連合が、日本の液晶産業をリードしてきたシャープをたたきつぶすようなことになれば本末転倒」(アナリスト)
“液晶ニッポン”復活の前途は多難だ。(古川有希)
過去1時間で最も読まれた経済ニュース
- ソーシャルメディア炎上事件簿 架空?の「罵倒面接」を実況中継 苦しい弁明を乗り切るお詫びの作法とは(日経ビジネスオンライン) 9月27日 7:00
- 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」 あなたの会社では、部長が課長の、課長がメンバーの仕事をしていませんか? 自身と会社が成長するために欠かせない「1つ上の視点」(日経ビジネスオンライン) 9月27日 7:00
- 弁護士の私もムリ…枝野氏、賠償請求書改善要求(読売新聞) 9月26日 13:53
- 復興増税案決定、9.2兆円へ=JT全株売却前提に圧縮―政府・民主(時事通信) 9月28日 2:03
- 100年もつ「お宝物件」を見極める8つのポイント(ダイヤモンド・オンライン) 9月27日 14:00
最新の経済ニュース
- 東電7400人削減…第三者委報告書原案概要(読売新聞) 9月28日 03:04
- 耳栓しても通話はっきりのスマホ KDDI来年度実用化(朝日新聞) 9月28日 02:20
- 復興増税案決定、9.2兆円へ=JT全株売却前提に圧縮―政府・民主(時事通信) 9月28日 02:03
- NYダウ、大幅上昇 一時280ドル超す上げ幅(朝日新聞) 9月28日 01:03
- ユーロ、円やドルに対し買い戻し進む(読売新聞) 9月28日 00:54