1. トップページ
  2. 脂肪注入とCALの違い

脂肪注入とCALの違い

「CAL組織増大術(CAL)」は、脂肪由来幹細胞(幹細胞)を多く含む脂肪を乳房や顔(頬や目元など)などに注入する手術です。脂肪注入とCALの違いは、移植する脂肪に含まれる幹細胞の「数」にあります。

脂肪注入の歴史
古くから体の様々な部位の形を整えるために脂肪の移植が行われてきました。1980年代ごろからは吸引脂肪技術の発達もあり、塊の脂肪ではなく、吸引した脂肪が用いられるようになりました。

しかし、当時から移植した吸引脂肪の生着率(移植した部位にどのくらい残るか)の低さは課題とされてきました。生着する割合は低いものの、自分の脂肪を移植して体のやわらかい部分のボリュームを増す手術として、脂肪注入手術は受け入れられてきました。

CALの原理
東京大学形成外科学教室との共同研究の結果、「吸引した脂肪組織には、幹細胞が少量しか含まれていない」ことが分かりました。このことが移植した脂肪の生着率が低いことの原因でした。脂肪吸引は細い管を通して脂肪を吸い出します。その時に脂肪細胞が壊れたり、幹細胞が減ったりすることから、そのままでは移植した脂肪の多くが死んでしまいます。

移植する脂肪に幹細胞を追加しておくと、新しい脂肪細胞を生み出して補充してくれることが分かりました。「幹細胞を追加する新しい脂肪注入=CAL」は、大学との共同研究の成果としてうまれました。

臨床研究
新しい治療方法は、まず医療機関で臨床研究が行われます。CALは東京大学で臨床研究が行われました。臨床研究で重要視されるのは、安全性です。CALは患者様自身の幹細胞を使いますし、細胞に対して培養や遺伝子操作は行われません。手術時間も数時間で終了する、大変安全な治療です。倫理委員会で多くの専門家による審査を受けて開始されました。

CALは世界へ
大学との共同研究、大学病院での臨床研究を経て、CALはセルポートクリニック横浜で提供される「高度美容外科医療」となりました。2006年7月に開院して以来、500人を超える方がCALを受けています。当院では、豊胸手術だけではなく、乳がん手術後の乳房再建や顔面変性疾患の再建などにもCALを用いています。

今では全国の医療機関から様々な悩みを抱える患者様をご紹介いただくようになりました。また世界中から見学の医師が訪れ、当院の医師たちと交流しています。CALを行うためには、医師、看護師、細胞処理技師、カウンセラーなど全てのスタッフの教育が必要です。また幹細胞のための特別な設備や入院の設備も整えています。

セルポートクリニック横浜は、「高度美容外科専門クリニック」として高度美容及び高度再建医療を提供します。 そして2010年、当院は海外の医療機関と提携して技術移転を進めることになりました。これまでCALは横浜でしか受けることができなかったため、海外の患者様には横浜まで来ていただいていました。世界中の多くの患者様にCALを提供できるよう、これからはこの技術を世界へ広めていきます。

このページの先頭へ



ご相談の方はお気軽に下記のフリーダイヤルはお電話下さい。0120-360-489