ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]最初のきっかけ、教えます¥¥

ビジネスパーソンの味方、“ブドウ糖”をうまくとる方法


 こうしたブドウ糖の影響は、若い人よりも中高年に出やすいようです。

 ビジネスマンはブドウ糖の働きを知り、仕事の効率をアップさせるのがいいのです。ただ、食後に上昇した血糖値をすみやかに基準レベルに戻すことができる耐糖能の高い人の方が記憶力がよいといわれています。したがって、糖をどんどんとって、血糖をやたらに上げていけばいいというものではないのです。

 また、糖分が多すぎる食事の後は、動作が鈍くなり、集中力が低下してきます。いくらブドウ糖が脳のエネルギー源になるとはいえ、甘いものばかりを食べるのは逆効果なのです。記憶力をアップするには、やはり適度の摂取を心がけましょう。

 ブドウ糖を上手に補給するポイントをまとめます。

(1)規則正しい食事、とくに朝食は必ずとること

 前述したように、早朝にはブドウ糖が足りなくなり、脳の働きが鈍くなっています。ブドウ糖を摂取することが1日の仕事効率に大きく影響します。朝食を抜く子どもは成績が悪いというような研究報告は、いくつもあります。

(2)朝食にはご飯、パンなどのデンプン質の含まれたものを食べる

 3度の食事は主食をしっかり食べて、ゆっくり血糖値を上げていくことで、脳もエネルギー補給が適度に行えます。

(3)頭を使う仕事の前は運動しすぎない

 せっかく摂取したブドウ糖も、過度の運動によって消費されてしまうと、脳の働きは下がってしまいます。頭を使う仕事の前は運動はひかえめにしておくことも大切です。

(4)仕事に疲れたときに脳を活性化する方法を知っておく

 ただ単に仕事に疲れたら眠ったりしてリラックスするだけではなく、そんな休憩時間にもチョコレートなどの甘いものを食べて、脳を元気にさせておく必要があります。それに関しては、次回、詳しく述べます。

【米山公啓,Business Media 誠】

■関連記事
大企業の正社員、3割は会社を辞める
貯蓄はいくら? 25〜34歳のビジネスパーソン
ひょっとして……“バブル組”に苦しめられていませんか?
12

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(0)

関連ワード:
    肝臓  リコー  健康  

経済トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:脳

経済アクセスランキング

注目の情報
【WOWOW大開局祭】
36時間無料放送!!テレビでWebで、出会いを見つける2日間!
ソーシャルビューイングで盛り上がろう!


10月1日(土)開局!⇒
おすすめ情報

写真ニュース

【トップインタビュー】ダイハツ工業・伊奈功一社長…『ミライース』で軽の原点に戻る 【BMW 1シリーズ 日本発表】精悍なフロントデザイン 年収1000万円以上のビジネスパーソンの読書量、「月に1〜2冊程度」が約半数【アイシェア】 ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4 日本発売…フラッグシップ
MINI、2ドア・クロスオーバーを日本導入へ 気になる彼はボクサー派or トランクス派? 「男の勝負下着事情」をリサーチ! ブレンド茶No.1ブランド「爽健美茶」 × 名店シェフ 自宅で作れる「賛否両論」笠原シェフのオリジナル料理! プレミアムな食の体験が当たる 年収1000万円以上のビジネスパーソン、月に何冊の本を読む?
【フランクフルトモーターショー11】プジョー 508RXH…300台限定のHVクロスオーバー 「JREIT10周年」記念し、シンポジウム開催/ARES、東京証券取引所 人事担当者に聞く、昇進を決定するときに重視するポイント 【フランクフルトモーターショー11】メルセデスのEVスーパーカー、開発順調…発売は2013年
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor ニュース livedoornews
公式アカウント

おすすめサービス
livedoor サービス: