川越唐桟 木綿ちりめん、うーるなどこだわりの着物を厳選し、普段着きものを販売しています

川越唐桟(機械織り)2010.4月改定

平織り単糸       11.000円 改定価格
平織り単糸(広巾)  11.000円
平織り双子       16.000円
平織り双子(草木)  37.000円

手織り唐桟      120.000円より

*双子糸とは
単糸を引き揃えて織る技法のこと
*手織り
商品が無い場合もございます。
ご希望の場合は、お店にお問い合わせ下さい。
トップページ 川越唐桟 普段着きもの オンラインショップ ブログ アクセス お手入れ リンク
唐桟とは江戸時代東南アジアからもたされた縞木綿のことである。
特色は、平織りで極めて細い双糸を使うことで、木綿でありながら絹そっくりの風合いを持っていました。
江戸時代、遠い南の国からもたらされたエキゾチックな縦縞の「唐桟」は粋で人気を博しました。
しかし、それはこの時代まだ大変に値段が高く、平織りの高価な木綿は庶民までは広まりませんでした。

ところが、安政の開国以後、わが国でどうしても紡げなかった極めて細い木綿糸が、産業革命以後
の欧米諸国から安く輸入できるようになりました。川越の商人は、いち早くこの点に着目し、
当時絹織物の産地とし栄えていた川越周辺の機屋(はたや)に「唐桟」を織らせました。
それは、良質で安価であったため、爆発的に売れ、「唐桟」といえば川越と言われ、「川唐」の愛称まで
生まれました。呉服笠間では着物としてきていただくだけでなく、小物や袋物もご提供しております。

手織り川越唐棧

川越唐桟種類と価格
 出来上がりの参考価格
 
 
手織り川越唐棧
川越唐桟草木
E-mail:shop@gofukukasama.shop-pro.jp

川越 呉服笠間
〒350-0065
埼玉県川越市仲町5-10
049-222-1518

川越伝統木綿 川越唐桟
ご購入前にお読みください。
川越唐桟柄見本
川越唐桟 平織り単糸 11.000円で広衿仕立てお作りした場合
お袖分プラスの場合
総合計 28.725円(税込み)

価格に含まれるもの(反物代、湯通し代、居敷当て、裏衿、仕立て代)
*送りの場合などは送料を別途で全国へ発送しています。
川越唐桟について
トップページ
川越唐棧
普段着きもの
オンラインショップ
ブログ
アクセス地図
お手入れ
リンク

2009年より新しい唐桟が登場 長さ 13m 幅40cm の反物となりました。
NEW川越唐桟 もみじ柄 25.000円 双子織 22.000円 単糸 16.000円

お買物はオンラインショップより
お買物はこちらオンラインショップで!