加藤絢香さん 写真一覧(12件)
今回、3D映像を「撮る」面白さを研究している「撮る!3D MOVIE研究所」では、横浜の有名&穴場デートスポットを3Dビデオカメラで映せば、さも行って来たかのように風景を再現できるのではと思い、加藤絢香さん(左写真)と実際に横浜に行って撮影してみた。
これまで3D映像を「見られる」テレビや映画は多い一方、「撮れる」ビデオカメラは少なかったが、『GS-TD1』はハイビジョンムービー“Everio (エブリオ)”シリーズの3D対応モデルであり、手軽にフルハイビジョンで3D映像を撮ることができる。
『GS-TD1』は写真と動画、両方の3D撮影が可能だ。今回はまず3D写真でスポットを順番に紹介しながら、最後に「YouTube」上で3D映像を紹介しているのでご覧いただきたい。
最初に向かったのは横浜中華街の「関帝廟」。三国志の関羽を奉った豪華なお寺だ。
『GS-TD1』で撮った次の写真は上が2D写真で下が3Dとなっている。3D写真は、左右が赤と青の「3Dメガネ」で見ることができる。
建物のそばに人物を立たせるよりは、ある程度距離をとって撮った方が3D感は出るようだ。次に中華街で今人気の「生煎包 (サンチェンパオ )」をパクリ。
赤レンガ倉庫でも撮影してみた。後ろに横浜ベイブリッジが見える
人物の横に木など大きなものがあれば、前景が引き立ってより立体的に見えるようだ。また、赤レンガ倉庫のように奥に長い建物も綺麗に立体に見えやすいようだ。次に向かったのは横浜山手の喫茶店「エレーナ」。この店は知る人ぞ知る、眺めがとても良い名店だ。
この喫茶店の窓枠のように、存在感のある前景が全面にあると、飛び出す3Dというよりは、奥行きのある写真が撮れるようだ。最後に、人気の「港の見える丘公園」からも撮影してみた。3Dでは横浜ベイブリッジがとても遠くに映っており、2Dで見るより印象的だ。
次の「YouTube」に掲載した動画には、これまでに紹介したスポット以外にも、有名な「山下公園」と、横浜市民に人気の広大で静かな公園「根岸森林公園」、多くのヨットが停泊している穴場の絶景スポット「横浜市民ヨットハーバー」も収録しているのでぜひご覧いただきたい。
※BGM by 「Presence of Music」
次に、現在横浜で行われている現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2011」も同じく『GS-TD1』で3D撮影してみたのでご覧いただきたい。撮影した場所は「横浜美術館」と「日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)」だ。
※トビアス・レーベルガー『他者』(横浜美術館での展示風景)
※シガリット・ランダウ『棘のある塩のランプ』(日本郵船海岸通倉庫 [BankART Studio NYK] での展示風景)
※作品名はYoutubeページ内に記載されています。この映像に音声は含まれていません。
いかがだろうか。立体的な作品だと、目の前にいるかのように作品が再現されるのがわかる。ちなみに「ヨコハマトリエンナーレ2011」では、ここでご紹介した作品以外にも、絵画や映像作品も多く展示されている。
今回、横浜のデートスポットを中心に3D映像撮影をしてみたが、風景が綺麗なスポットでは特に3Dが映えるという強い印象を抱いた。旅行に行く際は、3Dビデオカメラ『GS-TD1』を持っていけば、旅の思い出も2D撮影以上のものになるだろう。
引き続き『撮る!3D MOVIE研究所』では3D映像を「撮る」面白さを研究していきますので、ぜひ次回にもご期待ください!
■関連URL
・撮る!3D MOVIE研究所
・3Dハイビジョンムービー Everio GS-TD1
・GS-TD1スペシャルサイト
・ヨコハマトリエンナーレ2011
※会期:2011年8月6日(土)〜11月6日(日) [休場日:9月29日(木)、10月13日(木)、10月27日(木)]
※開場時間 11:00〜18:00 ※入場は17:30まで
※会場:横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、その他周辺地域
3Dハイビジョンムービー Everio GS-TD1
2本のF1.2高解像度レンズと2つの高感度B.S.I.CMOSセンサーを搭載した本格2眼3Dハイビジョンムービー「エブリオ(Everio)」GS-TD1。・「エブリオ(Everio)」GS-TD1 製品情報
・GS-TD1スペシャルサイト