一覧に戻る

年譜 3                   文責:tetsumania
年齢 年号 概        要
28 1971
(昭和46年)
1月
3月




4月












5月








6月




 
日本テレビ・アドリサーチ人気調査 総合6位 18〜34歳女性の部2位
「わがゲバラ1971東京」(ゲバラ財団) 渋谷ジャンジャン 役名:ゲリラ1
   
日曜夜10時から、無料で上演された実験的ミュージカル。テレビでは見られない自由奔放
   な演技で、一人笑いを取る。芸術祭参加作品として、LPレコードも発売された。
CM「ブリジストン・RD201チューブレス」タイヤ交換編
   初めてのCM。リンゴを齧りながらタイヤ交換する、爽やかバージョン。
3日「読売新聞」インタビュー
   (最近の調査で、石坂浩二についで2位の人気と聞いて)
   
『ボクが2位とは知らなかった。石坂君がトップなのは理由があります。彼は誰が見ても、“ウチ
   の娘を嫁にやりたい”とか、“あんなお兄さんがいたら”と思わせるような、人畜無害な感じだから
   です。するとボクも無害になりつつあるんだろうか?ホントは違うんだけど』

   
『テレビには限界があります。だからボクは、茶の間の人を感動させるなんて大げさな気持ちは
   なく、“いつの間にか終いまで見ちゃった”というようなドラマを作ろうと頑張ってます』

「おひかえあそばせ」(NTV) 役名:小早川薫
   
ユニオンシリーズ第1作、松木ひろしとの名コンビが本格始動。
   外見に残る二枚目ぶりは他のシリーズ作には見られないもので、それがドラマ独特の味わいに
   繋がっている。雨傘番組で視聴率を気にする必要が無かった為、自由な発想で演じて見せた。
「ワンパク番外地」(12ch)
   
幽霊の兄貴役。ワンシーン程度しか出番はないが、毎回工夫していて結構楽しんでいる感じ。
長男・大和誕生

   
自宅で初めて風呂に入れる時、「落っことしたらどうしよう、怖いわ」と言う実子さんに、「じゃあ
   俺が入れてやるよ」と代わりに入浴させる。その時大人しかったので、疲れている時以外は
   出掛けに入浴させるのが恒例となる。実子さんが入れなければならない時も、おしめをしたり
   ミルクを作ったりした。全て実子さんの『作戦勝ち』であった。
ビデオリサーチ人気調査9位
「女性セブン」(5/31号)〜石立鉄男・吉村実子夫妻に男の赤ちゃん誕生

「愛ふたたび」(松竹) 役名:キーちゃん

   
とぼけた役をコミカルに演じている。レンズ無しメガネとアーミージャケット姿がいい。
「新婚教室・おくさまは18歳」(国際プロ=東宝) 役名:高木哲也

   
TVの大ヒットを受けての映画化だったが、配給が東宝系という事で、主役二人以外はドラマと
   違う配役になった。その為ドラマとは雰囲気が異なり、客足も伸びず10日で打ち切られた。
   全体的にプロモーションビデオのようなイメージ。
「春の坂道」(NHK) 役名:徳川忠輝
   大河ドラマ初出演。
29 10月








11月
「気になる嫁さん」(NTV) 役名:清水文彦
   
ユニオンシリーズ第2作。コメディーにおける独特の芝居が、ほぼ確立した作品。
   嫌味になりそうな役を、人間臭く演じている。平均16%の好視聴率を上げ、半年の予定が
   一年に延長される。
「TVはこれだ!ドラマが三つも〜バカ殿漫遊記」(TBS) 役名:桃栗三右ェ門
   バカ殿(堺正章)をたしなめる家老役、腰元役で岡崎友紀も出演。
「ニューヨークの4人」(NHK) 役名:富沢
   ニューヨークの新聞社支局を舞台に、一室に閉じ込められた男女4人が、現代の日本を
   論じ合うディスカッションドラマ。若い支局員役。
ビデオリサーチ人気調査4位
「薔薇戦争または血」(企画グループ同盟) 12〜27日 アートシアター新宿

   
シェイクスピアの「リチャード3世」「ヘンリー6世」を元にした前衛芝居。
   舞台には脚立だけが置かれ、上半身は軍服、下半身はタイツといういでたちの登場人物が
   シェイクスピアに学生運動を重ね合わせた芝居を繰り広げたという。
世田谷区上用賀に引っ越す
   
メゾネット形式の2DKのマンション。
1972
(昭和47年)






2月



3月

5月



6月
北の富士と出会う
   
六本木の寿司屋で杉浦さんと飲んでいる時、偶然同席する。女性連れが気に入らず、
   「そんなんだから負けるんだよ」とイチャモンを付ける。だが横綱は素人とは喧嘩せず
   カウンターを握りしめて涙を流しながら、じっと耐えていた。それを見て「泣けばいいって
   もんじゃねえ」と言ってしまうが、自分の罵詈雑言に耐えていた横綱に惚れこみ、後日
   設けられた和解の席で謝罪、以後親友として付き合う

ビデオリサーチ人気調査 十代女性の部3位
「知らない同志」(TBS) 役名:綾倉公平
   前店長(杉浦直樹)を慕うフロア・マネージャー役、シリアスな芝居が多い二枚目。
 
  田宮二郎主演のスーパーマーケットを舞台にしたドラマで、脚本は山田太一。
3月 「白鳥の歌なんか聞こえない」(NHK) 役名:庄司燦
   
庄司薫の小説をドラマ化。主人公薫の兄・燦役。
「スイートチャリティー」(日生劇場) 2〜28日 役名:オスカー
   
初の本格的ミュージカル。エレベーターに閉じ込められる場面では、コミカルな演技で笑い
   を取るが、一曲しかない歌の時はヒザを震わせて歌う。歌唱力不足を実感、「ミュージカルは
   やらない」と心に決める。
「スイートチャリティー」 関西公演 役名:オスカー
   「気になる嫁さん」撮影の為、新幹線で日帰りのとんぼ返りをしながらの出演だった。
30 7月


10月








12月
CM「ブリジストン・RD201チューブレス」 洗車編
   リンゴを齧りながら洗車するワイルドバージョン。
   「パパと呼ばないで」第1話の右京と同じ、縦じまのスラックスを着用。
「パパと呼ばないで」(NTV) 役名:安武右京
   
ユニオンシリーズ第3作。「独身男が子供を育てる」という役柄に、彼の個性がピタリと嵌り
   シリーズの代表作と評される。役作りについて渥美清に話し、「テツ、それでいいんだよ」との
   言葉をもらう。

「スーパースター8☆逃げろ!」(NTV) 役名:不明

   
10回で打ち切られたので、新聞広告に名前があるものの、実際に出演したかは不明。
「働きバチと女王バチ」(NTV) 役名:山名二太郎
   池内淳子の次男役。怪しげなおもちゃを売る、ちょっといやらしいセールスマンで
   「気になる嫁さん」の文彦に近い役柄。
19日「読売新聞」インタビュー
   
『子供とのやり取りがこのドラマの中心になるので、初めはちょっと出演するのに抵抗感じたん
   です。千両役者でも、動物とジャリには敵わないと言いますしね。でも脚本読んでやりたいと思
   いました。ボクも子供(1歳の男の子)を持つ親として、この作品の役柄に興味があるし、また
   相手役の杉田かおるちゃんだけのことではないですけど、子供がこういう芸能界に出入りする
   ことはプラスにならないと思うんです。だから関心なしには済まない気がして・・・』

   『初めての主役ですから、スケジュールでも仕事の内容でもボクのために共演者に迷惑かけちゃ
   いけないし、とくに子供に迷惑かけちゃいけないとおもうんです』
1973
(昭和48年)
1月


3月
「浮気の請求書」(NTV) 役名:森村信二
   
8年間浪人している議員の息子役。後ろから岩下志麻に襲いかかったり、学生服を着てたり
   他のドラマでは見られないシーンが多々ある。
CM「湖池屋・ポテトシューストリング」 外人娘にチュ―編
   ミッキーマウスのトレーナーを着て、「オーポテト娘!」と外人娘のホッペにチュー。
次男・隼人誕生
  
 出生届の際、人名漢字制限で受付を拒否され、区役所の職員と喧嘩。
   「じゃあカナで書いとけ。必ず元の漢字に戻してみせる!」とタンカをきる。
   4年後、制限撤廃の法改正により、思い通りの漢字が許可される。
31 8月


10月



CM「湖池屋・ポテトチップス」 佃島散策編
 
  着流し姿でポテチを食べながら、井上精米店そばの道路を歩く。食べるのに夢中になり
   「勝どき湯」の女湯に入って追い出されるというオチ。

「雑居時代」(NTV) 役名:大場十一
   ユニオンシリーズ第4作。「おひかえあそばせ」のリメイク的内容だが、押しの芝居が
   パワーアップした事で、引きの哀感との落差がより鮮明になった。
   再放送の度に評価の上がった名作である。
CM「エースコック・あんかけラーメンカレー味」 兄弟編
   ヒゲ面の十一が、ひたすらあんかけラーメンを食べている、という感じのCM。
   弟役の子役が言う、「この刺激がたまらないのです」が、当時話題になった。
別居生活始まる
   実子さんが育児ノイローゼになり、「しばらく外で生活してほしい」と言われる。
   「負担が軽くなるなら」と家を出て、自宅に戻るのは週三日程という別居生活が始まる。
   「雑居時代」の成城ロケ最中、自宅に戻ることもあったらしい。
1974
(昭和49年)
2月


3月



4月













19日交通事故で軽傷を負う
   
19日午前0時50分頃、過労による居眠り運転で、駒沢4−1の高速3号線コンクリート柱に
   激突。顔や頭に十日間の傷を負い、駒沢病院に収容される。

30日「新番組ハイライト」(TBS)
   「事件狩り」宣材撮影中の京王プラザホテル前でインタビュー。
   『ボクはこんな顔してますから、正義の味方はあんまり回ってこないんですけど、頑張り
   ます。アクションの方は石橋君に任せて、ボクは命令の方に(笑)』
「TVガイド」質問コーナー
   『(どんな人ですか?)
困ったなあ、ま、普通の人間、別に趣味らしいものもないし、仕事をして
   いればそれで満足しているというところかな?でも、この頃テレビの仕事が忙しくて、舞台の方は
   ご無沙汰というところですが、欲を言えば年に2、3回舞台をやれれば文句なしなんですけどね』

「事件狩り」(TBS) 役名:大山竜介
   
ハードボイルドタッチの二枚目を、初めて演じる。黒いサングラスに長い煙草を咥えた姿は
   新たな魅力に溢れていた。ドラマの構成は、増村保造監督が担当。
「めしはまだか!」(NET) 役名:園田鉄夫
   女たらしでギャンブル好きのタクシー運転手役。谷崎潤一郎の小説をドラマ化。
   初回3%とという記録的な低視聴率だったので、途中から彼が街を散策するタイトルバックに
   変更された。ユニオンファンを取り込もうという意図があったと思われる。
鉄ちゃん語録
   『お前は楽団上がりだろ。そんなヤツに芝居うんぬう言っても始まらない』
   『芝居は教えるもんじゃない、俺と一緒にいればわかる』(鈴木ヒロミツに言った言葉)
北の富士に男泣き
 
  怪我から復帰した親友・北の富士の、優勝をかけた一番を、「事件狩り」の撮影を中断してTV
   観戦。北の富士の敗戦を見ると、そのままスタジオから姿を消した。なかなか戻ってこないので
   鈴木ヒロミツが捜しに行くと、スタジオの裏で一人男泣きをしていた。その姿にヒロミツは感激し
   より一層彼を慕うようになったという。
32 7月

8月


10月













11月

12月
「パパと呼ばないで」(NTV) 再放送で18%の視聴率
  
 再放送にもかかわらず、視聴率調査のドラマ部門でベストテン入り(関東地区)。
CM「湖池屋・ポテトチップス」ボクシング編
 
  KOされそうになったボクサーが、ポテチを食べて元気になるという内容。
   「いけいけゴーゴー、湖池屋、ポテトチ〜ップス」というCMソングが使われる。

「夜明けの刑事」(TBS) 役名:相馬一郎
   刑事ドラマ初出演。ニヒルでハードな二枚目を好演、コメディーの時とは全く違う顔を見せ
   改めて芸域の広さと演技力の高さを示す。冷静で悪に怯まず、ぶっきらぼうな男の優しさを
   持つ相馬課長は、彼の個性にピタリとはまり、まさに適役であった。
6日「新番組ハイライト」(NTV)
   「水もれ甲介」撮影中の日活撮影所中庭で、原田大二郎、村地弘美とともにインタビュー。
   『向こうの人(原田)がたくさん喋ってますが、主役は私ですから(笑)まあ、君も初めてだし
   村地さんも初めてだけど、明日に期待が持てるような作品にしたいですネ』
「水もれ甲介」(NTV) 役名:三ッ森甲介
   
ユニオンシリーズ第5作。半年ぶりの再開で、水曜8時から日曜8時に放送枠が変わる。
   「メリハリの利いたスピーディーな動きと速いセリフ回し」という、独自な芝居は更に冴え
   まさに独壇場であった。
「ラブラブショー」(フジ)ゲスト出演
   北の富士の友人として出演。
21日「さみしいナ・・」(CBSソニー)発売
   「水もれ甲介」挿入歌、初めてのレコード。
CM「エースコック・カップ焼きそばbanban」 冬編
   「自分でバンバンしなさい」と言うと、嵐山光三郎がフライパンで自分の頭をバンバンする内容。
   カップヌードルのような縦型の容器で、キャベツが多かった記憶あり。

一覧に戻る