高齢・・・・いや、
恒例、泣き笑い診療日記・・・(*^。^*)
ある日の昼下がり・・・(・o・)
30代のうら若き女性が診察室に入ってきました・・・
どうしましたか・・・
( ..)φメモメモ
いや、それが・・・
( ^^) _旦~~
なるほど〜〜・・それで・・
(^。^)y-.。o○
こうなって、あ〜〜なって・・・
(;一_一)
なるほど〜〜・・・
「では検査してみますか・・・??
現代医学は検査は得意ですよ・・・
ただ、どこまでやるか、ですよね・・・
まだ、若いので・・・(^_-)-☆ 」
「そうですか・・・
気になって病院に来たので、
じゃー検査してみます・・・」
「そうですか、
ところで、いままで大きな病気をしたことありますか?」
「はい、子宮頸癌を、
この前手術しました・・・」
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
子宮頸がん予防ワクチン承認へ
厚生労働省は、若い女性を中心に増えている子宮頸(けい)がんを予防するワクチンについて、承認に向けた手続きに入った。31日午後の薬事・食品衛生審議会部会で審議され、異論がなければ承認されることになる。ワクチンは、すでに100カ国近くで使用されているが、承認されれば国内では初めてとなり、早ければ年内にも発売される。
ワクチンはグラクソ・スミスクライン社(東京都)が申請した「サーバリックス」。
子宮頸がんは子宮の入り口付近の頸部にできる。多くは、性行為によるヒト・パピローマ・ウイルス(HPV)の感染が原因とみられている。
厚労省などによると、HPVは100種類以上の型があり、十数種類ががんを誘発するが、今回のワクチンはこのうち、最も頻度が高い16型、18型という2種類に対する感染予防に有効性が認められている。
接種対象は10歳以上の女性。子宮頸がんは、日本では30代後半から40代に多いが、最近は低年齢化が進んでいる。毎年約7千人が子宮頸がんと診断され、うち毎年約2500人が亡くなっている。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
「それは大変でしたね・・・・\(◎o◎)/!」
「はい、でも凄く早い段階で見つかって・・・
早期だったものですから・・・(^。^)y-.。o○」
「そうですか〜〜(●^o^●)、それは良かった(●^o^●)」
「実は、母が・・・
母が若い時、私がまだ小さい時に・・・
この病気で亡くなっているので、(*_*)
念のために検査をしたら見つかりました・・・(*^。^*)」
「そ、そ、それは・・・
それは、お母さんが命を助けてくれましたね・・・(@_@)」
パピローマウィルスがこの原因であることを
突き止めた人は確かノーベル賞を受賞したと
記憶していますが・・・
日本はワクチン接種に対する政策が世界的に見れば
遅れています・・・
こんな若い人達の命こそ積極的に助けたいですね・・・
ちなみに癌の原因でノーベル賞と言えば
ピロリ菌も記憶に新しいですね・・・
暫く涙が止まらず、検査の予約が
上手くできませんでした・・・
彼女に悟られなかったか心配です・・・(@_@)
|
どちらかといえば、泣かない男性より涙もろい男性の方が、わたしには魅力的に感じます。
子宮頸癌の詳しい情報ありがとうございました。グラフを見てビックリです。多くが性行為感染で、年間7000人がその病気と診断され、2500人が亡くなっているなんて、若い女性にもっと教えなければなりませんね。記事のURLを貼りつけさせていただいてもよろしいでしょうか…。
2009/9/13(日) 午後 6:29 [ You ]
先生・・・・(-_-;)
ポーカーフェイス・・・。
身近な人でも、かなりの人が亡くなっています。10代20代の人もいます。ピロリ菌と井戸水って無関係でしょうか?(経験則から、若くして胃ガンで亡くなった方のお宅には必ず井戸があるんです・・私の周りの方ですが・・)
老人より若い人こそ・・・は、同感です。
若い人の入院後の短期間での死が結構多いんですが(妊婦さんの脳出血も珍しくないです)、世間の人は知らないのだと思います。
がんが感染症なら、ワクチン接種は急務ですね。
スキルスも、怖いです(><)
2009/9/14(月) 午後 2:15 [ みみ ]
youさん
最近の涙もろい日本人に、情けない思い一杯の涙もろい僕です。youさんにそう言っていただくと本当に嬉しいです。
この病気は本当に若くして命を落とすという悲劇です。
日本のワクチン事情はお寒いの一言です・・・
僕の書いたものはなんなりと持って行ってくださいね。
2009/9/16(水) 午後 8:22 [ koredeiino345 ]
みみさん
ピロリ菌は水による感染ですので、井戸水ですね。
それ、知らずに書いているとすれば大変なことですよ。
ニュートン並ですね・・・
癌感染症説はいつもあるんですが、この病気は確実でしょうから対策が必要ですね。
スキルス、これは若くしてもいますので怖いですね。
しかも、見落としたりしますから。
2009/9/16(水) 午後 8:25 [ koredeiino345 ]
井戸は昔はどこでも見ましたが、玄関の近くの井戸があまり良くないのでは・・?(こうなると、家相の話に飛躍しそうですが・・)と、妙な胸騒ぎです。娘の同級生のお宅を思い出し、そういえば・・井戸が(数年前のことです)玄関の横に・・と。そして、過去に思いを巡らしました。北ではなく、比較的暖かい南や東に井戸があります。
実家にもありましたが、井戸水には、小虫が沢山いました。虫は菌と共存できるのでしょうね。
水道水の塩素の害も言われますが、何が本当に良いのか、分かりません。結局、選択でしょうか?
2009/9/17(木) 午前 11:52 [ みみ ]
井戸の場所ですか・・・??
場所とピロリ菌の関係まではちょっと分りませんが・・・
しかし、水道水よりは井戸水の方が良い印象ですけどね・・・
熊本なんかは地下水が豊富で水道水使わないらしいですね
2009/9/22(火) 午後 7:12 [ koredeiino345 ]