くも膜下出血自宅に帰す
千葉市立海浜病院診断ミス、6630万円で和解
千葉市立海浜病院(広瀬彰院長)で昨年9月、くも膜下出血で救急搬送された40歳代の女性が、病院側の診断ミスで帰されていたことがわかった。女性は重度の後遺障害が残り、現在も意識が戻っていない。市は誤診を認めて女性側に謝罪し、損害賠償として約6630万円を支払うことで10月に和解が成立。29日に開会する市議会12月定例会に和解金の支出議案を提出する。
病院側の説明によると、女性は昨年9月23日、吐き気や頭痛を訴えて救急車で同病院の夜間救急に搬送され、初期診療を受けた。この際、市の協力医療機関から派遣されている医師が、CT撮影などの処置をとらないまま「過換気症候群」(過呼吸)と診断。女性をいったん自宅に帰したという。女性は翌日、症状が治まらなかったため別の医療機関を受診し、くも膜下出血と診断された。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
たまにある、帰宅させて死亡というニュース・・・
今回は帰宅させて意識障害が残った症例・・・
では順に見ていきましょう・・・
病名はくも膜下出血・・・
そして、その症状は吐気と頭痛で救急外来を受診
救急の担当医は市の協力医療機関から派遣されていた医者
といいますから、開業医ですかね・・・
CTを撮らないまま別の診断で帰宅させた・・・
ところが翌日別の病院でくも膜下出血を診断され
手術の結果意識障害が残った・・・
吐気と頭痛、は頭蓋内圧亢進症状ですね・・・
頭の中の圧が高くなって起きる症状です・・・
出血、梗塞・・・
何らかの病変を疑いますが・・・
何度も述べていますが、こんなのは他の病変でも
当然起きます・・・
ところが裁判ではくも膜下出血にはこの症状が
見られるので、これを疑うべきだった
こう判断されます・・・
ここが医者が理不尽だと考える理由です・・・
頭蓋内圧が上がってなくとも吐気と頭痛なんか幾らでも
起きるんですよ・・・
CT一つ取るのにも技師さんも起こさなきゃならんとか
ありますからね・・・
その時に判断される訳です・・・
例えば重症感はどうだったか・・・
バイタル(血圧、脈拍・・・)は・・・
総合的に診て大丈夫と判断したから帰したんですよ・・・
そして、翌日も調子が悪いから別の医療機関を受診した・・・
そして、緊急手術が・・・
とすると、結果としては初日は少しだけ出血して
翌日再度多くの出血が起きた、と判断するのが
自然なんですが・・・
ま、しかし、診断が遅れたとして、そこにミスがあったと
考えるのも仕方がないのかもしれませんね・・・
もっとも、結果は変わらなかったと思いますけどね・・・
今回の様なことは医療においては日常的に起きます・・・
医者なら吐気と頭痛で頭蓋内圧亢進を疑うのは誰でも
疑います・・・
しかし、それなら全例にCT摂りますか・・・??
それは医療と言えるんでしょうか・・・
診断を間違えることなんか幾らでもあるんですよ・・・
だからこそ教育を受けて、訓練を受けて医者として働くんでしょ・・・
では、頭の症状は全例CTと決めて良いんですか・・・
残念ながら頭の症状のないくも膜下出血なんてありますよ・・・
どうしますか・・・
結局医療の質に行きつくんですよ
教育と訓練をしっかり行ってやるべきことをやったかどうか
診断過程において間違いがなかったかどうか・・・
検証されるべきはそこです・・・
医療は結果を保証するものではないんです・・・
しかし、その為には医療の、医者の質も高く保つ必要が
あります・・・
数を増やしては質は保てません・・・
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
診断めぐり遺族が逆転敗訴「当直医に専門判断は酷」 福岡高裁
大分県宇佐市の佐藤第一病院を受診した男性会社員=当時(42)=が帰宅途中に急性心筋梗塞(こうそく)で急死したのは診断ミスが原因として、遺族が同病院を経営する医療法人「明徳会」(同市)に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁は26日、約5100万円の支払いを命じた1審大分地裁中津支部判決を取り消し、請求を棄却した。
広田民生裁判長は判決理由で、男性を診断した当直医の専門が一般内科で、急性心筋梗塞の治療に携わった経験がないと指摘。「循環器専門医と同等の判断を要求するのは酷」と遺族の主張を退けた。
判決によると、男性は平成17年11月18日夕、胸の痛みを訴えて佐藤第一病院を受診。当直医が心電図検査で逆流性食道炎の疑いがあると診断し、男性を帰らせた。男性は帰宅中に倒れ、急性心筋梗塞で死亡した。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
この判決は当直医に専門医と同等の医療レベルは
求められないとした高裁の判断です・・・
医者にとっては画期的で歓迎される判決です・・・
しかし、国民として見れば、
じゃー救急の看板下ろせということになりましょう・・・
医者の努力で、学会の改革で、病院の体制で・・・
こんなことでどうにかできる状況ではないんですよ・・・
医療は国民の命に直結する大きな問題です・・・
国が、医師会が、医学会が総力を挙げてグランドデザインを描かないと
いけないんですよ・・・
小手先の改革では何も変わりませんよ・・・
一体いつまでこんな状況で放置しておくのでしょうか・・・
|
トラックバック
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。