戦国自衛隊の季節7  2011/09/26(MON)
戦国自衛隊の季節6  2011/09/25(SUN)
戦国自衛隊の季節5。ゆくぜ!東京千穐楽!!  2011/09/24(SAT)
戦国自衛隊の季節4。殿の目出度い日  2011/09/23(FRI)
『節電話のススメ』最終回のお知らせ@イオン新潟南  2011/09/22(THU)
戦国自衛隊の季節3  2011/09/22(THU)
『帰還セヨ』速報  2011/09/21(WED)
戦国自衛隊の季節2  2011/09/21(WED)
戦国自衛隊の季節1  2011/09/21(WED)
☆死守組オールスターズ その7☆  2011/09/20(TUE)


戦国自衛隊の季節7

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』


楽日一公演めには、
帰還組の矢島舞美さんと須藤茉麻さんが
ユーストリームのツイートに来てくれました
二度目の観劇にも、こころのこもった感想をくれて、
言葉にできない有り難さをかんじます

オトムギ物販ブースにて
二木咲子さん(『1417』麦組女優。チャチャ入れあり)
森実友紀さん(『サンクユーベリーベリー』ハルコ先生)
大澤桂子さん(『ネムレナイト2006』のツバキ)
熊谷美香さん(『外は白い春の雲』の定食屋のナギサ)
を囲んで。
うつくしいおんなのひとがいっぱい
はなやかで、なんか、ひな祭りみたいです


大人の麦茶が、ずーっとお世話になってる
照明のコンノエミコさんから楽屋見舞いにいただいた
めちゃ美味しいロゼのシャンパンに、男衆大感激です


人間の形をした神様 ヨコさんは、人生を愉しむ達人。
楽屋のペットボトルで、ささっとシャンパングラスを
こさえていました。うぅ。なんて、豊かなんだろー


そんなヨコさん、先日、ムギムギに書いた
楽屋でせっせとつくり続けていた自家製鎧(よろい)
東京楽日にデビューでしたー!(泣)

ヨコさんが打上げで言ってくださったこと
(ここには書きませんけど。。)
ものすごく嬉しくて、忘れられない言葉です


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

大阪イオン化粧品シアターBRAVA!
でお待ちしています。
Date: 2011/09/26(MON)


戦国自衛隊の季節6

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

満員御礼の客席のお客さまから
分厚いカーテンみたいな音声多重の祝福を戴き
感無量の東京千穐楽になりました

ぼくは千穐楽公演を、佐々木プロデューサーの
ご配慮で、ちょう良席で観させてもらえて
(ゲキハロを手掛けて以来、初めてのこと!)
死守組のみんなの熱演を、間近で目撃できて
このうえなくしあわせでした

でも、正直、もっともっとやりたい芝居です

大阪のシアターBRAVA! で、まだあと三回も
この芝居を打てるんだ!

そのことが今、すごく嬉しいです!

大阪公演への気をふつふつと高めながら、
アットランダムにスナップ紹介していきます


池袋サンシャイン劇場 楽屋ロビーには
いまや伝説となった「清水家のおばあさま」
特製 世界一美味しいコロッケが(感動)!
こんどはもちろん「いただきまーす!」と
きゃぷてんにご挨拶してから、ぱくっ!と
頬張った塩だです。げ、げ、げきうまぁ!
あ、あ、あざぁーっす!!

(詳しくは、この日記の去年の今ごろ参照)


東京千穐楽のあと、楽屋ロビーで
10分間だけのプチ打上げ
みんなきらっきらの笑顔です
(写真はないけど、さっそうと次の仕事へ
向かった桃子さんもきらきらでしたー)


サイコーのスマイルでカメラにピースして
くれる千奈美さん。で、シャッター切った
直後には、もう手も顔もお寿司に走ってて、
爆可愛でした


「あ、舞さんが目、つむっちゃった」
と思ってあわてたけど、ちがくて、これは、
ちゃんと「意図的に目をつむって写ってる
んですねー」と言ったら「恥ずかしいんで
そういうこと確認しないでください」って
シャイな笑顔。仲の良さが見えて素敵です


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

大阪イオン化粧品シアターBRAVA!
でお待ちしています。
Date: 2011/09/25(SUN)


戦国自衛隊の季節5。ゆくぜ!東京千穐楽!!

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

もくもくの入道雲(積乱雲)の季節に
もくもくと座組全員でつくってきた芝居です

本番を迎えた今、いつしか

空模様は、夏から秋へと移り変わっていて
「光が綾となって降り注いで」おります

9月24日。東京公演 楽日3ステ。
本日、東京 千穐楽。

今日、この芝居は『神芝居』へと昇りつめる。
そんな予感に、胸が躍ります

神芝居とは
誰か(ってかこの場合、じぶんなんだけど)
の外在的意図(脚本とか演出とか)によって
つくられたってこと
まったく忘れさせてしまうような、
お客さまひとりひとりを
その世界に
ずぶずぶに惹きこんでしまう芝居です

座組全員『神芝居』への気合い、十分です!


小宮2士役 嗣永桃子さん
「小宮の小道具のポーチには、夢と希望が
 いーっぱい詰まってるんです」
ですって。可愛いー!!
劇中、小宮がアカペラで歌う一瞬のシーン、
劇場中が呼吸をとめて聴き入ってることが
最後列のS田にまで伝わってきます
ちょう可愛い小宮、見届けてください


若月陸曹長役 鈴木愛理さん
「愛理が、殺陣?キリッとした役できる?
 そうハッパをかけてくれた全ての人に
 観てもらいたいです。あと今、学校で
 上杉謙信を習ってるんで更に燃えます」
ですって。凛々しいー!!
無邪気で勇猛果敢で座組を信じきってる。
このひとにできないことなんて何もない。
ちょう凛々しい若月、見届けてください


上杉2士役 清水佐紀さん
あれ?戦国自衛隊、芝居づくりの期間中、
私語を交わした記憶が無いゾ。笑。でも
きゃぷてんの上杉の渾身の演技を視れば、
言葉以上に、伝わってくるものがあって。
今回、1/2の確率でご一緒できたこと
とても有り難くおもいつつ宛書きをして
演出をさせてもらえて、しあわせです!
ちょうおバカな上杉、見届けてください


河合2士役 徳永千奈美さん
「終演後の役者紹介、是非、ちぃさんに
 お願いしたいんです」と申し上げたら
「なぜですか?」と真直ぐ聞かれました。
「ちぃさんの河合が、稽古のはじめから
 ずっとこの芝居を牽引してきてくれた
 死守組の魂だからです」と返事したら、
即答で「わかりました。がんばります!」
って引き受けてくれましたー!
ちょう格好良い河合、見届けてください


絶姫役 萩原舞さん
ふと見ると、いつも楽屋ロビーで熱心に
台詞をさらっている舞さん。あたらしく
演出したこと、全部しっかり覚えていて
自分のものにしていく。この芝居の運命
を握っている山姥一族の絶姫(たえひめ)。
愛苦しく気高い姫の役、舞さんにお願い
して本当に良かったって毎回、思います。
ちょうせつない絶姫、見届けてください


つぶら役 岡井千聖さん
すなおで天真爛漫な笑い上戸、ちっさー。
だけど、岡井ちゃんの歌は、聴くひとの
こころを鷲掴みにしてしまうものすごい
求心力を持っています。それで、それで、
色々考えて、岡井ちゃん演じるつぶらは
「歌っていうものをまったく知らない娘」
になっちゃいました
天の邪鬼ですみませんー
歌を知らないつぶら、見届けてください


楽屋ロビー
掲示板ホワイトボードも賑やかでホットです


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

是非ともご覧いただきたい芝居です

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

池袋サンシャイン劇場でお待ちしています。
Date: 2011/09/24(SAT)


戦国自衛隊の季節4。殿の目出度い日

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

本日は(日付変わってもう昨日だけど)
1ステージのみ。
気合いの漲った充実した公演になりました

決してコメディとは呼べない、激しい芝居。

お客さまからいただく熱と気と祝福が、
座組一同のなによりのパワーになっています

終演後、ロビーでストーリーのご質問を受け、
(友だちと六時間もお話なさったお客さま)
考えて 考えて 考えまくっていたことなので、
うっかり1500字以上になっちゃいそうで、
言葉をはしょり過ぎてしまいました(反省)。
もし次回、ロビーでお会いする機会があれば
自分なりに整理した答えをお話させて下さい


夕方の殺陣返し稽古時に、サプライズで
殿こと長尾景虎こと斉藤佑介さん の三十歳の
お誕生日、お祝いしましたー

・・佑介さん、泣いてるように笑ってた・・

終演後、萩原舞さんがアフターコメントの時、
まさかのびっくりお祝いトーク

ゲキハロのステージで祝ってもらうなんて
まちがってる。それは、ぜひきもちだけで!
・・
と、マイクを受けとったり、舞さんの隣りに
行くことをしなかった佑介さんを
その態度、正しくてすがすがしいナと思った

でも舞さんのあたたかいコメントを受けての
お客さまのめちゃめちゃあたたかい拍手と声、
なんだか自分のことのように嬉しかったです

有り難うございます


斉藤佑介さんと
親友でライバルの宮原将護さん
すてきな関係です


サンシャイン劇場 オトムギ物販ブースには

節電話のススメを無事卒業した井手規愛さん、
先日に引き続き『1417』麦組の二木咲子さん、
それに
今夜の最終便の新幹線で新潟に発つ
節電話のススメ隊、最終回を担当してくれる
岩田有弘さん、八木響子さんの姿が・・

う。なんて、いいやつらなんだ

ちなみに、劇中の上杉2士と河合2士の台詞
「いーっちゃいやしょォーッ!!」
オトムギに伝えて大ブレークさせた発生源は、
006アリこと岩田有弘さんなんです


アクトリーグ・ミラクルアクトスターズ仲間
キャプテンごっちゃんこと後藤公太さん
こはるちゃんこと今村波留さんも来てくれて
嬉しいかぎり


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は、あと9月24日、一日を残すのみ。
是非ともご覧いただきたい芝居です

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

一同、池袋サンシャイン劇場でお待ちしています。
Date: 2011/09/23(FRI)


『節電話のススメ』最終回のお知らせ@イオン新潟南

前回のイオンモールむさし村山・光が丘IMA 同時開催にも
ご来場およびあたたかい応援、どうも有り難うございました

『節電話のススメ』
六月に稽古とwebの撮影をして
七月八月九月といろんなところを回らせていただきましたが
ついに、明日からの三連休で最終回となります

新潟のお近くの方、是非
あそびに、ひやかしに、節電話しに、いらしてください

三ヶ月間、どうも有り難うございます!

☆出演

岩田 有弘
八木 響子
肥後あかね
吉田 幸宏

☆場所

イオン新潟南ショッピングセンター
1Fスカイコート

http://www.aeon.jp/sc/niigataminami/

☆参考

この映像も間もなく見納めとなります

http://sp.55aukanto.com/


三枚目の写真 岩田有弘@マトメタクナリ
四枚目の写真 肥後あかね@節おばあちゃん

は、アクトリーグ&秘密兵器ファンの
skyさんの撮影によるものです
ブログにおじゃましてダウンロードさせてもらいました
あざーっす

http://ameblo.jp/masato-sky/entry-11022293067.html
http://ameblo.jp/masato-sky/entry-11022298101.html
Date: 2011/09/22(THU)


戦国自衛隊の季節3

交通機関で困ったお客様、いっぱいいらしたみたいですが
それでも『帰還組』なんとか滞り無く公演をやれたようで
ホッとしています

『死守組』は、東京公演、あと4ステージ。

本日も、全力で臨みます(・・注。演者のみんなが・・)

おらはなんもできない。せめてせいいっぱい気を送ります


帰還組 須藤茉麻さん 出演の無い日に観に来てくれました

楽屋にもひょッと顔を出してくれてすてきな自然体の笑顔。
とても癒されます
『1417』も、もしかしたら観に来たいって。(感謝。泣)

帰還組の熊井友理奈さんも、超忙しいなか観に来てくれて、
笑顔を見せてくれて・・だけど、写真が撮れなかったー

すごい嬉しいです

このプロジェクトに際してのプロデューサーからのお達し

「両チームは競え」

それについて

私は、考えはありません。

ただ

競い合う中に見えるぎすぎすしない絆が尊くて眩しいです


物販手伝いに来てくれた
『三億円少女』まほろば おかみ 肥後あかねさん
『1417』麦組主演女優 二木咲子さん
殺陣稽古に参上してくれた おけいさん
戦で負傷したキムショウを助太刀してくれる 松浦俊秀さん
を囲んで

終演後、退館までの、大人だけの十五分間の至福タイム

オカモのおばあさま手づくり楽屋見舞い「ラー油たくわん」
ちょううまかったー


ミュージカル『ドラキュラ』にご出演、全国をロードして
閉幕の翌日に駆けつけてくれた ざねさんこと森実友紀さん

ざねさんが来てくれると、高揚感で確実に体温が上昇する。
ものすごく得難い あげあげのオーラを注いで下さる方です

感謝。


舞台上ではコワモテの若殿 景虎さま=斉藤佑介さん
楽屋ロビーでは、元気いっぱいの WAC にたじたじの笑顔

WAC とは
Women's Army Corps。陸自の女性自衛官のことです!


今、AM4:00、特設ブログを覗いたら、爆笑しちゃった

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

爆笑のあとに、落涙。
しゅうへいちゃんのピュアさに
稔、秀介のまなざしに

まいった。・・まいりました。作・演、さぁーせんっ!


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は9月24日まで。

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

本日19時開演。

池袋サンシャイン劇場でお待ちしています!
Date: 2011/09/22(THU)


『帰還セヨ』速報
本日
『戦国自衛隊女性自衛官帰還セヨ』
19時開演公演

予定通り上演するとのことです

でも、交通機関の影響などで
お越しになれないお客さまには
別日への振替を考慮してるそうです

まもなく主催側から発表があります

Date: 2011/09/21(WED)


戦国自衛隊の季節2

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』


最初の◯の時しか女性自衛官の扮装をしない
岡井千聖さんと萩原舞さん
おふたりは「つぶら」と「絶姫」という役を
せいいっぱい生ききっています
平八郎役 宮原将護さん、不動役 中川素州さん
と一緒にパチリ。
キーワード「山姥一族(やまんばいちぞく)」
一族の活躍、ぜひ、観にいらしてください

http://www.gekidan-online.com/news/105.php


舞台上では鮮烈に若月陸曹長を演じている
鈴木愛理さん
舞台から10メートル圏内の楽屋ロビーでは
「このドロップ、自衛隊っぽいんで思わず
買っちゃいましたょー、にゃははー」
と、ほんわか笑顔。
たしかに「可愛いことの天才」ですなー


戦国自衛隊本番直前の9月10日
『℃-ute』特別仕様トラックを目撃
かっこよかったー


大人の三銃士(池田 中神 並木)は
死守組休演日の本日は、次回公演
『1417』の自主稽古中

こっちも穏やかに気合いはいってます
ご予約お待ちしています

http://confetti-web.com/detail.asp?tid=109261
Date: 2011/09/21(WED)


戦国自衛隊の季節1

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

鮮烈な激しい芝居
チームの皆の明るさと思いやりが
なによりの救いです


死守組の六人の座長さん

「千聖と舞が女性自衛官の格好をするのは
最初の◯の時だけなので、ぜひセンターで」
って言ってくれる
清水さん、嗣永さん、徳永さん、愛理さん
すてきなー


帰還組の矢島舞美さん、出演の無い日に
サンシャイン劇場まで観に来てくれました

親友同志の徳永千奈美さんと舞美さん
お互い、芝居に役に悩み苦しんでいたとき、
相談にのって励ましあったそうです
きらきらの関係、眩しいです


帰還組の中島早貴さん、出演の無い日に
やっぱりゲネプロを観に来てくれました

ブログにありがたい感想をあげてくれて
嬉しかったなー

http://gree.jp/c_ute/blog/entry/600435281

写真は仲良しの萩さんこと萩原舞さんと


そんななっきぃとご一緒する舞台『1974』
池田くん、小屋入りと同時に楽屋ロビーに
ポスターを貼っていました

http://www.gekidan-online.com/news/109.php


仕事部屋の小さい窓、閉め切っても
風の音がすごいです

今日の『帰還組』公演
公演も、キャストの皆さんも、お客さまも
無事でありますように。。。
Date: 2011/09/21(WED)


☆死守組オールスターズ その7☆

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』


宣伝美術:古田 亘さん & 佐藤 友紀さん

ちょうかっちょいいフライヤーを
撮影&デザインしてくれたこのお二人
いつもメールを開くたび、ハッとします
細部にわたるちょっとちょっとのセンスが
ずば抜けてるんです

そんな古田さん佐藤さんが手掛けてくれた
「オープニング◯◯」
ぶったまげる格好よさです

興奮の ◯◯、是非、劇場で体感してください


運営:有吉 浩樹さん

公演準備から、滞りない本番の実現まで
がっちり引き受けてくれるオデッセーの
心優しき無頼漢 アリヨシセンパイ

最初から最後まで関わっているのに
本番を一度も観られない時もありますが
昨日、運よく観てもらえて

「どうだった?・・惚れた?」
と聞いたら、
「はい。横山一敏さんに惚れました」
ですって。

なんか、わかる気がする


プロデューサー:佐々木 淳子さん

オトムギをスカウトしてくれた佐々姐さん
もはや同志的なシンパシーにあふれてます

「腰が低いふりした超わがまま」な塩田と
「常識人のふりした自由人」大人の三銃士
を、包容力ゆたかに、好きにさせてくれます

たまに大目玉をもらいますが・・
今回は最後まで激怒させませんように(祈)

余談ですが
佐々姐は韓流にハマってます
手にしているのは
そんな姐さんにナミチョウからのプレゼント


プロデューサー:丹羽多聞アンドリウさん

この芝居で、とても重要な象徴的な存在である
武神 毘沙門天(びしゃもんてん)
またの名を、多聞天(たもんてん)と言って
「よく聞く者」という意味にも解釈できる神様
です

多聞さん、いつも大らかな頼もしい佇まいで
たしかに「よく聞いて」くれます

「われわれ作り手にとって
知らないでつくうそは恥で
知っていてつくうそは勇気だ」

忘れられない言葉です


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は9月24日まで。

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

池袋サンシャイン劇場でお待ちしています!
Date: 2011/09/20(TUE)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
486319
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70