他サイト新着記事一覧
2011年09月26日
1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/26(月) 00:47:23.44 ID:2bbdoaWg0

日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず
日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。
日本マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と同時に65歳までの再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で雇用することにした。
定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、年功序列を廃止するなど、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと考えたが、時期尚早だった」と説明する。
定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまったという。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。
6年前の廃止時には、「定年制の廃止は20~30歳代の社員のため、実力本位の意識を高めるのが狙い」(原田泳幸会長兼社長)と話し、年齢ではなく、実力本位であることを会社が明確にすることで「若手のモチベーションが高まるはず」としていた。
ところが、「ベテランが職務に取り組むうえで、仕事の成果と人材育成のバランスのとり方が難しく、仕事の優先順位が崩れてしまった。(定年制を復活することで)人を育てていく企業文化を再度築き上げる」と話している。
ソース
http://www.j-cast.com/2011/09/25107795.html?p=all
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316965643/
日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず
日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。
日本マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と同時に65歳までの再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で雇用することにした。
定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、年功序列を廃止するなど、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと考えたが、時期尚早だった」と説明する。
定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまったという。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。
6年前の廃止時には、「定年制の廃止は20~30歳代の社員のため、実力本位の意識を高めるのが狙い」(原田泳幸会長兼社長)と話し、年齢ではなく、実力本位であることを会社が明確にすることで「若手のモチベーションが高まるはず」としていた。
ところが、「ベテランが職務に取り組むうえで、仕事の成果と人材育成のバランスのとり方が難しく、仕事の優先順位が崩れてしまった。(定年制を復活することで)人を育てていく企業文化を再度築き上げる」と話している。
ソース
http://www.j-cast.com/2011/09/25107795.html?p=all
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316965643/
10:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 00:49:58.11 ID:fX/Q7jns0
日本人には成果主義を扱えない
249:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 09:56:13.60 ID:5gfqlQ8kO
そりゃ教えないで自分の評価アップ狙う罠(´・ω・`)
251:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/26(月) 09:57:12.71 ID:oayPOI4F0
成果主義=足の引っ張り合い、叩き合い
14:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/26(月) 00:52:19.33 ID:C+hRWRhr0
そりゃそうだ
成果主義で後輩育てようなんて思わん罠
出る杭は早めに潰す方向になるっての
6:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 00:49:11.10 ID:fXn8ScnXO
ダメだから変えたのに戻すのかよ
53:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/26(月) 01:27:37.63 ID:iYqxThER0
>>6
結構多いぞ
しかも、同じような理由で始めて、同じような理由で年功序列に戻すパターン
18:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/26(月) 00:53:34.97 ID:NkI8dq8n0
出世しても増えるのは給料じゃなくて苦労と残業時間だもんな
誰がわざわざ地獄に飛び込むかっての
265:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 10:01:11.06 ID:Si17yA7O0
>>18
手取り二十万ちょっとのヒラの方がはるかにマシだからな。
29:名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/26(月) 01:03:10.66 ID:8qy5Z94nO
店長もバイトだろ
30:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:04:03.55 ID:fGMnZDGsP
>>29
店長はさすがに社員じゃね?
福利厚生はあまりかわらなそうだけどw
115:名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/26(月) 02:38:34.43 ID:8qy5Z94nO
ゲッツの芸人もバイト店長だった筈

20:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/26(月) 00:56:43.66 ID:zx1/G0R70
>>1
>しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
>若手社員の育成が疎かになってしまったという。
この部分が今の日本社会の全てを説明してくれてる
64:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/26(月) 01:36:27.58 ID:BBFSnCSy0
年功序列は将来が保証されるから転職等を考えず仕事に打ち込めるから強い、とどこかで聞いた
67:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/26(月) 01:38:50.07 ID:NkI8dq8n0
>>64
昔はそうだったな
頑張ればドンドン給与アップが約束されていたから
今は老害を養うだけで何の未来もない
38:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/26(月) 01:09:03.11 ID:A2SVsaYkO
こういう変化が素早いのはさすがだと思う
174:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/26(月) 07:26:28.60 ID:Uhsc0rzM0
>>38
確かに
やってみてダメなとこは直すってのはさすが
ほとんどの企業は「成果主義の弊害について論じてみよう」で止まってる
58:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:31:06.09 ID:G7j7vlll0
日本の成果主義って
本来のそれと全然違うからなw
42:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/26(月) 01:11:41.66 ID:cjn2n0hG0
そもそも日本の成果主義は減給の大義名分
138:名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/26(月) 04:00:13.47 ID:PWfn1BTIO
後進に仕事を教える事も仕事だろ
醜い人間ばっかりだな
72:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/26(月) 01:43:38.86 ID:N1ev40sD0
評価する側が変わらん限りどうもならんよ
59:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/26(月) 01:32:52.49 ID:KaIqccktP
逆に成果主義の本場のアメリカじゃあどうやって若手が育ってるんだ?
アメリカの権化みたいなマックが失敗したんじゃ民族的に合わないのかもな
63:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:35:40.52 ID:G7j7vlll0
>>59
新卒至上主義が無いので若手は普通にスキル磨いてから会社に入る
そもそも新卒至上主義って年功序列を前提とする制度だから
そこから大きく矛盾しているw
97:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/26(月) 02:04:45.11 ID:s+ZfALTP0
マックジョブに成果も糞もあるかw
157:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/26(月) 06:33:48.24 ID:N/PUIB2z0
マックの成果主義ってなんだ?
別にさ店長が店ごとに個々でメニュー開発できるわけでもないし、
集客のアイデアを店舗ごとに実施できるわけでもないだろ
そもそもバーガーチェーン店の客の入りなんて立地の問題だろ
159:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 06:39:41.96 ID:+Z7Ku8ftO
>>157
バイトしていたオレでさえそう思うよ
74:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/26(月) 01:45:54.20 ID:N1ev40sD0
数値化しにくい業種はどうするの教えてよ
77:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:47:18.21 ID:7oYc8RAA0
>>74
評価する人間のノリ
79:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/26(月) 01:47:41.35 ID:N1ev40sD0
>>77
今現状それだと思う
187:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 07:57:06.19 ID:IWTNZyJ4Q
野球の桑田も自書に書いてたな
成果主義になると能力のある人間が
他の人に教えなくなるって…
他の人が成長して自分を
脅かしかねないからだと
207:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/26(月) 08:17:37.01 ID:+IZ2oQ180
ベテラン「育たら俺が不利になるじゃん」
233:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/26(月) 09:49:52.53 ID:c/pSu/Lw0
>>207が真理
240:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/26(月) 09:52:23.83 ID:8/MGgdkP0
で、マヌケな経営判断した経営者の責任は?
日本人には成果主義を扱えない
249:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 09:56:13.60 ID:5gfqlQ8kO
そりゃ教えないで自分の評価アップ狙う罠(´・ω・`)
251:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/26(月) 09:57:12.71 ID:oayPOI4F0
成果主義=足の引っ張り合い、叩き合い
14:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/26(月) 00:52:19.33 ID:C+hRWRhr0
そりゃそうだ
成果主義で後輩育てようなんて思わん罠
出る杭は早めに潰す方向になるっての
6:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 00:49:11.10 ID:fXn8ScnXO
ダメだから変えたのに戻すのかよ
53:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/26(月) 01:27:37.63 ID:iYqxThER0
>>6
結構多いぞ
しかも、同じような理由で始めて、同じような理由で年功序列に戻すパターン
18:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/26(月) 00:53:34.97 ID:NkI8dq8n0
出世しても増えるのは給料じゃなくて苦労と残業時間だもんな
誰がわざわざ地獄に飛び込むかっての
265:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 10:01:11.06 ID:Si17yA7O0
>>18
手取り二十万ちょっとのヒラの方がはるかにマシだからな。
29:名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/26(月) 01:03:10.66 ID:8qy5Z94nO
店長もバイトだろ
30:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:04:03.55 ID:fGMnZDGsP
>>29
店長はさすがに社員じゃね?
福利厚生はあまりかわらなそうだけどw
115:名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/26(月) 02:38:34.43 ID:8qy5Z94nO
ゲッツの芸人もバイト店長だった筈
20:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/26(月) 00:56:43.66 ID:zx1/G0R70
>>1
>しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
>若手社員の育成が疎かになってしまったという。
この部分が今の日本社会の全てを説明してくれてる
64:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/26(月) 01:36:27.58 ID:BBFSnCSy0
年功序列は将来が保証されるから転職等を考えず仕事に打ち込めるから強い、とどこかで聞いた
67:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/26(月) 01:38:50.07 ID:NkI8dq8n0
>>64
昔はそうだったな
頑張ればドンドン給与アップが約束されていたから
今は老害を養うだけで何の未来もない
38:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/26(月) 01:09:03.11 ID:A2SVsaYkO
こういう変化が素早いのはさすがだと思う
174:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/26(月) 07:26:28.60 ID:Uhsc0rzM0
>>38
確かに
やってみてダメなとこは直すってのはさすが
ほとんどの企業は「成果主義の弊害について論じてみよう」で止まってる
58:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:31:06.09 ID:G7j7vlll0
日本の成果主義って
本来のそれと全然違うからなw
42:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/26(月) 01:11:41.66 ID:cjn2n0hG0
そもそも日本の成果主義は減給の大義名分
138:名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/26(月) 04:00:13.47 ID:PWfn1BTIO
後進に仕事を教える事も仕事だろ
醜い人間ばっかりだな
72:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/26(月) 01:43:38.86 ID:N1ev40sD0
評価する側が変わらん限りどうもならんよ
59:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/26(月) 01:32:52.49 ID:KaIqccktP
逆に成果主義の本場のアメリカじゃあどうやって若手が育ってるんだ?
アメリカの権化みたいなマックが失敗したんじゃ民族的に合わないのかもな
63:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:35:40.52 ID:G7j7vlll0
>>59
新卒至上主義が無いので若手は普通にスキル磨いてから会社に入る
そもそも新卒至上主義って年功序列を前提とする制度だから
そこから大きく矛盾しているw
97:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/26(月) 02:04:45.11 ID:s+ZfALTP0
マックジョブに成果も糞もあるかw
157:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/26(月) 06:33:48.24 ID:N/PUIB2z0
マックの成果主義ってなんだ?
別にさ店長が店ごとに個々でメニュー開発できるわけでもないし、
集客のアイデアを店舗ごとに実施できるわけでもないだろ
そもそもバーガーチェーン店の客の入りなんて立地の問題だろ
159:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 06:39:41.96 ID:+Z7Ku8ftO
>>157
バイトしていたオレでさえそう思うよ
74:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/26(月) 01:45:54.20 ID:N1ev40sD0
数値化しにくい業種はどうするの教えてよ
77:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:47:18.21 ID:7oYc8RAA0
>>74
評価する人間のノリ
79:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/26(月) 01:47:41.35 ID:N1ev40sD0
>>77
今現状それだと思う
187:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 07:57:06.19 ID:IWTNZyJ4Q
野球の桑田も自書に書いてたな
成果主義になると能力のある人間が
他の人に教えなくなるって…
他の人が成長して自分を
脅かしかねないからだと
207:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/26(月) 08:17:37.01 ID:+IZ2oQ180
ベテラン「育たら俺が不利になるじゃん」
233:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/26(月) 09:49:52.53 ID:c/pSu/Lw0
>>207が真理
240:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/26(月) 09:52:23.83 ID:8/MGgdkP0
で、マヌケな経営判断した経営者の責任は?
他サイト新着記事一覧
週間ページランキング
コメントありがとうございます。
※1. カクカク名無しさん 2011年09月26日 11:51
マックは今スゲーやばいよ
年棒制にしてボーナスなくしたしベテランバイト大量に切ったし
今度の路線変更は遅すぎた判断だと思う
外食業界1位と行っても崩壊寸前だよ
はっきり言って同じ給料ならモスバーガーやKFCの方が労働条件が全然いいしな
ロッテリアは知らねーけど
年棒制にしてボーナスなくしたしベテランバイト大量に切ったし
今度の路線変更は遅すぎた判断だと思う
外食業界1位と行っても崩壊寸前だよ
はっきり言って同じ給料ならモスバーガーやKFCの方が労働条件が全然いいしな
ロッテリアは知らねーけど
※2. カクカク名無しさん 2011年09月26日 11:56
成果の定義が一方向しか向いてないからじゃねーの
※3. カクカク名無しさん 2011年09月26日 12:06
マック程度の仕事でベテランが教えるもなにもねぇだろ。
オーダーミス放置しすぎて客離れ起きたってことだよ。
もともとマックのオーダーミスは多すぎなんだよ。
若くて元気がいいのに応対させればそれでいいじゃん式で雇っているから、上っ面の元気だけが空回って出鱈目な商品詰めて突っ返されるのが一日に何度もあるのが日常のハンバーガー屋なんて、マックだけだよ。
俺、ハンバーガー屋で一日中勉強して渡り歩く時期があったけど、マックだと朝から夜までいると、四六時中オーダーミスがある。それも客が言わないのも含めると二倍くらいになる。座席のどこかで「あれ?これ違わね?」という声を聞かない時間帯が無い。
同事モスやケンタやフレッシュネスで体験したことないよ。
オーダーミスはあっても頻度が違いすぎる。
オーダーミス放置しすぎて客離れ起きたってことだよ。
もともとマックのオーダーミスは多すぎなんだよ。
若くて元気がいいのに応対させればそれでいいじゃん式で雇っているから、上っ面の元気だけが空回って出鱈目な商品詰めて突っ返されるのが一日に何度もあるのが日常のハンバーガー屋なんて、マックだけだよ。
俺、ハンバーガー屋で一日中勉強して渡り歩く時期があったけど、マックだと朝から夜までいると、四六時中オーダーミスがある。それも客が言わないのも含めると二倍くらいになる。座席のどこかで「あれ?これ違わね?」という声を聞かない時間帯が無い。
同事モスやケンタやフレッシュネスで体験したことないよ。
オーダーミスはあっても頻度が違いすぎる。
※4. カクカク名無しさん 2011年09月26日 12:09
マックが崩壊とかねえよ。資本の大きさ知ってて言ってんのか。
※5. カクカク名無しさん 2011年09月26日 12:32
資本なんて関係ねえ話だろww
確かにサービス落ちたよなマック。
ミスるから最近いかねえし…ちゃんと教育してねえよな!
確かにサービス落ちたよなマック。
ミスるから最近いかねえし…ちゃんと教育してねえよな!
※6. カクカク名無しさん 2011年09月26日 13:46
教えて若手を育てたことも立派な成果なのにネ
マックもベテランの主張の無さもあほすぎる
マックもベテランの主張の無さもあほすぎる
※7. カクカク名無しさん 2011年09月26日 14:01
育てる事を成果に加えればいいだけだろ、バカなの?
※8. カクカク名無しさん 2011年09月26日 14:21
根本的にほとんどの企業で減給目的のために、成果主義と言っているだけ。
日本で言う成果主義は羊頭狗肉だよ。
超絶な成果あげても絶対給与爆上げにならないように仕組まれている。
日本で言う成果主義は羊頭狗肉だよ。
超絶な成果あげても絶対給与爆上げにならないように仕組まれている。
※9. カクカク名無しさん 2011年09月26日 14:53
おばあちゃん やとえ!! いや無理か・・
※10. カクカク名無しさん 2011年09月26日 16:00
成果にしようが年功にしようが今のジジババが諸悪の根源なんだから結局失敗するしかない
※11. カクカク名無しさん 2011年09月26日 16:13
元々右に倣えな国民性の所に成果主義をいきなり入れようとか言うのが
そもそもの間違い
失敗したら再起がほぼ不可能な社会構造だし
若手は周りの様子を伺って最低限の仕事せず
ベテランは自分のことで手一杯になるのは当たり前だわな
そもそもの間違い
失敗したら再起がほぼ不可能な社会構造だし
若手は周りの様子を伺って最低限の仕事せず
ベテランは自分のことで手一杯になるのは当たり前だわな
※12. カクカク名無しさん 2011年09月26日 16:50
そもそも成果主義って「成果を出した人間を評価して給与等の労働条件を良くする」のであって、「成果を出さなかった人間を切り捨てる」ためのもんじゃなくないか?
本文にもあったけど評価する側が駄目ならそりゃうまく機能しないわ
※1
KFCでバイトしてる。マックでバイトしてる友人の話聞いたことあるけど、ありゃ学生潰しだなって思った
人件費減らすためになるべく少なく取るから週5勤務が普通とか、忙しいときは休憩入ったことにして働かされるとか
それに比べたら確かにケンタの環境はかなりいいわ
本文にもあったけど評価する側が駄目ならそりゃうまく機能しないわ
※1
KFCでバイトしてる。マックでバイトしてる友人の話聞いたことあるけど、ありゃ学生潰しだなって思った
人件費減らすためになるべく少なく取るから週5勤務が普通とか、忙しいときは休憩入ったことにして働かされるとか
それに比べたら確かにケンタの環境はかなりいいわ