創価学会非公認非公式掲示板

  Reload


 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイルお絵描き<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ] [ お絵かき ]

全4041件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

Re: ともさんさん、無理ですね

 投稿者:ともさん  投稿日:2011年 9月26日(月)14時21分30秒 wb004proxy08.ezweb.ne.jp
返信・引用
  > No.18355[元記事へ]

沖浦克治様へのお返事です。
> >だったら曼荼羅本尊は要らねえじゃねえか 投稿者:ロム郎  投稿日:2011年 9月26日(月)10時02分10秒 pw126251090136.11.tss.panda-world.ne.jp  返信・引用
>    学会の内部規定を犯してる外道沖浦の戯言
>
>  こう言う雑音をキチンと管理出来ない板で、真面目対話が出来ません。


外野は無視無視!ほっとけばいいじゃないですか?
 

ともさんさん、無理ですね

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月26日(月)13時24分20秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
  >だったら曼荼羅本尊は要らねえじゃねえか 投稿者:ロム郎  投稿日:2011年 9月26日(月)10時02分10秒 pw126251090136.11.tss.panda-world.ne.jp  返信・引用
   学会の内部規定を犯してる外道沖浦の戯言

 こう言う雑音をキチンと管理出来ない板で、真面目対話が出来ません。
 

沖浦さん、今日は

 投稿者:ともさん  投稿日:2011年 9月26日(月)13時15分38秒 wb004proxy09.ezweb.ne.jp
返信・引用
  私も内容は忘れました。今度、大月天さんから質問があったら、やはりあの板でお答えになるべきでしょう。ところで今、日顕上人の書かれた本を読んでいますが、創価学会からの疑難を木っ端微塵に粉砕しています。あの方は凄いですよ。池田さんなんか足もとにも及びません。  

ともさんさん、

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月26日(月)12時48分25秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   大月天さんの詰問って具体的にどう言うものでしたか?

 一つずつでいいなら、ここにアップしていただけると、ここでお答えいたします。
 あの板は、横やりが入りすぎて討論には向きません。
 そして、

 戒壇本尊が本懐でないなら一体どの本尊が本懐か提示せよ。

 などと聞かれても、本尊全てが本懐ですし、令法久住がご本懐ですから、一つに絞ることは出来ませんよ。
 御書読めはわかるんですが、日蓮正宗の方々は理解が出来ません。

 ですので、討論ではなく、あの人たちは詰問しか出来ません。
 古来、詰問で相手の納得を得られる事例はありませんよ。

 押しつけは駄目なんです。
 

Re: ともさんさん、今日は

 投稿者:ともさん  投稿日:2011年 9月26日(月)11時43分9秒 wb004proxy06.ezweb.ne.jp
返信・引用
  > No.18350[元記事へ]

沖浦克治様へのお返事です。
さすがですね。私も問われればその御書を提示致します。ところで、沖浦さんは大月天さんからの詰問に何一つ答えていませんが何故ですか?
 

黒川さん、今日は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月26日(月)11時20分17秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   どのご本尊も特別ではありません、

 ですので、どのご本尊も特別な記述がありません。
 戒壇本尊も当然ありません。

 
 

ともさんさん、今日は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月26日(月)11時18分4秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   大聖人がご本仏だと言う文証を提示する前に、先ず当時の民衆の機根を知る必要があります。
 当時、末法になると釈迦仏法が無効になり、上行菩薩が出現し衆生を救済すると言うことは、知識人の中では常識でした。
 そして、上行は地涌の菩薩棟梁であって、地涌の菩薩は末端の菩薩でも、本仏である釈迦をはるかに凌ぐほどの威儀を備えていると、経文に説かれています。
 末法に出現する上行菩薩はどれほど凄い姿で出現するのか?
 この様に期待をされていました。
 ですので、漁民のご子息であられる、大聖人のご発言は慎重になされておられます。

 大聖人は自ら上行菩薩であると仰せです。

 『此の三大秘法は二千余年の当初地涌千界の上首として日蓮慥かに教主大覚世尊より口決相承せしなり、今日蓮が所行は霊鷲山の稟承に芥爾計りの相違なき色も替らぬ寿量品の事の三大事なり。』
 (三大秘法禀承事)

 霊山にて釈迦から面授口決と仰せですから、お立場は上行菩薩です。
 しかし本当は久遠のご本仏です。

 『過去久遠五百塵点のそのかみ唯我一人の教主釈尊とは我等衆生の事なり、』
 (船守弥三郎許御書)

 釈迦が衆生であった、久遠実成以前に既に仏だったのが、ご自分とその眷属だと仰せです。

 『されば地涌の菩薩を本化と云えり本とは過去久遠五百塵点よりの利益として無始無終の利益なり、』
 (御義口伝巻上)

 無始無終ですから、久遠元初です。
 地涌の菩薩は久遠実成以前からいた、と仰せです。

 『永八年九月十二日の御勘気の時重ねて申して云く予は日本国の棟梁なり我を失うは国を失うなるべしと今は用いまじけれども後のためにとて申しにき、』
 (法蓮抄)

 日本国の棟梁と仰せです。
 ご本仏ですよ。
 当時正しい仏法は日本にしかありませんから。

 いくらでも引用できますよ。
 

沖浦さん、おはようございます

 投稿者:ともさん  投稿日:2011年 9月26日(月)10時39分14秒 wb004proxy04.ezweb.ne.jp
返信・引用
  じゃあ、日蓮大聖人が本仏という証拠を御書から示してみて下さい。  

唱題いたします

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月26日(月)08時17分3秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   少しネットやってて、時間経ってしまいました。
 今から唱題します。


 創価の題目、

 朗々と!!
 

Re: 黒川さん、おはようございます

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2011年 9月26日(月)08時16分0秒 p8004-ipbfp2801osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.18345[元記事へ]

沖浦克治様へのお返事です。


アハハは、またまた貴殿の遁走、ごまかしですね。

貴殿は「本門戒壇の大御本尊」に関する記述が無いと言っているわけでしょう。

それを今度は法門の御書を引用し、一体何やってんの?
誤魔化しはお止めなさいね。

「ごめんなさい、そのような記述はありません、私の勘違いです。本門戒壇の大御本尊に限らず、万年救護の本尊の記述もございません。」

と言えばそれで済むことです。
 

ともさんさん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月26日(月)07時20分18秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   大月天さんが内部規程を告白なさいました

>抑も、本門戒壇の大御本尊の存在を、他宗が納得のいく証拠を以って認めさせるという
次元で話をする事自体が、先ずもってナンセンスである、という事であります。つまり、本門戒壇の
大御本尊とは、他宗の認知を得て立証すべき本尊ではない、という事であります

 他宗の納得が必要ない。
 認知も不要。

 これが内部規程と呼ばれる所以です。
 ですので、今後も日蓮正宗の中だけでおやりなさい。
 

黒川さん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月26日(月)06時31分46秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   遁走などしませんよ。
 ご本尊の説明書きは御書にあります。
 私共は大聖人門下ですから、それだけで充分なのです。

 『抑此の御本尊は在世五十年の中には八年八年の間にも涌出品より属累品まで八品に顕れ給うなり、さて滅後には正法像法末法の中には正像二千年にはいまだ本門の本尊と申す名だにもなし、何に況や顕れ給はんをや又顕すべき人なし、天台妙楽伝教等は内には鑒み給へども故こそあるらめ言には出だし給はず、彼の顔淵が聞きし事意にはさとるといへども言に顕していはざるが如し、然るに仏滅後二千年過ぎて末法の始の五百年に出現せさせ給ふべき由経文赫赫たり明明たり天台妙楽等の解釈分明なり。
 爰に日蓮いかなる不思議にてや候らん竜樹天親等天台妙楽等だにも顕し給はざる大曼荼羅を末法二百余年の比はじめて法華弘通のはたじるしとして顕し奉るなり、是全く日蓮が自作にあらず多宝塔中の大牟尼世尊分身の諸仏すりかたぎ(摺形木)たる本尊なり、されば首題の五字は中央にかかり四大天王は宝塔の四方に坐し釈迦多宝本化の四菩薩肩を並べ普賢文殊等舎利弗目連等坐を屈し日天月天第六天の魔王竜王阿修羅其の外不動愛染は南北の二方に陣を取り悪逆の達多愚癡の竜女一座をはり三千世界の人の寿命を奪ふ悪鬼たる鬼子母神十羅刹女等加之日本国の守護神たる天照太神八幡大菩薩天神七代地神五代の神神総じて大小の神祇等体の神つらなる其の余の用の神豈もるべきや、宝塔品に云く「諸の大衆を接して皆虚空に在り」云云、此等の仏菩薩大聖等総じて序品列坐の二界八番の雑衆等一人ももれず、此の御本尊の中に住し給い妙法五字の光明にてらされて本有の尊形となる是を本尊とは申すなり。』
 (日女御前御返事)

 『一御文に云く多宝如来涌現の宝塔何事を表し給うやと云云、此の法門ゆゆしき大事なり宝塔をことわるに天台大師文句の八に釈し給いし時証前起後の二重の宝塔あり、証前は迹門起後は本門なり或は又閉塔は迹門開塔は本門是れ即ち境智の二法なりしげきゆへにこれををく、所詮三周の声聞法華経に来て己心の宝塔を見ると云う事なり、今日蓮が弟子檀那又又かくのごとし、末法に入つて法華経を持つ男女のすがたより外には宝塔なきなり、若し然れば貴賎上下をえらばず南無妙法蓮華経ととなうるものは我が身宝塔にして我が身又多宝如来なり、妙法蓮華経より外に宝塔なきなり、法華経の題目宝塔なり宝塔又南無妙法蓮華経なり。
 今阿仏上人の一身は地水火風空の五大なり、此の五大は題目の五字なり、然れば阿仏房さながら宝塔宝塔さながら阿仏房此れより外の才覚無益なり、聞信戒定進捨慚の七宝を以てかざりたる宝塔なり、多宝如来の宝塔を供養し給うかとおもへばさにては候はず我が身を供養し給う我が身又三身即一の本覚の如来なり、かく信じ給いて南無妙法蓮華経と唱え給へ、ここさながら宝塔の住処なり、経に云く「法華経を説くこと有らん処は我が此の宝塔其の前に涌現す」とはこれなり、あまりにありがたく候へば宝塔をかきあらはしまいらせ候ぞ、子にあらずんばゆづる事なかれ信心強盛の者に非ずんば見する事なかれ、出世の本懐とはこれなり。』
 (阿仏房御書)

 以上の通りすべてのご本尊の説明が済んでいます。
 これ以上何を求めますか?

 日蓮正宗の方々は、戒壇本尊と私どもの御形木ご本尊の讃文が明らかに異なることを指摘されると、

 書写はコピーではない。

 とか、

 内証を書き写している。

 とか、さまざまに言い訳されますが、御書を引用しないと説得力はありません。
 内部規定は結構ですが、外部に広めるには、世間様が読んで納得し得る理論が必要です。
 貴方方のご主張を、

 文証~御書の何処にあるのか?
 理証~仏法の方程式に照らして理論的に合致するか?

 の上から証明せねばなりません。

 最初に、書写とコピーの差を、先ず御書を引用し、理論づけて御証明願います。
 

Re: 黒川さん、今晩は

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2011年 9月26日(月)04時36分8秒 p8004-ipbfp2801osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.18343[元記事へ]

沖浦克治様へのお返事です。

>  ご本尊に説明書きは要りません。
>
>  拝んで功徳があるなら正しいのです。

今度は遁走か?ww

説明書きが要らんというのであれば、下のような馬鹿な疑難を言うではない!
お分かりか?


以上、

>  御書が残っていないなら、日蓮正宗の負けなんですよ。
>
>  戒壇本尊本懐論が、御書に残っていない事実があって、興師、目師、有師も一言も触れない


 

黒川さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月25日(日)21時08分8秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   ご本尊に説明書きは要りません。

 拝んで功徳があるなら正しいのです。
 

ともさんさん

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月25日(日)21時07分0秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   何方の臨終でも、揶揄してはいけませんよ。

 鈴木さんもひどい臨終でした。

 戸田先生の臨終の相は、葬儀で何万人と言う方ががご覧です。
 見事な成仏の相だったと言う証言があります。

 
 

沖浦さんも成長していないね!

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2011年 9月25日(日)19時43分29秒 p8004-ipbfp2801osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.18336[元記事へ]

沖浦克治様へのお返事です。

>  御書が残っていないなら、日蓮正宗の負けなんですよ。
>
>  戒壇本尊本懐論が、御書に残っていない事実があって、興師、目師、有師も一言も触れない。
>  道師に至っては三師御伝土代できちんと否定しています。

貴殿も相変わらずの御立派な講義で御座いますね。

御本尊の説明など御書のどこを探しても出てきませんよ。

紫宸殿御本尊、万年救護の本尊、東北の鉄砲曼荼羅の説明? ありませんね。

逆にお聞きいたしましょうね。本門戒壇の大御本尊以外の本尊の説明が御書に一つでも
ありましたら是非ご披露願いたし。( ^)o(^ )

無いでしょうが!

全く無いものを戒壇様だけに求めるのには無理がありましょうね。


御本尊様の説明は、御本尊に書いてあります。「本門戒壇」とね!(^^)!

他の本尊にありますか? この御本尊様により大聖人の三大秘法が完結するわけです。

この大御本尊、無ければ、本門の本尊どこにあるのでしょうか?

阿呆なことを言うことはお止めなさい。

では、お好み焼きでお会い致しましょう。

 

だから

 投稿者:ともさん  投稿日:2011年 9月25日(日)18時56分53秒 wb004proxy08.ezweb.ne.jp
返信・引用
  戸田先生の臨終の相が真っ黒だったんですね。シラフの時はまともなことを言い、酒を呑むと宗門の悪口を言ってた訳ですから当然の報いです。その戸田先生の最悪の臨終の相を見て池田大作のそれまで僅かにあった信心が消し飛んでしまったのです。  

Re: ともさんさん、今晩は

 投稿者:ともさん  投稿日:2011年 9月25日(日)18時32分7秒 wb004proxy03.ezweb.ne.jp
返信・引用
  > No.18338[元記事へ]

沖浦克治様へのお返事です。
(趣意)……ですか。

 

ともさんさん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2011年 9月25日(日)18時05分12秒 softbank221104080129.bbtec.net
返信・引用
   いいえ、戸田先生はお喜びですよ。

 破門は、大喜びなされておられます。
 御遺言は、

 『宗門への、追撃の手をゆるめるな!』(趣意)

 なんですから。
 

Re: ともさんさん、今日は

 投稿者:ともさん  投稿日:2011年 9月25日(日)15時55分38秒 wb004proxy11.ezweb.ne.jp
返信・引用
  > No.18336[元記事へ]

沖浦克治様へのお返事です。
証拠は戸田先生が沢山お残しになってます。沖浦さんは機根が違う機根が違うと言いますが、戸田先生は未来を見据えた指導をなされていたはずです。きっと今の創価学会を見ればお嘆きになると思います。
 

以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/203 



   
[ teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ] [ お絵かき twitter ]
RSS

teacup.AUTO BBS Lv3