カ・セント
正直なところ、ミシュラン三ツ星という判断には異論はあったのが本音。
料理は二ツ星、店の格と言う意味では一ツ星が妥当なところではないかと思った前回訪問後の感想。
ミシュラン神戸版リリースに花を添えるご祝儀的な位置づけと勘ぐっていたのである。
前回は昼だったからか、、今回の夜訪問の店内の雰囲気はそう悪くない。
”格”と言う意味では、世界の三ツ星クラスには程遠いけども、シンプルで必要最低限な丁度、狭い空間だけど窮屈なんてことは一切感じないしね。
敢えて満席にしないところがエライです。(そのぶん予約は困難)
ラルページュの良く言えば活気のある雰囲気よりは随分と落ち着けるかもしれない(笑)
星は料理だけで評価しますとは言うものの三ツ星となるとどうしてもLuxeなところも求めてしまうのは、考え方が古いのかしら。
でも、カ・セントの夜のムードはこれはこれで納得かも。
ランスロ・ロワイエで乾杯。
今日の写真は惨敗、、、気合い空回り。。。
WBあかんわ、ノイズが多いわ。
もう新品買うことにした。
アナゴとイチジク

のっけから素晴らしい。。。ワールドクラス。
一瞬言葉を失ったほど。
穴子の仕上がりは和の領域、それに万能ユーティリティプレイヤーな無花果が重なり融合し、旨さが爆発。
フィニッシュに生の胡椒が清涼感をもたらす。
一口では大きすぎるほどのボリューム
気合いの入ったアミューズは嬉しいもんである。
気合いが入らないんだったら、とっとと前菜持ってきてくれと言いたくなる。
今シーズンのマンCのような上上の滑り出し。(我がアーセナルは、、、今年は4位を目指そう!)
もちろん、鰻より穴子派ですけど、なにか? (あー、めんどくさー)
玉葱のフラン、車海老のスープ

こいつもワールドクラスだ!
雑味完全排除、唸りまする。
車海老の仕上がりも驚き、まるでラングスティーヌ。
Tapas

タパス祭り~!パーティっぽくて楽しい。
日本人だからか八寸好きだし。

胡瓜のソルベ
瓜臭さ控えめ、小さなモッツアレラがつるんと弾けて楽しい!
生ビーフカレー!
鮑のモホソース
ジャパンクオリティな鮑、(寿司屋の蒸したのには流石に負けるけどね。。。)
生ハムコロッケ
コーヒーと生卵とチーズ、合うんか???
合いました!!
ちゃんと美味しい。
フォアグラのカカオサンド

フォアグラの脂っこさをビターで引き締め、べたつかせない。
これも絶妙なコンビネーション。
これはフォアグラ嫌いなボクでもOK,ていうかまた食べたいと思わせる。
アンチョビ

これも秀逸ではあるが、塩気をもっと残して欲しいかも。
モルシージャ

もともとあんまり好きじゃないので可もなく不可もなく。。。
しかし、どんだけ出てくんねん!!
多すぎてわからんようになる。
AKB48かっ!!?
(行きがかり上、しゃーないから使うたった)
楽しいから美味しいのか、美味しいから楽しいのか??
両方でしょうけど、このタパス群は美味しさ圧勝!
烏賊、アーモンドソース

ソースがカラマール(笑)
これが言いたかっただけ。。。
レベルは高いが、烏賊は細かな切り目が裏目か、、、少々固い。
野菜、弓さく牧場のホエーソースかけ。

たっぷりがけで、最後はスープとして楽しめる。
進化してますねー!
ノドクロ

ノドクロがこんなことになるとは!!
滲み出す脂が素晴らしい!
クロワゼ鴨

鴨は想定範囲内。
あ、美味しいんですよ。
でも、クロワゼっぽくなかったなあ。
グラスで赤をお願いすると、ボー・ペイサージュのラ・モンターニュ2009が出てきた!!
憎い演出。
やはりこのワインは和食では無く洋食に合うと再確認。
まだ、ボー・ペイサージュが全く有名で無かった頃、ジェロボアムのアンディに飲ませてもらったのが最初。
ちょうどあの頃から日本ワインのブームに火がつき始めた。
そのお陰で早い時期から色んなボー・ペイサージュを飲むことができたし、大将とボー・ペイサージュ訪問も叶ったし、
良い出会いでした。
もう、簡単に手に入らないけど。。。
兎のオジヤ

オレは若干魚介が食べたかったとカミングアウトしておこう(笑)
でも、これもしみじみ美味しいなあ。
飲んだ後のラーメン的なちょい濃いめのスープがたまりません。
もちろん、オカワリ君です。
タパスが最高潮でそれ以降は、緩やかに下降線を描き、オジヤで再度上昇カーブを描く。
ノドクロの火入れ、脂の表現は見事だったし、鴨についても技術的には素晴らしい域なのでしょう。
でも個人的嗜好からは、魚と肉はすっ飛ばして、オジヤに全力投球したいところ。
何なら二種類食べたいくらい。
チーズ

クセの無いチーズ。
チョコ

美味しかった!
デセール

お皿がステキックス。
関西のモードスパニッシュ御三家の中でも、旨味を前面に押し出した料理が特徴、そうそう祇園のささ木に似てる気がする。
はっきりとした味、純粋に、ああ旨いもん食ったなあと思わせる。
毎月来るとちょっと飽きるかもしれないですが、、、
カ・セントを存分に楽しむには、一年に一、二度が良いのかもしれない。
本来、三ツ星ってそんなもんですよね。
サービスも着実に向上。
スタッフも増えたし、高級レストランとしてソツが無く快適なサービスを受けることができます。
ソムリエールさんも頑張ってはるし。(ずっと続けてくださいね)
夜のコースは13.5K+10%tax
昼のほうがお得かもしれない。。。いや、昼の設定が安すぎるだけかも。
パリなんかに比べると三ツ星としてはかなり安価な設定ですね。
最後に、、、
「スペインが止まった?」
エルブジ閉店が象徴されるように、もうエンターテイメントだけのサプライズは見切りをつけて良いでしょう。
もう食べ手も十分楽しませてもらいました。Merci
原点回帰とまでは言いませんが、本質的な美味しさが求められる、もっと言えば、本当に美味しい物は淘汰されないと思うのです。
ただ、フレンチやイタリアン、スパニッシュなどの洋食は、今の「旬」は取り入れなければいけませんが。。。(旬は食材ではなく、その時代にあった嗜好や視覚的な要素という意味)
しかし、ふと、シェフはモードスパニッシュと言われるのはイヤなんじゃないかな。
と思わせるほど、実質本意な美味しさを楽しんだ夜でした。
M子さん予約有り難うございました。
また誰か半年後くらいに連れてってください!(笑)
料理は二ツ星、店の格と言う意味では一ツ星が妥当なところではないかと思った前回訪問後の感想。
ミシュラン神戸版リリースに花を添えるご祝儀的な位置づけと勘ぐっていたのである。
前回は昼だったからか、、今回の夜訪問の店内の雰囲気はそう悪くない。
”格”と言う意味では、世界の三ツ星クラスには程遠いけども、シンプルで必要最低限な丁度、狭い空間だけど窮屈なんてことは一切感じないしね。
敢えて満席にしないところがエライです。(そのぶん予約は困難)
ラルページュの良く言えば活気のある雰囲気よりは随分と落ち着けるかもしれない(笑)
星は料理だけで評価しますとは言うものの三ツ星となるとどうしてもLuxeなところも求めてしまうのは、考え方が古いのかしら。
でも、カ・セントの夜のムードはこれはこれで納得かも。
ランスロ・ロワイエで乾杯。
今日の写真は惨敗、、、気合い空回り。。。
WBあかんわ、ノイズが多いわ。
もう新品買うことにした。
アナゴとイチジク
のっけから素晴らしい。。。ワールドクラス。
一瞬言葉を失ったほど。
穴子の仕上がりは和の領域、それに万能ユーティリティプレイヤーな無花果が重なり融合し、旨さが爆発。
フィニッシュに生の胡椒が清涼感をもたらす。
一口では大きすぎるほどのボリューム
気合いの入ったアミューズは嬉しいもんである。
気合いが入らないんだったら、とっとと前菜持ってきてくれと言いたくなる。
今シーズンのマンCのような上上の滑り出し。(我がアーセナルは、、、今年は4位を目指そう!)
もちろん、鰻より穴子派ですけど、なにか? (あー、めんどくさー)
玉葱のフラン、車海老のスープ
こいつもワールドクラスだ!
雑味完全排除、唸りまする。
車海老の仕上がりも驚き、まるでラングスティーヌ。
Tapas
タパス祭り~!パーティっぽくて楽しい。
日本人だからか八寸好きだし。
胡瓜のソルベ
瓜臭さ控えめ、小さなモッツアレラがつるんと弾けて楽しい!
生ビーフカレー!
鮑のモホソース
ジャパンクオリティな鮑、(寿司屋の蒸したのには流石に負けるけどね。。。)
生ハムコロッケ
コーヒーと生卵とチーズ、合うんか???
合いました!!
ちゃんと美味しい。
フォアグラのカカオサンド
フォアグラの脂っこさをビターで引き締め、べたつかせない。
これも絶妙なコンビネーション。
これはフォアグラ嫌いなボクでもOK,ていうかまた食べたいと思わせる。
アンチョビ
これも秀逸ではあるが、塩気をもっと残して欲しいかも。
モルシージャ
もともとあんまり好きじゃないので可もなく不可もなく。。。
しかし、どんだけ出てくんねん!!
多すぎてわからんようになる。
AKB48かっ!!?
(行きがかり上、しゃーないから使うたった)
楽しいから美味しいのか、美味しいから楽しいのか??
両方でしょうけど、このタパス群は美味しさ圧勝!
烏賊、アーモンドソース
ソースがカラマール(笑)
これが言いたかっただけ。。。
レベルは高いが、烏賊は細かな切り目が裏目か、、、少々固い。
野菜、弓さく牧場のホエーソースかけ。
たっぷりがけで、最後はスープとして楽しめる。
進化してますねー!
ノドクロ
ノドクロがこんなことになるとは!!
滲み出す脂が素晴らしい!
クロワゼ鴨
鴨は想定範囲内。
あ、美味しいんですよ。
でも、クロワゼっぽくなかったなあ。
グラスで赤をお願いすると、ボー・ペイサージュのラ・モンターニュ2009が出てきた!!
憎い演出。
やはりこのワインは和食では無く洋食に合うと再確認。
まだ、ボー・ペイサージュが全く有名で無かった頃、ジェロボアムのアンディに飲ませてもらったのが最初。
ちょうどあの頃から日本ワインのブームに火がつき始めた。
そのお陰で早い時期から色んなボー・ペイサージュを飲むことができたし、大将とボー・ペイサージュ訪問も叶ったし、
良い出会いでした。
もう、簡単に手に入らないけど。。。
兎のオジヤ
オレは若干魚介が食べたかったとカミングアウトしておこう(笑)
でも、これもしみじみ美味しいなあ。
飲んだ後のラーメン的なちょい濃いめのスープがたまりません。
もちろん、オカワリ君です。
タパスが最高潮でそれ以降は、緩やかに下降線を描き、オジヤで再度上昇カーブを描く。
ノドクロの火入れ、脂の表現は見事だったし、鴨についても技術的には素晴らしい域なのでしょう。
でも個人的嗜好からは、魚と肉はすっ飛ばして、オジヤに全力投球したいところ。
何なら二種類食べたいくらい。
チーズ
クセの無いチーズ。
チョコ
美味しかった!
デセール
お皿がステキックス。
関西のモードスパニッシュ御三家の中でも、旨味を前面に押し出した料理が特徴、そうそう祇園のささ木に似てる気がする。
はっきりとした味、純粋に、ああ旨いもん食ったなあと思わせる。
毎月来るとちょっと飽きるかもしれないですが、、、
カ・セントを存分に楽しむには、一年に一、二度が良いのかもしれない。
本来、三ツ星ってそんなもんですよね。
サービスも着実に向上。
スタッフも増えたし、高級レストランとしてソツが無く快適なサービスを受けることができます。
ソムリエールさんも頑張ってはるし。(ずっと続けてくださいね)
夜のコースは13.5K+10%tax
昼のほうがお得かもしれない。。。いや、昼の設定が安すぎるだけかも。
パリなんかに比べると三ツ星としてはかなり安価な設定ですね。
最後に、、、
「スペインが止まった?」
エルブジ閉店が象徴されるように、もうエンターテイメントだけのサプライズは見切りをつけて良いでしょう。
もう食べ手も十分楽しませてもらいました。Merci
原点回帰とまでは言いませんが、本質的な美味しさが求められる、もっと言えば、本当に美味しい物は淘汰されないと思うのです。
ただ、フレンチやイタリアン、スパニッシュなどの洋食は、今の「旬」は取り入れなければいけませんが。。。(旬は食材ではなく、その時代にあった嗜好や視覚的な要素という意味)
しかし、ふと、シェフはモードスパニッシュと言われるのはイヤなんじゃないかな。
と思わせるほど、実質本意な美味しさを楽しんだ夜でした。
M子さん予約有り難うございました。
また誰か半年後くらいに連れてってください!(笑)
カ・セント
やっと行けたシリーズ第何回目だろ。
元町ワインショップ、ジェロボアムのアンディこと安藤さんがカ・セントを買ったという衝撃的なニュースから
2年。
神戸に来るのも何時以来?
まずはアンディとこへご挨拶してから店へ。
スペインの二つ星カ・セントでシェフやってはったんですから期待します。
で、結論から言って、期待通り噂通り素晴らしいと思います!!
タパスが酒飲みキラーでヤバイ、GGの野菜とムガリツ的エメンタールも良かったなあ。
オジヤ最高だし。
ミシュラン的にはフジヤが二つ星ですから、二つ星なんでしょうね。
間違い無いでしょう!
では、料理ご覧あれ、どーぞ!
ビーツとヨーグルト、オクラの花と乾燥させたオリーブの粉末

タパス

鮑と牡蠣 シャンパーニュのソース
セロリのガスパチョ
フォアグラ とうもろこしのジュレ
スペイン・カンタブリア産のアンチョビ
鯛のモホソース和え
タルタルのコルネ
ビゴール豚の生ハム
トマトのグリッシーニ
春~夏野菜、エメンタールソース

鱸

鴨

オジヤ

甘いの1

甘いの2

ワインは、チャコリ、メイエ・フォンネのジョンティ、赤はなんやったけエスパニョール。
モチロン、アンディのセレクション。
ジョンティ、美味しかったな。
アンディ、昔っからメイエ・フォンネ好きだよね。
サービスもステキ。
ソムリエールさん、丁寧et笑顔。
また行きたいなあなんだけど、予約が結構タイヘンですね。(取れたの2ヶ月前)
ミシュラン出たらもっとタイヘンになるので早めの予約を。
てか、二人で予約でも4人テーブルなんです。(ロンド以外)
誰か誘ってください(笑)
帰りにもう一回アンディとこへ。
ワイン1本飲んで良い気分。
ミホちゃんに会えなかったのが残念だな。
芦屋でカルチャーセンターみたいなん始めたそうで。
(やっと書けました(笑)
元町ワインショップ、ジェロボアムのアンディこと安藤さんがカ・セントを買ったという衝撃的なニュースから
2年。
神戸に来るのも何時以来?
まずはアンディとこへご挨拶してから店へ。
スペインの二つ星カ・セントでシェフやってはったんですから期待します。
で、結論から言って、期待通り噂通り素晴らしいと思います!!
タパスが酒飲みキラーでヤバイ、GGの野菜とムガリツ的エメンタールも良かったなあ。
オジヤ最高だし。
ミシュラン的にはフジヤが二つ星ですから、二つ星なんでしょうね。
間違い無いでしょう!
では、料理ご覧あれ、どーぞ!
ビーツとヨーグルト、オクラの花と乾燥させたオリーブの粉末
タパス
鮑と牡蠣 シャンパーニュのソース
セロリのガスパチョ
フォアグラ とうもろこしのジュレ
スペイン・カンタブリア産のアンチョビ
鯛のモホソース和え
タルタルのコルネ
ビゴール豚の生ハム
トマトのグリッシーニ
春~夏野菜、エメンタールソース
鱸
鴨
オジヤ
甘いの1
甘いの2
ワインは、チャコリ、メイエ・フォンネのジョンティ、赤はなんやったけエスパニョール。
モチロン、アンディのセレクション。
ジョンティ、美味しかったな。
アンディ、昔っからメイエ・フォンネ好きだよね。
サービスもステキ。
ソムリエールさん、丁寧et笑顔。
また行きたいなあなんだけど、予約が結構タイヘンですね。(取れたの2ヶ月前)
ミシュラン出たらもっとタイヘンになるので早めの予約を。
てか、二人で予約でも4人テーブルなんです。(ロンド以外)
誰か誘ってください(笑)
帰りにもう一回アンディとこへ。
ワイン1本飲んで良い気分。
ミホちゃんに会えなかったのが残念だな。
芦屋でカルチャーセンターみたいなん始めたそうで。
(やっと書けました(笑)
< 前のページ次のページ >