1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 20:56:03.46ID:qq8Gdc330
「大改造!!劇的ビフォーアフター」 2011年9月25日(日)放送内容
廊下で必ず転ぶ家
今回の依頼物件は、東京都青梅市にある築28年建坪24坪木造2階建ての物件。
物件の問題点は石畳と砂利で凸凹した廊下。
段差から落ちた家族が倒れたりすることも多いという。
さらに以前すし店を営んでいた当時の店舗が今もそのままで、台所はすし店の厨房を使用しているため、冬の底冷えが厳しい。




http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=8956/episodeID=514604/
4:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 20:57:02.98ID:oAhMqoyW0
金ってあるところにはあるんだなあと思いました。
5:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 20:57:10.05ID:rVRKcnDR0
全体的に柔らかい色使いで落ち着くな
13:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 20:58:41.10ID:eb79gMUj0
立て替えろwwwwwwwwww
リフォームで2000万円とかw
「大改造!!劇的ビフォーアフター」 2011年9月25日(日)放送内容
廊下で必ず転ぶ家
今回の依頼物件は、東京都青梅市にある築28年建坪24坪木造2階建ての物件。
物件の問題点は石畳と砂利で凸凹した廊下。
段差から落ちた家族が倒れたりすることも多いという。
さらに以前すし店を営んでいた当時の店舗が今もそのままで、台所はすし店の厨房を使用しているため、冬の底冷えが厳しい。
今回のリフォームを担当するのは川口とし子一級建築士。建築理念は、和とモダンの融合。
川口とし子がリフォーム対象物件の現場検証。
現場検証の結果、床レベルの問題が一番大きく、店舗としては非常に凝った設えだが、
生活空間となると幼い子供達にとって安全な家ではない。水周りや家事動線の不便さを解消させる方針を示した。
http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=8956/episodeID=514604/
4:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 20:57:02.98ID:oAhMqoyW0
金ってあるところにはあるんだなあと思いました。
5:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 20:57:10.05ID:rVRKcnDR0
全体的に柔らかい色使いで落ち着くな
13:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 20:58:41.10ID:eb79gMUj0
立て替えろwwwwwwwwww
リフォームで2000万円とかw
15:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 20:59:10.86ID:Tb4rBf2Q0
2000万払うならマンション買えよw
25:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 21:00:30.42ID:k+N+uJVi0
>>15
マンションなんか買ったらまた引越しそば配らなくちゃならないだろうが
240:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 21:20:19.64ID:eD+Jwz9r0
>>25
そんなの田舎にしかない風習だから。
60:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/25(日) 21:04:21.49ID:4rX4wcy00
どういう風に駄目だったん
ぼったくりって事?
82:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 21:06:10.95ID:A1ScYR3Q0
>>60
なんかフツーだった
いつもの妙なギミックもなく
22:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:00:04.22ID:YJg63TwN0
2000万とかリフォーム費用の額じゃねえじゃん
土地代抜きの上物2000万とかどこの豪邸
23:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 21:00:22.82ID:/SIoMMfgP
2階部分が丸々カットされててワロタ
キレられたんだろうな
27:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:00:42.43ID:Scd1eLd90
外装アルミサッシ&水まわり1.5cm角タイル張り&床板節目だらけ&畳再利用でウケた
匠かなり懐に入れたんだろうな
68:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:04:45.80ID:GU0Abxr2P
>>27
二千万の割にはショボいところが散見されてて、
一体どこに金がかかってるんだと
普通に思うよな。
得体のしれないせいしんそうちとやらに
多額の金がかかったか?
31:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/25(日) 21:01:17.65ID:TOKVKdSo0
見た感じデザイン料800万円て所だな
番組からもギャラ出るだろうしウハウハだろうなw
141:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 21:11:12.71ID:lZUQeu1F0
>>31
そんなにとらないよ。
大体総工事費の10~20%くらいだよ
54:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/25(日) 21:03:38.63ID:+XJxRsBC0
村上龍の「半島を出よ」を確認

167:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:13:29.12ID:ue6wAMKy0
>>54
コインロッカーベイビーズもあるな。
かなりの龍オタだ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584132798/2log0d-22/ref=nosim/
65:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:04:30.62ID:f8nGhlnu0
柱1本残してほとんど破壊するのはリフォームなのか?
626:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/25(日) 22:23:48.30ID:/VJ4sJWdO
>>65
法律上はそうなる。
古い建物で現在は違法建築になってしまっていて建築確認が下りない場合、
柱1本残して回避って手がある
69:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/25(日) 21:04:47.98ID:ZLoI99hb0

Afterだけど、なんで普通の家で屋台みたいな構えしなきゃならないんだよ
長年住むっていう基本的な考え持ってたらこんな馬鹿改築するわけないのに
さすが匠だわかっこよすぎる
566:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 22:10:41.23ID:Id8p8yQ70
>>69
もともと屋台みたいじゃん
77:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:05:51.82ID:ou3f1dcp0
ツッコミが少ないけど掘りゴタツは危ないんじゃないか?
子供って好奇心でコタツの下とかに入って遊びそうだし
もし机が倒れて頭なんか打ってしまったら大変じゃないのか?
96:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:07:17.58ID:GU0Abxr2P
>>77
うち、掘り炬燵だが、そんな事はないよ。子供も遊んでいくうちに気をつけるようになるよ
99:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 21:07:29.39ID:+3YbzK8u0
部屋の中に屋根とかふざけてんのか
埃が溜まるだろがw
175:名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/25(日) 21:13:55.77ID:x34rdx72O
>>99
だよなw
それにあれだけの空間を上手く生かして無いように感じた
唐突な和物が沢山散りばめられただけで和風の美しさと機能性は…うーむ
個人的に好きじゃない
118:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 21:09:15.32ID:Ri/TWcXI0
普通にアリだと思うけど、2000万の勝ちはないだろ。
田舎だと土地付きで家変えるじゃん
123:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:09:30.38ID:iYr2SeSn0
なんでも再利用すりゃいいってもんじゃない
150:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 21:11:55.20ID:xb8T7wDq0
2000万近く使った割にはしょぼくて中抜きひでーなとは思ったけど
交通事故で死んだおっさんの店をできるだけ残して欲しいって希望だったんだからカウンターとかそこらへんは仕方ないだろ
制震装置辺りはえっ?って思ったけど
177:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:13:56.96ID:Vx7YUdH50
悲劇的ビフォーアフターだろ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000W6H3JI/2log0d-22/ref=nosim/
56: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (愛知県):2011/09/25(日) 21:03:56.36ID:sckAOiAQ0
186:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:14:44.85ID:coFUplX/I
業者側が、赤出まくりなんだけどね
これはテレビです
この値段で出来るわけがないのを視聴者は知らない
296:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 21:25:02.35ID:wUN6gnuQ0
>>186
おまえこそ知らなさ杉
アキュラホームで検索しろや
265:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 21:22:39.94ID:3o0gwgw00
リフォーム前後の照明同じにしてほしいんだが
302:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/25(日) 21:25:24.37ID:Q/4GbnmoO
>>265
今回の家明るくて安っぽくなってたな
というより最近の家明るすぎ
安っぽい上目疲れる
320:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:27:09.50ID:6PvXHbpf0
うちの親父がこういう住宅の電気取り付けたり配線する仕事やってるんだけど
ビフォーアフターって現実の相場とかけ離れた代金ばっかりだから
実際に仕事でリフォームの見積もり出した時に
客が「え、こんなに高いの?」とか驚くから迷惑な番組だって言ってた
354:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:31:33.67ID:iQ/Xv4VT0
>>320
屋根裏に物置スペース作っただけで50万以上したわ
リフォームって全然安くねーよな
288:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:24:32.59ID:DCXCijU90
今回基礎も柱もしっかりしてたのによく2000万使い切ったな
312:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 21:26:20.30ID:nYaGeXet0
>>288
年度末の道路工事と同じだろ
331:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 21:28:14.89ID:Y4dtwpvG0
なんということでしょう
見る見る内に家が壊れていくではありませんか?
34:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 21:01:40.68ID:fwyDM/X+0

181:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 21:14:29.42ID:FRZMXccR0
>>34
150万なら妥当・・・か?
185:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/25(日) 21:14:39.02ID:p/M0b/nU0
>>34
匠悪ふざけしすぎw
197:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 21:16:00.96ID:KzYXDGMX0
>>34
これで150万貰えるなら俺がやるわ
369:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 21:32:55.94ID:Jya9NhQ8P
>>34
これってどこが突っ込みどころなんだ?
397:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 21:37:11.98ID:lpI3WvvA0
>>369
ゴミガレキを庭にこんもり集めて上に芝を張り付けただけで 見晴らしヶ丘って言ってる
これで200万
448:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 21:44:37.01ID:FtjOKpmN0
>>369
/⌒\
木木木木/ \木木木木
/コンクリコンクリ \
/ 廃材廃材廃材 \
/ コンクリコンクリコンクリ \
/ ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミ \
202:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:16:13.41ID:rABIJLXM0
俺んち

236:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 21:19:58.41ID:5GRZ2PIt0
>>202
「重苦しい雰囲気の家」で決まりだな
つーかあの家、寒くて仕方ないだろうなぁ。
床暖房頼みでも限界があるし、ああいうのは開放感があるとは言わずに
ふきっさらしって言うんだよ。外部と内部を隔てる距離が薄い薄い。
冬場には電気代がなんと言うことでしょう。
364:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 21:32:23.81ID:136Vblbm0





408:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 21:38:30.02ID:6s4qV13Y0
>>364
これってなんで晒されているの
420:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 21:39:56.38ID:lpI3WvvA0
>>408
居間が玄関で玄関が居間。全部丸見えの居間。
432:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 21:41:53.93ID:4+TXc0dd0
>>364
これが例の公民館のやつですかね
425:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 21:40:54.99ID:RdP/MgyC0
最悪なのはコレ

470:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/25(日) 21:49:06.32ID:2WYqx5740
>>425
画像が小さすぎてよくわかんないんだけど、
何がおかしいのか教えて
477:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 21:50:53.50ID:W6iTupzZ0
>>470
奥でストレッチしながら物を取ってる姿くらいはおかしいと思え
450:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/25(日) 21:45:13.34ID:1yvckqgM0
この番組って匠がやらかしてるのがメインだけど
実際は施主が張り切っていろいろ業者に注文つけてやらかしてる家も多いんだろ
467:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/25(日) 21:48:14.23ID:4rX4wcy00
>>450
段差を解消して家の耐久性も高めてほしいと「空間方程式の芸術家」に2000万をかけてリフォームを依頼したところ、
「あえて段差をそのまま残した」素敵な家に大変身。
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51543751.html
こんな匠もいるから一概にはそう言えない
481:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 21:51:26.26ID:sdhDOcqb0
あの外人の画像もうアップされてるだろ?
どこだよ
487:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 21:52:41.72ID:LGGGW75c0
>>481

515:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 22:00:06.61ID:ZqnVlgSR0
>>487
風呂トイレリビングが繋がってんのかw
これはいかんでしょ
529:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 22:02:29.32ID:lpI3WvvA0
>>487
露天風呂が欲しいって要望が完全に無視されて小さな風呂
551:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 22:06:19.92ID:4oLl2R1v0
>>487
この風呂はアカンわ
一人乗り戦闘機のコックピットじゃないんだから
91:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/25(日) 21:06:48.88ID:NKnS730i0
ビフォア


アフター


168:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 21:13:30.14ID:VLvjUl170
>>91
え、伴ちゃんこんな太っちゃったの!?
44:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 21:02:51.69ID:1b5xPa9e0
一方、うちの5千万は…。






http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-278.html
534:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/25(日) 22:03:06.05ID:yF9xKCfr0
>>44
こういう鉄使ってんのは何工法っていうんだ?壁の中さびないのか?
542:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 22:04:38.34ID:RdP/MgyC0
>>534
鉄骨造。鉄骨の表面に錆び止め加工がされてる
225:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 21:18:51.77ID:HCG4xoHf0
掃除しただけじゃね?

242:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:20:22.23ID:ou3f1dcp0
>>225
ここからさらにデザイン費取るのかよ
どんだけ金持ってく気だ
259:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 21:21:52.91ID:0fPYhCnK0
>>242
ビフォアーアフターのデザイン費は施主負担じゃなかった筈
217:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 21:18:21.09ID:+3YbzK8u0
青梅で2000万あったらどんな新築住めるか調べてみた



555:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/25(日) 22:07:09.72ID:3hE3/JxL0
ウチの地元なら2000あれば、ガーデニングを楽しめる庭
4台泊めれる駐車場・家庭菜園を越えたレベルの畑まで備わった
一戸建てが余裕で買える
560:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 22:08:51.71ID:Y63Q89Q80
>>555
だよな
田舎は
2000万払うならマンション買えよw
25:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 21:00:30.42ID:k+N+uJVi0
>>15
マンションなんか買ったらまた引越しそば配らなくちゃならないだろうが
240:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 21:20:19.64ID:eD+Jwz9r0
>>25
そんなの田舎にしかない風習だから。
60:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/25(日) 21:04:21.49ID:4rX4wcy00
どういう風に駄目だったん
ぼったくりって事?
82:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 21:06:10.95ID:A1ScYR3Q0
>>60
なんかフツーだった
いつもの妙なギミックもなく
22:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:00:04.22ID:YJg63TwN0
2000万とかリフォーム費用の額じゃねえじゃん
土地代抜きの上物2000万とかどこの豪邸
23:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 21:00:22.82ID:/SIoMMfgP
2階部分が丸々カットされててワロタ
キレられたんだろうな
27:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:00:42.43ID:Scd1eLd90
外装アルミサッシ&水まわり1.5cm角タイル張り&床板節目だらけ&畳再利用でウケた
匠かなり懐に入れたんだろうな
68:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:04:45.80ID:GU0Abxr2P
>>27
二千万の割にはショボいところが散見されてて、
一体どこに金がかかってるんだと
普通に思うよな。
得体のしれないせいしんそうちとやらに
多額の金がかかったか?
31:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/25(日) 21:01:17.65ID:TOKVKdSo0
見た感じデザイン料800万円て所だな
番組からもギャラ出るだろうしウハウハだろうなw
141:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 21:11:12.71ID:lZUQeu1F0
>>31
そんなにとらないよ。
大体総工事費の10~20%くらいだよ
54:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/25(日) 21:03:38.63ID:+XJxRsBC0
村上龍の「半島を出よ」を確認
167:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:13:29.12ID:ue6wAMKy0
>>54
コインロッカーベイビーズもあるな。
かなりの龍オタだ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584132798/2log0d-22/ref=nosim/
65:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:04:30.62ID:f8nGhlnu0
柱1本残してほとんど破壊するのはリフォームなのか?
626:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/25(日) 22:23:48.30ID:/VJ4sJWdO
>>65
法律上はそうなる。
古い建物で現在は違法建築になってしまっていて建築確認が下りない場合、
柱1本残して回避って手がある
69:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/25(日) 21:04:47.98ID:ZLoI99hb0
Afterだけど、なんで普通の家で屋台みたいな構えしなきゃならないんだよ
長年住むっていう基本的な考え持ってたらこんな馬鹿改築するわけないのに
さすが匠だわかっこよすぎる
566:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 22:10:41.23ID:Id8p8yQ70
>>69
もともと屋台みたいじゃん
77:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:05:51.82ID:ou3f1dcp0
ツッコミが少ないけど掘りゴタツは危ないんじゃないか?
子供って好奇心でコタツの下とかに入って遊びそうだし
もし机が倒れて頭なんか打ってしまったら大変じゃないのか?
96:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:07:17.58ID:GU0Abxr2P
>>77
うち、掘り炬燵だが、そんな事はないよ。子供も遊んでいくうちに気をつけるようになるよ
99:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 21:07:29.39ID:+3YbzK8u0
部屋の中に屋根とかふざけてんのか
埃が溜まるだろがw
175:名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/25(日) 21:13:55.77ID:x34rdx72O
>>99
だよなw
それにあれだけの空間を上手く生かして無いように感じた
唐突な和物が沢山散りばめられただけで和風の美しさと機能性は…うーむ
個人的に好きじゃない
118:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 21:09:15.32ID:Ri/TWcXI0
普通にアリだと思うけど、2000万の勝ちはないだろ。
田舎だと土地付きで家変えるじゃん
123:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:09:30.38ID:iYr2SeSn0
なんでも再利用すりゃいいってもんじゃない
150:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 21:11:55.20ID:xb8T7wDq0
2000万近く使った割にはしょぼくて中抜きひでーなとは思ったけど
交通事故で死んだおっさんの店をできるだけ残して欲しいって希望だったんだからカウンターとかそこらへんは仕方ないだろ
制震装置辺りはえっ?って思ったけど
177:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:13:56.96ID:Vx7YUdH50
悲劇的ビフォーアフターだろ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000W6H3JI/2log0d-22/ref=nosim/
56: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (愛知県):2011/09/25(日) 21:03:56.36ID:sckAOiAQ0
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00019bazu.php
見せられたのは手書きの見取り図だけ
テレビで人気の番組に『大改造!!ビフォーアフター』(朝日放送系)がある。所ジョージが司会を務め、一般視聴者の依頼で、匠と呼ばれる建築士や大工が家や庭をリフォームするもので、私も何度か見たことがある。
この予算でこれだけの改造ができるのか? きっとテレビ局側が建築士にいくらか払っているのではないか?
などという疑問を抱きながら見ていたが、どうもそうではなかったようだ。
文春で、この番組に応募し、多額の費用をかけて匠・滝澤俊之氏にリフォームしてもらったが、「我が家を台無しにされた」と中野区でラーメン店を営む中薗尚秋氏が実名告白したのである。
彼は築48年の中古住宅を10年前に購入したが、敷地に高低差があり、一番大きいのは70㎝もあった。
階段を作って上り下りしていたが、踏み板が狭く、妻が転んでアキレス腱を切ったこともあり、改造に踏み切ったのだそうだ。
見積もりは2100万円。リフォームにしてはかなりの高額である。
しかも見せられたのは手書きの見取り図だけで、滝澤氏と中薗氏が完成までに会ったのはたった2回。
できた家に入って中薗氏はビックリ仰天する。70㎝の段差はそのまま残り、外壁の色が違い、二階の部屋は狭く暗くなるし、階は以前より寒くなってしまったというのだ。
そこで局側と話し合い、第三者に調査を依頼すると、「リフォーム以前の建物より、品質が悪くなっているという点。
基礎、耐力壁、断熱、防火など、あらゆる箇所で瑕疵が見受けられます」(日本建築検査研究所岩山健一氏)
その上、匠の選ばれ方にも問題があるようだ。ある匠は「私の所にはホームページを見て『匠、やりませんか?』と電話してきた。
あの番組はショーの要素が強く、施主の希望は通らない」と語っている。
2000万円以上もかけて改造した家なら、以前より快適で、地震や火災に対する性能もよくなっていると思うのは、当然のことだろう。
さて、このクレームのついた物件が今後どうなるのか、テレビ局側は逃げないで、この問題の『ビフォーアフター』をやる責任があるはずだ。
186:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:14:44.85ID:coFUplX/I
業者側が、赤出まくりなんだけどね
これはテレビです
この値段で出来るわけがないのを視聴者は知らない
296:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 21:25:02.35ID:wUN6gnuQ0
>>186
おまえこそ知らなさ杉
アキュラホームで検索しろや
265:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 21:22:39.94ID:3o0gwgw00
リフォーム前後の照明同じにしてほしいんだが
302:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/25(日) 21:25:24.37ID:Q/4GbnmoO
>>265
今回の家明るくて安っぽくなってたな
というより最近の家明るすぎ
安っぽい上目疲れる
320:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:27:09.50ID:6PvXHbpf0
うちの親父がこういう住宅の電気取り付けたり配線する仕事やってるんだけど
ビフォーアフターって現実の相場とかけ離れた代金ばっかりだから
実際に仕事でリフォームの見積もり出した時に
客が「え、こんなに高いの?」とか驚くから迷惑な番組だって言ってた
354:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:31:33.67ID:iQ/Xv4VT0
>>320
屋根裏に物置スペース作っただけで50万以上したわ
リフォームって全然安くねーよな
288:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:24:32.59ID:DCXCijU90
今回基礎も柱もしっかりしてたのによく2000万使い切ったな
312:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 21:26:20.30ID:nYaGeXet0
>>288
年度末の道路工事と同じだろ
331:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 21:28:14.89ID:Y4dtwpvG0
なんということでしょう
見る見る内に家が壊れていくではありませんか?
34:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 21:01:40.68ID:fwyDM/X+0
181:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 21:14:29.42ID:FRZMXccR0
>>34
150万なら妥当・・・か?
185:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/25(日) 21:14:39.02ID:p/M0b/nU0
>>34
匠悪ふざけしすぎw
197:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 21:16:00.96ID:KzYXDGMX0
>>34
これで150万貰えるなら俺がやるわ
369:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 21:32:55.94ID:Jya9NhQ8P
>>34
これってどこが突っ込みどころなんだ?
397:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 21:37:11.98ID:lpI3WvvA0
>>369
ゴミガレキを庭にこんもり集めて上に芝を張り付けただけで 見晴らしヶ丘って言ってる
これで200万
448:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 21:44:37.01ID:FtjOKpmN0
>>369
/⌒\
木木木木/ \木木木木
/コンクリコンクリ \
/ 廃材廃材廃材 \
/ コンクリコンクリコンクリ \
/ ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミ \
202:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 21:16:13.41ID:rABIJLXM0
俺んち
236:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 21:19:58.41ID:5GRZ2PIt0
>>202
「重苦しい雰囲気の家」で決まりだな
つーかあの家、寒くて仕方ないだろうなぁ。
床暖房頼みでも限界があるし、ああいうのは開放感があるとは言わずに
ふきっさらしって言うんだよ。外部と内部を隔てる距離が薄い薄い。
冬場には電気代がなんと言うことでしょう。
364:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 21:32:23.81ID:136Vblbm0
408:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 21:38:30.02ID:6s4qV13Y0
>>364
これってなんで晒されているの
420:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 21:39:56.38ID:lpI3WvvA0
>>408
居間が玄関で玄関が居間。全部丸見えの居間。
432:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 21:41:53.93ID:4+TXc0dd0
>>364
これが例の公民館のやつですかね
425:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 21:40:54.99ID:RdP/MgyC0
最悪なのはコレ
470:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/25(日) 21:49:06.32ID:2WYqx5740
>>425
画像が小さすぎてよくわかんないんだけど、
何がおかしいのか教えて
477:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 21:50:53.50ID:W6iTupzZ0
>>470
奥でストレッチしながら物を取ってる姿くらいはおかしいと思え
450:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/25(日) 21:45:13.34ID:1yvckqgM0
この番組って匠がやらかしてるのがメインだけど
実際は施主が張り切っていろいろ業者に注文つけてやらかしてる家も多いんだろ
467:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/25(日) 21:48:14.23ID:4rX4wcy00
>>450
段差を解消して家の耐久性も高めてほしいと「空間方程式の芸術家」に2000万をかけてリフォームを依頼したところ、
「あえて段差をそのまま残した」素敵な家に大変身。
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51543751.html
こんな匠もいるから一概にはそう言えない
481:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 21:51:26.26ID:sdhDOcqb0
あの外人の画像もうアップされてるだろ?
どこだよ
487:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 21:52:41.72ID:LGGGW75c0
>>481
515:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 22:00:06.61ID:ZqnVlgSR0
>>487
風呂トイレリビングが繋がってんのかw
これはいかんでしょ
529:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 22:02:29.32ID:lpI3WvvA0
>>487
露天風呂が欲しいって要望が完全に無視されて小さな風呂
551:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 22:06:19.92ID:4oLl2R1v0
>>487
この風呂はアカンわ
一人乗り戦闘機のコックピットじゃないんだから
91:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/25(日) 21:06:48.88ID:NKnS730i0
ビフォア
アフター
168:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 21:13:30.14ID:VLvjUl170
>>91
え、伴ちゃんこんな太っちゃったの!?
44:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 21:02:51.69ID:1b5xPa9e0
一方、うちの5千万は…。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-278.html
534:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/25(日) 22:03:06.05ID:yF9xKCfr0
>>44
こういう鉄使ってんのは何工法っていうんだ?壁の中さびないのか?
542:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 22:04:38.34ID:RdP/MgyC0
>>534
鉄骨造。鉄骨の表面に錆び止め加工がされてる
225:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 21:18:51.77ID:HCG4xoHf0
掃除しただけじゃね?
242:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 21:20:22.23ID:ou3f1dcp0
>>225
ここからさらにデザイン費取るのかよ
どんだけ金持ってく気だ
259:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 21:21:52.91ID:0fPYhCnK0
>>242
ビフォアーアフターのデザイン費は施主負担じゃなかった筈
217:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 21:18:21.09ID:+3YbzK8u0
青梅で2000万あったらどんな新築住めるか調べてみた
555:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/25(日) 22:07:09.72ID:3hE3/JxL0
ウチの地元なら2000あれば、ガーデニングを楽しめる庭
4台泊めれる駐車場・家庭菜園を越えたレベルの畑まで備わった
一戸建てが余裕で買える
560:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 22:08:51.71ID:Y63Q89Q80
>>555
だよな
田舎は
新装版 リフォームは、まず300万円以下で (講談社の実用BOOK)
posted with amazlet at 11.09.25
天野 彰
講談社
売り上げランキング: 22374
講談社
売り上げランキング: 22374
すーぱーそに子 ボンデージver. -キャンディピンク-
Amazon ranking | |||
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あいかわらずの糞仕事っぷりだな
新品を買うより高くつくことなんて当たり前
せめて家族で入れる広さにしろよ…
不便な所だけチョイチョイ直すだけで良かったよね
500万位で不満解消できたと思うけど
変な風にならなかっただけマシ
2000万ってほぼ全体の建て直しレベルなんだから当たり前
見てないのに文句言ってる奴なんなの
良かったと思ったんだけどな…
昨日見てたけど、ばあちゃんは泣いてたけど息子夫婦の顔微妙だったぞ
建て直しでも今の時代2000万もかからんぞwwwww土地代含まなければ、1000万あればそこそこいい家が建つわw
マジでこの番組は匠次第なんだな
アレはドリームハウスだって何度いったらw
ロビンソンの家が一番困るのは
鎌倉山なのに窓に網戸がまったく入っていないってこと
多分 あとから取り付けただろうけれど
それまではかゆくて地獄だったんじゃなかろうか
そのお父さんが細かいとこまで請った欄間や畳を残してほしいってお母さんの意向が
あったから、ああいうリフォームをしたわけだ。
だからこそ、玄関脇にキッチンがあるし、欄間も看板も再利用された。
思い出は人それぞれ、それを他人が批判する余地なんざ微塵もない。
金額だけで新築云々とかいってる馬鹿な若い男にはわかんねぇさ。
うちも、終戦後建築のボロ平屋のリフォームの見積もり取ったら、1000万超えてた・・・(一応2社に頼んだけどほぼ同じ金額)
本スレでも出てたけど、リフォームは、立て直すと今の建築基準で建坪が極端に狭くなる都会位でしか有効じゃないね。だから、青梅でなんて信じられん・・・
後、立て直すと家屋の固定資産税が一気に上がるよ(1万以下→ん十万)
見てる方は物足りないが、住む方からしたら良かったんじゃないの
それでいいんじゃね?
「俺の家テレビに出てる匠に改装してもらった家なんだぜ」という自慢も出来るだろうし
酒飲んでたらそれだけで話も盛り上がるだろうしな。
1000万で建つそこいい家ってのを是非見てみたいもんだ。
「立派な店を残してくれた」のか
「家族の生活と住まいを無視してまで、立派な店を持ちたかった」のか
いろいろと疑問が残るね。
70cmも段差があるなら、もうちょい掘って
「半地下室」にしちゃった方が良くねぇか?
地下室(半地下室)は延べ床面積に含まないから、
上に建物を伸ばせるぞ。
あっという間に物がとっ散らかった部屋になりそう
子供は「んじゃせめて住みやすくしてやろう」って思うよ
新築の方がマシとか・・ガキは黙ってろ
2000万かけて部屋の中に屋根とか作る前にもうちょい普通のフローリングとかにしてやれないの?
新築と同じ手順を踏むリフォームだから無理なのか…?
なら新築した方が安いんだよな?
関係無いだろ…
コメントする