科学【ムラの掟 原子力“先進国”の構造】(上)元福島知事「起こるべくして…」 安全神話過信 税収を優先+(2/4ページ)(2011.9.24 22:26

  • [PR]

[科学]ニュース トピック:エネルギー

  • メッセ
  • 印刷

【ムラの掟 原子力“先進国”の構造】
(上)元福島知事「起こるべくして…」 安全神話過信 税収を優先

2011.9.24 22:26 (2/4ページ)
会談する佐藤栄佐久・福島県知事(左)と勝俣恒久・東京電力社長(右)=2003年7月10日、福島県庁(撮影・財満朝則)

クリックして拡大する

会談する佐藤栄佐久・福島県知事(左)と勝俣恒久・東京電力社長(右)=2003年7月10日、福島県庁(撮影・財満朝則)

 × × ×

 昭和64年1月6日。時代が平成へと変わる2日前のこと。福島第2原発3号機で警報が鳴り、原子炉が手動停止された。

 一報は現地から東電本店を通じ、通商産業省(現経済産業省)、県へと伝わった。だが、東京電力の思考には、地元の富岡、楢葉両町への伝達優先という発想はなかった。

 地元の不信感を煽る事態は続く。部品が外れて原子炉内に三十数キログラムもの金属片が流入、4回の警報が鳴っていたにもかかわらず、運転を継続していたことが後に判明した。

 県庁に陳謝に訪れた東電幹部が放った言葉がこれだ。「安全性が確認されれば、(部品が)発見されなくても運転再開はあり得る」

 「『安全は二の次なのか』と思った」。佐藤は、当時の東電とのやり取りをを今でも忘れない。

 佐藤が原子力発電に感じた違和感は他にもあった。それは原発立地のメリットである「カネ」をめぐる違和感だった。

 × × ×

 福島第1原発の事故は、日本の原子力の「安全神話」を終わらせた。しかし、日本の将来を見据えると「神話の終焉」を「原発の終焉」にすることは許されない。その神話を支えてきた産学官一体の「原子力ムラ」。ここにメスを入れない限り強固な安全構築はあり得ない。原子力ムラの独特の構造とその掟に迫る。

 × × ×

 福島第1原発がある双葉町、大熊町。双葉町の商店街の入り口には「原子力 明るい未来の エネルギー」と書かれた看板が掲げられている。原発誘致に積極的だった事故前の地域の雰囲気を象徴する光景だ。

このニュースの写真

会談する佐藤栄佐久・福島県知事(左)と勝俣恒久・東京電力社長(右)=2003年7月10日、福島県庁(撮影・財満朝則)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital