目次
【1】歴史資料室
(2) 歴史年表(西暦)
【2】神道研究
(1)靖国神社関連
4)陸軍卿・山県有朋が東京招魂社を靖国神社と改名した本当の理由
6) 水戸徳川という‘厄介者’の巨大な影響力
7) 真木和泉の役割
(2)厳島神社
1)厳島神社と佐伯氏
(3)伊勢神社
1)外宮と内宮というもの
(4)春日神社・吉田唯一神道
1) ユダヤ人の如き執念
2〉頭の切れる人材を輩出する系譜
3〉藤原氏が創作した、天皇家の仏法超越物語
4)どこまでも権力者にしがみく本性
5)吉田神道・神本仏迹、秀吉・家康に取りついた最悪の邪義
【3】八幡宮研究
(1)大隅正八幡
1)正と名乗る理由
(2)宇佐八幡
1)宇佐氏・辛島氏・大神氏
2)宇佐氏と弓削道鏡
(3)石清水八幡
2)和気氏と真言密教
3)元寇と八幡宮
(4)鶴岡八幡
1)真言宗系神宮寺となった鶴岡八幡
【4】キリスト教研究
1)ナザレ派にみる仏教の影
2) 精霊という名の、教祖でない人々のバラバラの教え
3) コンスタンティヌス帝とローマ教会のどうしようもない関係
4)ローカルな小国王となってしまった『法王』
5)『十字軍』というほとんど実体は盗賊行為であった戦いを正当化したローマ法王の罪
6) 十字軍にいやいや参加したベネチア人の冷徹な現実主義
8)‘ デイウス’がキリスト教の神であるはずがない、本当はまるで奇怪なルネサンス神学
9) キリスト教とは都合の良いときだけユダヤ教に化けるいやな宗教ではないか
10) キリスト教騎士団団長エンリケ航海王子の成功に目を付けた、俗な目論みの人々
11) ブッシュ政権、最後の苦肉の一手=シーア派イスラムと金正日のみえみえな分断政策は弁解不可能な“自己矛盾”(07.10.28)
【5】ユダヤ教研究
1)エルサレム陥落とバル・コホバの反乱
2)イエスの『神の国』における国家軽視思想
3)デイアスポラ・ユダヤ人の力
4)権力者というものが無上に大好きユダヤ人
5)優秀なユダヤ人たちが集まってきたところ
6)大英帝国を救ったユダヤ人
7)現代に生きる“三つ首怪獣”の肖像―イスラム教・ユダヤ教・キリスト教という三つ首をもつ、おぞましい“怪獣”の話 ―(07.11.4、07.11.4改11.9追加改)
【6】イスラム圏研究
1) ムスリムの生みの‘継母’ユダヤ選民思想
2) バクダッドを破壊した蒙古人をとうとううち負かしてしまったマムルークたちの誇り
3) 蒙古人をムスリムに宗旨替えさせたの人々の底力
4) 軍事先進国・オスマントルコ
5) ウマイア朝イスラムとアンダルスという天恵、そしてイスラム世界で活躍したユダヤ人たちの行方(07.10.30.11.1改11.2追加改)
〈平成14年度特集その1・イラク戦争関連〉
【7】近代科学史研究
1)ネストリウス派(景教)の医学
2)ペストとルネサンスの関係
3)ムスリムと裏取り引きする‘汚い’ベネチア
6) 日本で最初に輸入された大砲
7)ギリシア科学の限界を打ち破ったヨーロッパ人の心の原点
【8】爾前教寺院
1)法興寺 2) 興福寺 3) 大官大寺4)東大寺 5) 延暦寺6) 金剛寺
【9】異流儀の日蓮教団
(1)創価学会
創価学会破折第一弾・〈創価学会崩壊の序曲〉
─創価学会の馬鹿さ加減はどこから発生しているか─
(1)池田大作の間抜けな“ペスタロッチ礼讃”のお陰で、創価学会は今だに古色蒼然たる戦前の尋常小学校教育レベルである
(3)今どき 、何でまた“ナポレオンに学べ” なのか
附1)武富士・武井保雄逮捕にびびりあがる創価学会
附2)いよいよ危機迫り来たる創価学会(元聖教新聞広告部長竹岡誠治の恐喝容疑逮捕に悩乱する創価学会指導部)
創価学会破折第二弾・〈創価学会崩壊の序曲〉
─創価学会とその擁護団体にして日本最強の財閥・三菱グループの没落・崩壊の始まり─
(1)世間に実態が露呈しだし、追い詰められる日本社会の御気楽な巨大集団:三菱グループと創価学会
(2)取り壊されて今はすでに無き、旧『正本堂』建設ご供養金と三菱銀行
(3)凋落破滅の淵にある傲慢にして究極の隠蔽体質・三菱自動車を立ち上げたのは戸田会長時代の学会員
附1)恐ろしい自界叛逆の内紛:小泉首相飯島秘書官による“陰の首相”福田官房長官の首切り
附2)三菱では日本の宇宙衛星ロケット事業はいつまでも失敗するだろう
創価学会破折集中シリーズ第三弾
創価学会がふりまわす親中国共産党路線は、日本にとっても中国にとっても結局は有害無益。ナンセンスである(06.3.22/3.28./09.5.3改訂)
創価学会破折集中シリーズ第四弾
“死魔”がまき散らされる根本原因をつくり出した創価学会は、日本と世界を破壊する悪の権化である(07.1.02)
創価学会破折第五弾
(2)日蓮宗
1) 日蓮宗の本尊観
【10】日蓮大聖人の仏法
(1)立正安国論
(2) 四箇格言
(3) 下種仏法
(4) 三大秘法
【11】日蓮大聖人の仏法の正しい継承
(1)日興上人と日蓮正宗総本山大石寺
(2)熱原の法難
(3)日目上人と走湯山・伊豆権現の折伏
(5)金沢法難
〈平成14年度特集その2・明治維新はいまだ終っていない〉
(1)富士派奥州法難(仙台法難・八戸法難)は、知られざる維新舞台裏のもっとも重要な事件である
(2)『江戸』が辛うじて守られ東京となり得たのは、富士派信徒の力のたまもの
【12】日蓮正宗霑妙寺御紹介
★投書・連絡コーナー
トップページに戻る▲▲