現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. サイエンス
  4. 記事
2011年9月25日1時22分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

人工衛星が落下、北太平洋上で突入か NASA

 米航空宇宙局(NASA)は24日、運用を終えた人工衛星「UARS」が地球に落下したと発表した。23日午後11時23分〜24日午前1時9分(日本時間24日午後0時23分〜同2時9分)の間に落ちたという。米西海岸沖の北太平洋上で大気圏に突入したとみているが、詳細な時間や場所、残骸の影響を調べている。けが人などの被害の報告は入っていないという。

 UARSは1991年に打ち上げられた大気観測衛星で2005年に運用を終えた。NASAは今月9日、「9月下旬から10月上旬にかけて落下が見込まれる」と発表していた。

 NASAの試算では、衛星の大部分は燃え尽きるが、金属破片26個(計532キロ)が地上800キロ四方に落ち、人に当たる確率は3200分の1という。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

向井千秋さんのパートナー、万起夫さんの眼から見た宇宙飛行士向井千秋とは?

日本人宇宙飛行士の野口聡一さんの著作品を集めました。

46年ぶりに日本で見られる皆既日食に備えて…


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介