ジャズフェスを来襲する、逮捕者を出す、など各地で話題になった911反原発デモですが、やはり普通の一般市民の方々は迷惑に感じているようです。 > このページを見る
反原発デモを迷惑と感じる一般市民の感想 - Togetter
togetter.com
最終更新時間:
2011年09月25日16時22分
みんなのブックマーク 人気(7) 新着
-
「迷惑」。サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。「倒れている」よりも、仕事と日常の慣性が優先。
31 RT
31 RT
-
@TOM6_jp でも、割と的を得ていると感じる反原発・611新宿デモ参加者。原発反対はいいけれど、あのサウンドカーの列やお祭騒ぎには入る気になれず通り過ぎるまで端で傍観してた。 @kmiura
-
@tapioka_p 同意“@kmiura: 「迷惑」。サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。「倒れている」よりも、仕事と日常の慣性が優先。 / - Togetter” http://t.co/0Eenah6i”
-
@alohamaila こんなにたくさん。怖い。。
RT @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@Kawachi_Maru こういう人々は周囲の多くの人が発癌しても平気なんでしょ。自分が発癌した時「ひどい」と感じるでしょうが、そのような言動をしたことは忘れているでしょうね。
RT @kmiura
-
@Kawachi_Maru 既視感。1980年代、国鉄のストライキを迷惑と感じる層が多いと報道された。で民営化。その後非正規労働者、派遣労働者が激増し、フリーターや失業者も激増
RT @kmiura
-
@gofive5 人は人なんだな。淋しい。
RT @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@Ttakkuunn 偏見に満ちたご意見ですね @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@moon_bluespirit ため息出るぐらい程度が低い。これがこの国の国民の実体
RT@alohamaila @kmiura
-
@kenshimada
-
@lakshmiki 一般市民?工作員??
RT @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@emosuke1979 どれも俺様に迷惑かけるなばかり @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@yuyujiai ここぞとばかりに大量の工作員が湧き出てきてるんじゃ?
RT @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤に急いだ人間はこの手の人達 「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@uuaaai 「辺りはゴミや空き缶だらけ」というのはよくないわナ。一本取られちゃってる。“@moon_bluespirit: ため息出るぐらい程度が低い‥この国の国民の実体@alohamaila @kmiura
-
@adoyasu
-
@Milena_Oc 仕事と日常の慣性が優先/
-
@arapanman @tim1134
RT @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@alohamaila ゴミだらけって本当なのかな?
RT @uuaaai 「辺りはゴミや空き缶だらけ」というのはよくないわナ。一本取られちゃってる。@moon_bluespirit: ため息出るぐらい程度が低い @kmiura
-
@Kawachi_Maru 福島由来の発癌者十万人どころじゃ済まないかも。数百万とか。
RT @alohamaila こんなにたくさん。怖い。。RT @kmiura: 「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@takashi_aso 同意。
RT @alohamaila: こんなにたくさん。怖い。。RT @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。…/
-
@esconisudaga それはこの国が日頃あんなにバカにしている北朝鮮よりも情報統制激しい三流国家なんだと知らない人の言葉だね
RT @alohamaila: こんなにたくさん。怖い。。RT @kmiura: 「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先http://t.co/eSomsxKS"
-
@oyoyosunafukin 東京マラソンや箱根駅伝、三社祭はどーなのよって突っ込みたくなるツイばかり。
RT@alohamaila こんなにたくさん。怖い。。RT @kmiura : 「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
-
@uuaaai インチキ写真を使ってデモを貶めている人もいるそうだから、「ゴミだらけ」ではないのかも?“@alohamaila: ゴミだらけって本当なのかな?@moon_bluespirit: 程度が低い @kmiura デモを迷惑と感じる一般市民 http://t.co/7BUQBBfd”
-
@kleinrose 反原発デモのマナー批判はよく聞く。極左や外国人団体に利用されてるという情報もネット上に多いし、個人的には敬遠したいかな。http://t.co/ourgZSlj
-
@shuwave デモ行進で緊急車両の道を塞ぐ、配送業者の邪魔をしない等は確かに迷惑。しかしデモの意義は大きい。
RT @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達。「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先http://t.co/cWqbfSzO”
-
@tomonpa3322 何かが欠陥してる…悲しいね。 @kmiura: サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこの手の人達だということは肝に命じましょう。「倒れている」よりも仕事と日常の慣性が優先/
-
@kiwiishh 例。主張はともかく、デモは邪魔でウザい、という感情的反発は多い(http://t.co/o1Y0FTcS)。デモは当然認められるべき手段(思想信条/表現/結社の自由)で、それを尊重すること=立場変わって自分が何か主張するときに尊重されること、とは考えてないよう。
-
@deadcatbouncepn デタラメいうな。全然違うだろうが、
RT @hysteric_cat: RT @kmiura: 「迷惑」。サリン事件のときに倒れている人を踏み越えて出勤にいそいだ人間はこ…
-
-
すべての人が当事者として政治へ参加するのが民主主義。選挙も運動も参加する方法の一つで、それを迷惑だという人は国家による見せかけの秩序を望んでいるのだろう。それは全体主義に通じる道だと思う。
- 大丈夫だお、地元の祭りにすら「迷惑」「勝手にやってろ」「何が伝統だ」とかゆってるのいるから。
- 仕事のため、というと何やっても許されると思ってる連中が多い社会だからなあ…。
-
なんだ「普通の一般市民」って、民主主義社会に無理解な個人主義者以外の何物でもないこの人たちの「周りに迷惑をかけるな」という主張は「自分たちが少しでも不愉快に感じることをするな」という公共性の欠片もない
-
日本は特に多いが、「自分の使用法こそ優先されて当然」と疑うことを知らない想像力を欠いた人ってどこにでもいるんでなぁ。/id:sarutora さんの「道路は交通の為の場所か?」シリーズでも読むといいよ。 http://p.tl/2j2V
-
さて,ここの「反原発」を「反フジテレビ」や「反花王」に置き換えたら,同じ反応が出るかどうか見ものではある。 / 個人的には,定禅寺通りジャズフェスにデモかけた連中はどうかと思う。東北電力本社ならともかく。
-
こんな人達もいる。
-
デモもいいけど、原発に反対するなら、それに代わる新しい考えなりアイデアをしっかり提示してからデモしなさい。今までみんな原発の恩恵に預かってエネルギー浪費してきたんだからさ。どんなに規模が大きくても『ま
-
反感食らったら敵視とか、往年の新左翼と何が違うんだろうか。反感食らうのは自分たちの主張が絶対的正義だと盲信し周囲を見下す悪意が漏れてるからに見える。
- デモに熱心な方々には全体主義的な考え方をする方が見受けられる。
- 安心は空から降ってこないから、みんなで模索するしかないよね。みんなの意見が合うわけじゃないし、どうしても少しずつ迷惑かけあうけど、その分少しずつ助け合うような世の中がいいな。
- 「反原発」の神輿を担いだ2011年版僧兵の強訴/東電本社や現政権にはデモをかけない、所詮は体制寄り「官製」デモ
- 「迷惑」って言っただけで「地下鉄サリン時に倒れている人を“踏み越えて”出勤にいそいだ人間(それも主観による印象だろうけど)」と一緒くたにされちゃうんだ…そんな乱暴な思想下でやられてるデモなんて御免だわ
- 邪魔だと自覚してない人がいる事にびっくり。主張が何であれ道路ふさがれてうるさくて邪魔なもんは邪魔だよ。主張が良いから文句言うなとか、そんな運動誰にも支持されないよ。
- 批判を受け入れる覚悟もないのにデモなんてやってるんじゃ馬鹿にされて当たり前だし馬鹿にされてもしょうがない/「NO MORE FUKUSHIMA」なんてお題目をかかがてる限りお前らは福島県民の敵だ
- 新宿の反原発デモに出くわしてウザイって愚痴ったことがあるので気持ちはわかる。うるさがってる人にも反原発の人はいると思うんだ。その辺を取り込めるやり方ってないものかねー。
- 地元の祭りでも交通止めるのって大変なんだよ。たった1時間のことなんだが、なんで日ごろから手入れしている住民さえもこの苦労ってのを思うと、道路や公園など公共の場は誰のためにあるのかと思うわけさ。
-
社会の迷惑、ではなく、俺たちの迷惑、といわれるようになればかなり終わりが近い。
- デモやストライキは威力業務妨害の性質を持つからこそ、意味があるものだし、そうだからこそ、それ自体の正当性が問われる。それらは等しく民主的である。ただし、現状、お互いがお互いを馬鹿にしている。
- 迷惑に感じて貰えなくなったら終わり
- デモの迷惑と原発事故の迷惑どちらがデカいか/一応「民主主義国家」と言われる日本からデモが無くなったら、民主化を目指す他の国の人にとって「迷惑」かもね。
- 福島県人として言わせてもらうが、安全な東京で電気を使いながら行進して、NO MORE 福島?ああ、迷惑ですね、福島県人として本当に迷惑です。つーか、迷惑かけない努力するなら、せめて電気使わないでくれません?
- 『そのデモが「仕事よこせ」的なデモだったりしたらなおさら。なんで安い給料でこんなつまらん仕事一生懸命やってるのに、そんなのに邪魔されなきゃいかん』 / 今も成果を挙げ続ける日本の教育の優秀さに感動した
-
『普通の一般市民の方々は迷惑に感じて』デモやる奴は「普通」じゃないという意味?/「デモは迷惑」っていう発言自体も政治的な表明だと思う。デモやってるひとだけが政治主張している訳ではないよ。
-
TVなどでの非人道的な行為なども、「仕事だから」という言葉が免罪符になるような世界だからな。