はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2011-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20110925161640

じゃあ何をアイコンにすればいいのよ

オッサンが自分の顔アイコンにしてる方が、余程ムカつくわ

同性にお綺麗ですねって言われると実に気分がよいな。

表立っては言いませんがそれなりに努力と工夫をしておりますので。

それが跳ね返ってきた感じで実に気分がいい。

見た目で人を判断してはいけないと言うけれど・・・

やはり判断してしまう。

Twitterアイコンのことだ。

アニメゲームキャラクターを使っている人たちが「原発が」「政治が」と言ってるのを見ると、バカに見えて仕方がない。

お前ら、そのアイコン、ちゃんと権利者の許可取って使ってるんだよなあ?

しばらく前に、ご当地キャラが不適切な発言して問題になってたけど、お前らがやってることって、それと同じことだからな?

http://anond.hatelabo.jp/20110925132323

一方使えなくなった悪魔は合体させればいい。

比較しない・比較しても後ろ暗い気持ちをつくらない。これはできるようになってきた。

次は、反省はしても後悔はしないようになりたいと思っているのだが、これはなかなか難しい。

反省して自分の行動を変えていくというのは得意とまでは言えないが、苦手でもない。

より問題なのは後悔のほうだ。

嫌なことというのは、折りに触れフラッシュバックするし、気を付けていないとすかさず反芻し始めてしまう。

秋葉原

311後、久しぶりに秋葉原PCパーツを買いだしに

行ったけど、なんか非常に疲れたわ。

メイド女の子がやたらチラシを配ってる。さらにAKB48汚染

ショップの雑居ビルが狭くて階段とか迷路地震が来たら怖い。エロタワーで死にたくない。

商品も圧迫陳列で倒れそう。売り場でPCパーツを探すのが面倒。しか在庫切れてた。

店員も客も不潔で生乾きのジーパン臭がする

節電sofmapが妙に暑い

店員が早口で何を言ってるのかわからない

もうネット通販で買った方がラクチンだなー

http://anond.hatelabo.jp/20110924235213

半年前の俺だね

解決方法は下手な鉄砲数撃ちゃ当たるじゃないけど、たくさん受けるしかないよね。

でも最初求人票を見るだけで辛いし、ましてや面接なんてムリに近い。

僕も色々と面接で嫌なこと言われたけど、無職就職活動のどちらを選ぶかと考えたら

無職>>>面接」であり、このとを就職活動中に呪文のように唱えて、頑張って求人

をみて面接を何度かしたら何とか受かった。

 

しか就職活動はパワーがいるけど増田さんの健闘を祈る。

 

http://anond.hatelabo.jp/20110925132323

もともと進化変態)すると強くなるようにできてるんだから、強い奴が勝てるようにできてるのは当たり前(運を無視した場合

何故、女を殴っちゃいけないんですか?? 僕は大学一年です

http://b.hatena.ne.jp/entry/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469120634

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469120634

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/hoshiki0707  他もヒドイ。エリートに恨みがある釣りIDしか思えない。

何故、女を殴っちゃいけないんですか??

僕は大学一年です

僕の昔亡くなった祖母が「女の人を殴ったらいけない」と呪文のように言い続けてたので、 中傷は散々やってきたものの、手を出したことは一度もありません。

しか最近になって不思議に思うのですだって男でも女でもムカつく奴はムカつくし、男女差別じゃないですか?

殴る人間が悪いんじゃなくて、殴られるような原因をつくってる奴が悪いんじゃないでしょうか?

僕が付き合ってやってきた女達に僕が少しでも中傷すると、すぐ感情的になって(ならなかった奴もいたけど)凄いムカつきました。何度も顔殴って黙らせたいと思ってきました。

基本的に女って論理的に話し合う能力が乏しいので余計ムカつきます

女は男を殴るのは良くて何故男は女を殴ったらいけないのかが理解出来ません。

皆様の意見or何故女を殴るのがいけないのか、聞かせてください。



職業

エリート大学生

自己紹介

プロフィ●

大学一年生の天才イケメンエリートですモデル顔負けのスタイル超絶イケメン記憶力抜群で歌も歌手並み。ま、神に愛された男ってやつですかねー。

http://anond.hatelabo.jp/20110925132323

そりゃあ、全部で600種類いるポケモンのうち、手で持てるのは6匹で、

実際の試合に出せるのは、3匹なんだから、選ばなきゃいけないのは当然だろう?

そういう選抜を「切り捨て」って個人的に呼ぶのは元増田の自由だけど、

それを言ったら、くじ引きも買い物も何もかにもが切り捨てになるぞ?

私はありがたいけど

http://anond.hatelabo.jp/20110925133523

毎日買い物をする店でも、ポイントカード出すのを忘れるうっかり屋なんで、店員さんも「持ってるのわかってて」聞いてくれるのが嬉しい。場所や状況を考えると1回限りだなとわかってる店では「ありません。作りません。ごめんなさい」と最初に言う。店員さんも大変だから

お手数かけて申し訳ありませんが、これからも、よろしくお願いします。

小出裕章武田邦彦ブクマで叩いたところで

自分たちが信用されるわけじゃないってことに

あの手の連中はいつ気付くのやら

頭を食われたのに体だけ動いてる虫みたい

http://anond.hatelabo.jp/20110925125158

実際にそれやると99%位の相談ごとがなりたたなくなるけどな

ぶっちゃけ何事もまず顔だ

性格がいいというのは見た目が許容以上であって

なおかつ性格が良いという意味から

http://anond.hatelabo.jp/20110925133523

すべて、言われる前にカード出さない奴が悪い。

言われてカード出す奴がいるから呼び掛けに意味が生じてしまう。

ポイントカードの件

きっとネタで終わって、何日かたったらには誰もが忘れてる話題なんだろう、

と思ったけどポイントカード所持確認を行っている側の現場人間、店員として、

そのまま思っている事を書いてみようと思う。

ぶっちゃけ、誤解される言い方かもしれないけど、

もっと大事になって欲しい、本当は。

これきっかけで、ポイントカード所持確認が鬱陶しい、うざい、と思っている人、

ブログでもいいツイッターだろうがフェイスブックだろうがなんでもいい、

ポイントカード所持確認、鬱陶しい!やめて欲しい!」

声高に言って欲しい。いいね!して欲しい。リツイートして欲しい。もっと。もっと。

ポイントカード所持確認がマニュアルに入ってる各企業上層部へ届くくらいに、

ネットネタ話では無視できない程のレベルの話題としてちゃんと捉えられて、

お客様にとって何をするのが良い事か、お客様にとってどうすれば気持ち良く買い物をしてもらえるか、

今一度考え直してもらえるくらいの、乗らざるを得ない、ビッグウェーブ級で。

毎回所持確認されるのが鬱陶しい、うざい、というのは

所持確認してる現場の人が一番身にしみて感じている。

毎回言いやがって、うざいなあ、と思ってるその時、その目の前にいる人間こそ、

本当いつもいつもごめんなさいね、と思いながらやってるですよ、ええ、ええ。

それでも仕事として、報酬をもらっている以上、

ルールマニュアルに従わざるを得ないのはしょうがない。

それでも現場の人はお客さんにうざいと思われるのも重々理解してるわけで、

からこそできる限り、このお客さんは持ってる、持ってないを覚えて

ポイントカード持っているかどうかわかっている常連のお客さんには

スムーズに買い物してもらえるよう、努力してる現場の人がたくさんいる。

(まあただサボって確認してない奴もいるんだけどw、とりあえず今回はそれについては置いておく)

ポイントカード持ってないよカード」、差し出すのは所持確認してる現場の人じゃない。

所持確認しなければならない、というマニュアルを作ってる人達へ送ってあげて下さい。

いやおまえらが上に言えよ、って思われるのも理解できる。

でもそれはただの従業員の我儘でしかない。

お客さんも、鬱陶しい、うざい、やめて欲しい。

店員も嫌々やっている、やめて欲しい。

そういう声が色々なところで上がればいい、

状況が変わってくれればいい、と思っている。

持ってない人はそのまま。

持ってる人は普通に出せばいい。

万が一、持っているけど出すの忘れたら、それを伝えて、

店員はすぐに後から簡単にポイントつけ直せるような仕組みにすればいい。

これでいいじゃん?

てかまあ、客も店員もみんなそう思ってる。

なんでそうならないか

企業ポイントカード作ってもらって、

ウチでお金を使ってほしい、

という事らしいからなんだけども。

お客様、毎度毎度ポイントカード持ってるか聞いてくる鬱陶しいお店と、

そうじゃないお店、どっちでお金を使いますか?

企業のお偉い人様、それでもポイントカード持ってるかお客様に問い続け

ウチでお金を使って頂けるようお願いするべきですか?



ポイントカード持ってないカード」。

笑えねーよクソが。

俺は。

悪いけど。


真面目にやってるのが馬鹿らしくなる。

毎日何百人に聞いてると思ってんだよ。

聞きたかねえに決まってんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110925131115

遊水地がどう機能するか、実際に見たことある人なんて限られてるだろうし

難しいんじゃないかね。

それに写真見た限り、なんか車とか建物とかも沈んでなかった?それで正常なんだっけ?分んない。

それよりも、やっぱみんなストレス溜まってるんだよ。

民主に任せてしまった事にね。

で「やっぱり麻生がよかった」と主張するための材料が欲しくて堪らない。

俺もそうだもん。

成果主義で若手に仕事ノウハウを教えなくなった

「上の奴らって頭悪いなwww」と高い所から笑ってる奴らがうぜえ

ポケモンって結局は弱いものは切り捨てるゲームだよね

ガチでやろうとするなら

マネジメントと教師との違いを理解してない人って外部者によくいるんだよ

http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20110925/1316897912

ハックルさんはドラッカーのこの文章を理解していると振舞いたくてしょうがないわけよ。

最近は、愛想を良くすること、人付き合いを良くすること、人間を助けることが

マネージャー資質として重要視されている。 そのようなことで十分なはずがない

事実、うまくいっている組織には、必ず一人は、手をとって助けもせず、

人付き合いも良くないボスが居る、この種のボスは、

とっつきにくく気難しく、わがままなくせに、しばしば誰よりも多くの人を育てる。

何が正しいかだけを考え、誰が正しいかを考えない。

真摯さよりも、知的能力を評価したりはしない。

このような資質を欠くものは、いかに愛想がよく、助けになり、人付き合いがよかろうと、

また以下に有能であって、聡明であろうと、危険である

そのようなものは、マネージャーとしても、紳士としても失格である

マネージャーに出来なければならないことは、そのほとんどが教わらなくても学ぶことができる。

しかし、学ぶことのできない資質後天的に獲得することができない資質

はじめからみにつけていなければならない資質が1つだけある。才能ではない。真摯である

実際には文字面しか理解してなくて、状況を一切考慮せずどこでもこの言葉の通りに従う

福音主義者みたいな状態になってるだけなんだけどな。



内田樹がよく嘆いているわけだけれど、

教育って一面だけを取り出してわかったかのように語る人間がすごく多いらいしね。

特に塾教師だけやったことがあるとか、俺は東大卒だとか、俺は会社で多くの部下を育てた、とかね

なぜかわからんけど、「俺には教育or勉強の才能がある」って思い込んでる人間がすごく多い。

その状況では正しかったのかもしれない、ある一面では正しいのかもしれない、でもそこで

「真の教育」とか語っちゃう人間ってのは、それこそ小説家マルクス主義者かどっちかだと思うのよね。

自分が知ってる一面だけとらえてすべてわかったつもりになり、

知ったかを語っちゃうのってぶっちゃけすごく恥ずかしいことなんだけれど

なぜか教育については口をだす権利があると思ってる人が多いんだよな。(「近頃の若いもの」とか「ゲーム脳」とか「ソーシャルゲー」と一緒)

そんだけ今の教育が駄目だって認識が広く共有されてるってことなのかもしれないけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20110925123455

確かに事実なのですが、そこで終わりにしたくはないのです

なので、そこから先を考えるために、思考を揺るがしたいと考えています

ペットを飼いたいが

30代前半、独身

女性不信の気があって恋人ができない。でも一人はやはり寂しい。

寂しいので、地元実家では犬を飼っていたこともあり、家族として犬か猫を買おうかとも考えた。

でも、仕事で家を空けている時間は長い。

その間、ペットは大して広くもない部屋でポツンとしているはずだ。

そう考えると、自分が寂しいというだけで犬や猫を部屋に閉じ込めて寂しい思いをさせておくことがひどいエゴに思えてきた。

もし自分家族がいれば。自分仕事に行っている間もペットと一緒にいてくれる相手がいれば・・・・。

と、ここまで考えて、あれ?となった。

「遊水池」って常識じゃないんだろうか?

昨日あたり麻生首相予言が当たったとかいう記事が人気になってたけど、みんな「遊水池」って知らないんだろうか?川から水があふれたような画像があってそれを見て「麻生首相予言が当たった」とかいってる記事なんだけど、読んでいてよくわからなかった。遊水池なんだから水量が上がって洪水が起こりそうになったら、その土地にわざと水を流して被害を軽減しようとするのが遊水池。だからあの画像は多分遊水池がうまく機能しているところを写したものだろう。それなのにうまく機能していなかった例として出されてもピンとこない。しかはてブも含め、麻生首相の絶賛の嵐。意味が分からない。「遊水池」って常識じゃないんだろうか?

22255ページ中1ページ目を表示(合計:556368件)