- 1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 11:05:31.86 ID:oSeLuw/i0
日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず
日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。
・定年制の廃止「時期尚早だった」
日本マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と同時に65歳までの再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で雇用することにした。
定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、年功序列を廃止するなど、実力 主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと考えたが、時期尚早だった」と説明する。
定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまったという。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。
6年前の廃止時には、「定年制の廃止は20〜30歳代の社員のため、実力本位の意識を高めるのが狙い」(原田泳幸会長兼社長) と話し、年齢ではなく、実力本位であることを会社が明確にすることで「若手のモチベーションが高まるはず」としていた。
ところが、「ベテランが職務に取り組むうえで、仕事の成果と人材育成のバランスのとり方が難しく、仕事の優先順位が崩れてしまった。(定年制を復活することで)人を育てていく企業文化を再度築き上げる」と話している。
・定年がない企業はわずか0.8%
定年制の廃止については、「本人の能力と年齢は無関係」と「歓迎」する考え方がある半面、年功序列が定着している日本では、 いざ実際に廃止した場合、日本マクドナルドのような新たな問題点が表面化してくるケースがある。
http://www.j-cast.com/2011/09/25107795.html?p=all
- 2:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:06:08.38 ID:Y+ILiZHI0
-
保身に走るのはあたりまえだろw
- 6:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:06:36.02 ID:9/KS1+je0
-
老害マジ自己中
- 10:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 11:07:14.62 ID:5XtXiMsM0
-
これは面白い結果だな
- 3:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 11:06:14.31 ID:69OHyh0o0
-
10年前の富士通かよ
- 16:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/25(日) 11:07:51.91 ID:cYl/vYo90
-
>>3
今の日本だよ
- 225:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:23:29.22 ID:C91PMnvG0
-
>>16
笑えない
- 7:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 11:06:43.63 ID:y1bHcx4V0
-
飯の種をただで教えるわけにはイカねぇ
- 34:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:10:01.43 ID:eY8KHG6G0
-
>>7
そこを何とか教えてくれなイカ?
- 51:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/25(日) 11:11:22.20 ID:ZN0SUhgF0
-
>>34
お断りでゲソ
- 8:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:06:54.18 ID:Vm4yj0eP0
-
マクドナルド的に社員の成果って何?
- 36:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:10:05.62 ID:Scd1eLd90
-
>>8
サクラ斡旋してクォーターパウンダーの販売増に繋げたりとか
- 9:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:07:11.62 ID:zb+NzLFB0
-
成果の中にどんだけ使える若手を育てたかを入れればいいだけじゃねーの?
- 105:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/25(日) 11:15:00.30 ID:jFcfWyNK0
-
>>9
「育った?じゃぁ首ねw」に決まってんだろ
- 11:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:07:16.30 ID:ZzbPDZ7X0
-
あっち行け!
わしが肉を焼くところを見ちゃいかん!見ちゃいかんぞ!
- 28:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 11:09:19.95 ID:AdasLh750
-
お前何俺がポテト揚げるとこ見てんだよ!あっちいけ!
- 12:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:07:18.05 ID:a2p3Bk6n0
-
ノウハウを伝授したら用済みでリストラが待ってるんだから
こうなるのは当たり前だろう。
- 14:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/25(日) 11:07:25.89 ID:LP6WIWYU0
-
マクドにノウハウなんかあるの?
- 39:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:10:27.44 ID:ofgRyp7uP
-
>>14
ドナルドの宴会芸
- 50:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 11:11:21.16 ID:95U6RV6L0
-
>>14
パートVSバイトの間取りとか
売れ筋読んで廃棄ロス少なくするとか?
- 15:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 11:07:39.56 ID:unq36pnG0
-
そもそも育成を評価点にいれないのがおかしい
- 19:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 11:08:10.25 ID:sI3ENWyu0
-
自由競争で年寄と若者が対決したら負けるに決まってるわな
- 21:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:08:42.33 ID:YlMV1I/L0
-
マックはマニュアル通りに動いてればある程度仕事はできるだろ
- 194:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 11:20:51.38 ID:e9jQKwgf0
-
>>21
現場だけな
- 25:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:09:01.98 ID:ofgRyp7uP
-
しかもノウハウは簡単に流出するダブルデメリット
マジでバカだろ
- 27:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:09:14.28 ID:i+IdFUJO0
-
まあね
長く続いた制度には理由がある
- 29:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 11:09:27.20 ID:Aur+/e4z0
-
雇用の流動性が極端に低く、35過ぎてクビを切られたら人生が終わる日本みたいな社会で
成果主義を導入したらこうなるなんて火を見るより明らかなことだろ。
- 30:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/25(日) 11:09:34.65 ID:pNziroct0
-
そりゃそうだろ
同僚は敵なんだから
プロやきうチームが若手に教えるのを期待してベテランを取るけど、ベテランは全く教えない
なんで敵に塩を送らなきゃいかんのやって話や
西武伊東監督なんてそうだったな
- 32:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:09:48.04 ID:X0BaCS+P0
-
育たないどころか新人潰し始まるだろ
- 38:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:10:24.90 ID:mKZXGTN30
-
今若手が使えないとかゆとりとか言ってる中高年って、もしかしてこれと同じで、
自分の地位とか守るためにろくな指導してないだけでは…。
- 58:名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/25(日) 11:11:45.73 ID:LB9FkCZ5O
-
>>38
実際それだよ
団塊は余裕がないもの
- 77:.(米):2011/09/25(日) 11:13:03.28 ID:SeVD+6nEP
-
>>58
ゆとりゆとり言ってるのは
自分のクビが飛ばないようにする為か
ケツの穴ちいせえなあ
- 117:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:15:56.11 ID:gPpn+yzz0
-
>>77
昔から
閑職寸前のじじい「いまどきの若いもんはなっとらん」
やり手のじじい「いえいえ、若い衆もなかなか立派なものですよ」
っていうやりとりが繰り返されてる
- 81:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:13:20.67 ID:9zC5Y4nf0
-
>>38
俺たちがダメなのはまともに指導してくれないからだ!ってかw
待つなよ、盗め盗め
- 108:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/25(日) 11:15:24.81 ID:cYl/vYo90
-
>>81
そうはいっても職人沙汰じゃあるまいし
こういうのは盗むわけにはいかないんだよ
なぜなら勝手やっても店の邪魔になるだけだから
見様見真以前に邪魔にならないことが優先される
というか邪魔になったら村八分でクビ
- 119:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:15:59.56 ID:DoMb3q5i0
-
>>38
ちょっと違うけど、俺も派遣の人には仕事を教えないなぁ
キモの部分は絶対同行させない
- 151:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:18:28.64 ID:XA60B1AV0
-
>>119
成果主義やめたんだけど、営業は人件費かかるってことで
まずテレアポの営業を派遣労働者にさせて、そこから営業に繋げようってなった
だけど、電話営業なんてやったことないような人材が来て1日中電話してるんだけど
結局長くもっても1週間ぐらいで辞めちゃうの
リストも実は取引先が混じってたりするんだけど、誰もそこを教えないから
同じ事繰り返してるの だから取引先からクレームが来る
人はそう簡単に成長しないんだよ
- 204:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:21:37.72 ID:DoMb3q5i0
-
>>151
色々と、会社の首脳陣に問題があるとしか思えんなぁ…
電話営業なんてなじみの営業とやるから先に繋がるのに
初めて掛かってきた相手なんかイタ電扱いだし、そこが取引先なら
なんでうちの担当に掛けさせない!ってそりゃ怒るよな。
- 43:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:10:51.03 ID:tAGIE4z70
-
まあこうなるわな、成果主義が主流の他の国はどうしてるんだろ
- 190:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/25(日) 11:20:37.96 ID:ctYDfVYs0
-
>>43
海外で働いてたことあるけど、
教えてくれないから大学入りなおしたりする。
(そういうわけで向こうは夜学みたいな制度が充実してる。)
あるいは、会社が大枚はたいて外部から人よんで研修やってくれたこともあったな。
(これは日本と同じか・・・)
まぁそれでも、認めてくれると色々と教えてくれたけどね
とにかく性格だけは磨けとは当時の上司に言われたわ
ここのスレでもいるが、
老害だ何だとかいってる脳タリンがいるけどさ、
そういうふんぞり返っていす座ってるような態度の奴に
誰がノウハウ教えると思うかってことだろ。寧ろそれで使えなかったら
空気も悪くなるし、当然さっさと会社から出てけとなるだろ
人なんてたくさんいるんだし、実力制の会社だったらなおさら
どうやったらそうやって勘違いできるんだろうかと思うわ。
- 227:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 11:23:39.17 ID:pyDGyO1K0
-
>>190
皆がふんぞり返っていす座ってるわけがないんだなこれが
- 44:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 11:11:06.02 ID:j0KzFqb20
-
ノウハウを伝えられないベテランなんて何の成果もないだろ
切ってしまえ
- 48:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 11:11:18.33 ID:nwXxto/T0
-
年月の必要な職人技と違って誰でも出来る仕事だからな
- 52:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 11:11:24.50 ID:jAosr6cc0
-
そりゃそうだ
成果でしか判断されないんなら他人に構ってる余裕なんて無い
むしろ敵だ
- 56: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛知県):2011/09/25(日) 11:11:41.78 ID:3DK008U90
-
そりゃそうだろ。いつまでも働かしてもらえるんだったら、自分の仕事の評価になるノウハウを
教えるわけ無いだろうよ。何でわざわざ自分を蹴落とすかもしれないライバルを作らないといけないんだ。
- 57:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 11:11:45.44 ID:451ZojeF0
-
不思議なことに成果主義を導入して人件費があがった企業はほとんどない
社会に出たことの無い馬鹿は成果主義を妄信してるけど、現実は
凄くよくできる奴⇒少しあがる
よくできる奴⇒現状維持
普通の奴⇒下がる
なのに
- 60:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/25(日) 11:11:47.15 ID:sagrwBa5O
-
>>1
営業なんてまさにそのとおりだな
あとアラフォーのお局様とかな
飯の種をわざわざ教える馬鹿はいない
自分の居場所が無くなるかもしれないんだからな
- 69:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 11:12:17.48 ID:nWwFkMd50
-
会社の同僚・部下なんて味方であると同時に敵だからな
こうなるのは当たり前
- 72:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:12:47.70 ID:kgQ221Jz0
-
むしろ成果主義のあるべき姿であり
模範的な成功例なのではなかろうか
- 74:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/25(日) 11:12:55.85 ID:cAeVXZlk0
-
うちも仕事のフローを先輩が教えてくれない。見て盗めとかいう。アホか。効率化を考えろ。
で、なにもできないバカが量産されてどうしようもなくなってきた
- 75:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:12:58.79 ID:2Ag4cn0O0
-
メリケンでもありそうだけど実際どうなんだろう
- 100:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:14:43.47 ID:MZP2lCAk0
-
>>75
転職転職でやってくからカニ移動が多いと以前は聞いた
- 76:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 11:13:00.01 ID:LVVGpphc0
-
下につけた人間の成果を、その上司の成果に加味すれば解決するような気もするけど
- 78:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:13:11.19 ID:DoMb3q5i0
-
これはカーネルさんの話だけど、
たしかに店舗によってうまさが違ったりするからなぁ
バイトしてた奴曰く、蒸し方揚げ方揚げ油の状態色々あるらしい
- 79:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:13:12.29 ID:XA60B1AV0
-
うちの会社なんだけど、営業で成果主義導入して2年目までは業績がうなぎ登りだったんだけど
その当たりがピークで社内でも情報共有しなくなって、新しい人育てようとか仲間意識が吹っ飛んで
どんどんダメになってった
情報共有がないから誰がどこ担当してるとかわからんし、担当者ついてるとこに飛び込み営業かける奴が出てきて
そこがうちの会社で一番大きな取引先だったんだけど、結局その事がきっかけで取引して貰えなくなったし
あと一番のエースだった人や営業部長なんかはもっと給与良い他のとこ行っちまった
- 95:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 11:14:36.03 ID:LTYHqR7k0
-
>>79
70年代の営業を見ているようだ
- 137:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 11:17:20.33 ID:pxSUAkRLP
-
>>79
おもしれえw
- 179:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 11:19:55.11 ID:fA5SVGUp0
-
>>79
うちもまさにこれだな。営業所同士で順位づけし合うから、情報共有がされなくなってずたぼろになってる。
早く倒産してほしいよ。
- 80:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 11:13:17.24 ID:LTYHqR7k0
-
社会人大学生でスキルを磨く、ふざけた企業と人材は転職で淘汰
これをせずに成果主義だけ米を真似したって無理
- 82:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 11:13:23.21 ID:pr/5ZDt10
-
日本の労働生産性が低いという話があるけど
そもそもどういう尺度でどのように統計を取っているのかよくわからない
- 83:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 11:13:25.23 ID:sJHFCsTK0
-
世界的にもこんな感じじゃねぇの?実力主義って
- 84:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:13:26.52 ID:m87QkA9m0
-
いるいる、絶対若手に譲らないやつ
活躍できてない役職なしに多い
ろくに教えない・発言の機会を与えない・下の成果は黙って自分が持っていく
今俺の上についてる先輩がこのタイプでキツイわ
- 92:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:14:24.65 ID:WUxCRqN00
-
底辺の派遣なんかでも後から入ってきた奴には
仕事を教えないんだってな
自分の首が危うくなるからだろう
- 98:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:14:41.07 ID:w12e+Kbh0
-
そもそもファーストフードで仕事のノウハウ教えないなんてあるの?
本渡されてそれに大体書いてあるんじゃねーの
- 123:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 11:16:13.30 ID:LVVGpphc0
-
>>98
まあどんな仕事でもマニュアルだけでは網羅しきれんところはあるでしょ
- 102:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:14:48.99 ID:NxkpFBF80
-
実力主義の導入がうまくいく業種というのは限られるんだよ
そんなことも分かんないバカが週刊誌でも見て嬉々としてトレンドだからと
実力主義を取り入れたんだろ
- 103:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:14:54.03 ID:BttWKbd9P
-
俺が派遣社員だった頃
今自分がやってる仕事のマニュアルを作れとか命令されたなw
すげー適当に作ったけど
何で自分が入る墓穴掘らんといかんのか
- 104:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 11:14:59.46 ID:pyDGyO1K0
-
まぁ当たり前だけどな
ノウハウを教えるのが専門の社員使わないとダメだろ
- 113:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:15:41.17 ID:kgQ221Jz0
-
そもそも成果主義って一企業だけが導入するんじゃなく社会全体でやらないと意味無いだろ
雇用の流動性とかと結び付けないと上手くいくわけない
- 122:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 11:16:13.35 ID:a9z1g5+p0
-
歯科なんかもそうだな 若手は簡単な仕事しかさせてもらえず使い捨て
そりゃそうなるわな
- 124:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/25(日) 11:16:24.99 ID:RXrtUuQ40
-
年収を下げる道具として成果主義を導入→次々と去ってゆく中間層
残ったのは実力ある人材としがみつくしかない若手
- 126:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 11:16:36.27 ID:3KcpIqlq0
-
日本の成果主義は欧米の成果主義を勘違いしてるって論が面白かった
欧米の成果主義は「これから成果が期待される人に払う」
日本の成果主義は「すでに成果を出した人に払う」
後者ならそりゃ手柄の取り合いだろうさ
- 139:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:17:29.07 ID:/DC3g+3r0
-
>>126 すごい成果だしたけど、ぜんぶ上司にもっていかれたでござる。
- 167:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 11:19:29.78 ID:3KcpIqlq0
-
>>139
まあ結果だけを見る成果主義ならそうなるよねw
本来は次も結果を出してくれそうな139を引き止めておくために
金を出すのが成果主義なんだけど そのかわり人件費はかさむ
- 127:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:16:38.38 ID:tNPOcgPn0
-
教えてくれないというか教えてる暇がないという面もあるな
中小は
- 131:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 11:16:54.37 ID:CwIc81O80
-
減点方式の成果主義やってるからだよ
学校のテストからペーパー試験や羅人事評価やら
全部100からマイナスしていくからみんなが保身に走る
- 140:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 11:17:29.91 ID:X9cDqPDE0
-
後輩から尊敬されない上司とかみると
怒りを通り越して悲しくなるよね
- 143:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 11:17:55.69 ID:6qcSgh8v0
-
ゲーム会社も「成果主義」を採用したら、みんな過去のリメイクばっかりやりたがって
冒険する奴がいなくなったんだよなw
日本人は挑戦させるより安心させたほうが(良い意味で)変態的な行動を取ると思う
- 220:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/25(日) 11:22:58.46 ID:FBuz+K62O
-
>>143
冒険をしなくなったのはゲーム会社に限った話じゃないよ
- 256:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 11:26:26.39 ID:LytRyoIs0
-
>>143
日本人はセーフティネットがないと冒険しないよな
そういう社会だもん
- 149:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 11:18:27.26 ID:6Mmhw8x70
-
スクエニがこれやって死んだんだっけ
経験ある人間を成果がでないからってだけで冷遇しはじめたら、若くて活きのいいやつを育てようなんて思えなくなって当然だよな。
- 153:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 11:18:39.44 ID:cE2S6fwC0
-
>正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳
3400人で35.5歳って、40〜50代社員はほとんど居ないような
状態なんじゃないのかな?どの年代も同じ人数居るとは
考えにくいし、若手世代が少ないなら平均年令は上がるよね。
中高年のベテラン社員がもともと少ない上に、
若手に仕事教えても自分にメリットがないからこういうことになった?
って思ったんだけど。
中高年社員が少ない企業に勤めてると「歳くったら転職しないと」
って意識が若手に浸透していくんじゃないかな。自分が40歳50歳
になったときのことを想像しにくいもんね。
- 154:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/25(日) 11:18:43.01 ID:9tsd1xTh0
-
個人での成果主義にするから弊害が起こる。
ベテランをリーダーにしてその下に若手を置く。
そのチーム全体での業績で査定をすればいい。
- 159:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 11:19:12.83 ID:OjWnrZRk0
-
ノウハウの伝承がうまく行かなかった元氷河期はどうなるの?
- 189:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:20:37.84 ID:WUxCRqN00
-
>>159
団塊ジュニア層は今年で40代突入かな
もう何もかも遅いと思う・・・
- 168:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:19:31.48 ID:WUxCRqN00
-
昔の日本はみんなが座れるイス取りゲームをキャッキャウフフとやってたが
今は奪い合いだからな
自分の職場も成果主義ではないが殺伐として嫌になる
昔は結構アットホームだったんだがなあ・・・
- 176:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 11:19:49.70 ID:AkLk0JO/0
-
昔から言われてただろ
大学で使ってる1980年出版の教科書にも載ってたわ
- 178:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 11:19:53.97 ID:ip7z9NwJ0
-
日本の成果主義ってやることやってる人に頑張りが足りないといちゃもん付けて給料下げるためにあるようなもんだし
まあたとえ頑張りが認められても数千円数万円程度しか給料上がらないけどね
- 183:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:20:13.09 ID:86DQvHa4O
-
うちの会社も結局年功序列でアホくさい
トイレで2ちゃんしたり適当にサボってる
- 184:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:20:15.98 ID:kPAMcNtQO
-
成果主義って成功例美容師位しか思いうかばんな
あれも一種の職人だから見て盗めだけども
後進は上手い事育ってるみたいだし
- 219:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/25(日) 11:22:47.17 ID:sagrwBa5O
-
>>184
あとはキャバクラホストソープくらいか
- 249:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 11:25:53.30 ID:vcD9boM50
-
>>184
職人の世界なら見て盗めは上が口が酸っぱくするぐらい言ってるからな
意識の問題も大きいかも
- 185:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:20:18.87 ID:7527VQ2o0
-
なんで良い所をミックスするという手法を取り入れないんだろね
こんなの目に見えてたみたいな失敗多すぎでしょ
- 186:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 11:20:26.15 ID:Xa0AJpEp0
-
若手にノウハウが伝えられたところで成果主義に戻す気満々だから誰も従わないだろ
戦後40、50年定年制を続けてきたから信じられてきたのに、いきなり定年と宣言されても信じない
- 187:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 11:20:36.13 ID:PwVHwEAI0
-
よく成果主義にベテランの人材育成の評価も入れたらどうかという指摘があるが
同じように育ったら、会社が切るのは人件費の高いベテラン
- 191:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:20:39.45 ID:FACgzVkJ0
-
営業マンの潰し合いが一般企業で普通に起きる時代になったのね
うちが昔いた会社一部上場だったが、営業所長が部下の手柄取ったり、社内営業しないと受注取れなかったりひどかったからな。
同期同士の足の引っ張り合いも酷かったわ
- 213:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 11:22:26.34 ID:h7ZMpNSu0
-
俺上司に仕事教えてるわ
俺は手取り12万なのに上司は倍以上あるし、
勤務時間も俺のほうが1.2倍以上多いしなんかもう嫌になってきた
- 221:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:22:58.57 ID:QMbUhhUx0
-
今の上司の年齢層がバブル経験者だから兎に角、金、金、金
俺ら下っ端ががんばっても全部手柄持って行きやがるから誰も協力しなくなった
- 222:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/25(日) 11:22:59.91 ID:+spVq3kAO
-
なんでも欧米をありがたがってるとこうなる。
だいたい欧米企業なんかいいか?
- 275:!Mokuton(福岡県):2011/09/25(日) 11:27:59.79 ID:vKCgy7fMP
-
>>222
欧米の企業じゃなくて社会が合理的だと言ってるんだろ
同一労働同一賃金
産業別労働組合
ジョブ型の企業制度
非OJTな制度
日本は狂ってるよ
- 224:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:23:21.68 ID:trPfOGW50
-
マイケル・サンデルの講義で能力主義は幻想だって結論出てたな
ただ運が良かったやつが仕事や金を握れるだけ
- 233:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:24:02.89 ID:kgQ221Jz0
-
マクドナルドで成果を上げるとどうなるの?
- 279:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/25(日) 11:28:40.51 ID:9tsd1xTh0
-
>>233
残業が増えるんじゃね?
- 125:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:16:25.25 ID:3Uubq1EP0
-
マクドの成果主義て何?
ハンバーガーにピクルスをはさみ込む作業の速さとかそういう事?
- 238:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 11:24:48.54 ID:MTj6/vrI0
-
無能な奴が高い給料もらえることはないからやっぱり能力は重要なんだぞ。
勘違いするなよ。
- 239:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/25(日) 11:24:48.73 ID:N2dtv/Ii0
-
会社の形態は以下の四つにわかれます
【ルーティン】
工場、食品の販売
いわゆる流れ作業
【エンジニアリング】
設計など
【クラフト】
スイスの時計職人など
職人的作業
【ノン・ルーティング】
映画、大学
芸術的作業
そりゃあルーティン職場で成果主義を導入してもねェ・・・
教えた子たちが自分を底上げして出世させてくれるような職場環境じゃないと無理
- 241:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 11:25:11.93 ID:6Dx3TPsS0
-
ワロタ。成果主義やってる欧米はこの問題をどうしてんの?
- 263:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 11:26:58.90 ID:vUWmCxSq0
-
>>241
若手を育てるなんて概念がない
若手が自分で育つ
- 278:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 11:28:17.07 ID:0sWzbbit0
-
>>263
若手は雑草か?
- 273:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:27:59.73 ID:MZP2lCAk0
-
>>241
上にもあるけど、社会全体が成果主義で移籍自由がある程度あるとそれなりに機能する
日本は綱渡り踏み外したら9割方終わりなのに中だけで成果主義するから、飢饉が
起きたみたいなことになる
- 242:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 11:25:17.40 ID:KTdMMVnx0
-
この不景気に自分の地位を脅かす存在を育てようとどれだけの人が思うのか
企業に愛を持って?ないない無いから
- 245:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 11:25:28.55 ID:f40LdNpi0
-
自分が辞めるまで会社があれば十分だからな。
あとのことは知ったこっちゃ無い
- 254:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:26:21.71 ID:OYwPKNja0
-
>>245
普通企業年金とかもらうから
気にするだろ
- 251:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:26:17.88 ID:cpkmdvxw0
-
日本の若者にノウハウを伝達したくても、会社が日本で人を採用しない。
直近で若手を指導したのは5年前くらい。それ以後は中国人とインド人
ばっか。
- 261:名無しさん@涙目です。(空):2011/09/25(日) 11:26:53.17 ID:6ZDw6V1J0
-
現場じゃなくて本社の話なのか
つうか外食産業の本社連中って普段どういう業務やってんの?
- 285:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 11:29:19.17 ID:vcD9boM50
-
>>261
ちょっとえらくなったら経営アドバイザーでそれ以外は各種店舗の指導と雑用係だろ
- 270:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:27:43.92 ID:voCBeCX70
-
結局、成果主義とかの裏に賃金をあわよくば削減しようという思惑があるからいけないんだよ
本当の成果主義でうつ病の詐病の糞野郎をクビにしたり、完全な無能をクビにしつつ
社内のムードメーカー的、社内の華、的なやつはこれは遠まわしに成果につながるから評価する
うつ病をクビにした替りに、有能なやつの給料は5倍、6倍に上げていく
これでいいんだ、人事が無能で本質を見極められない上、成果主義も曖昧だから意味を成さない
- 161:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:19:20.77 ID:I2MkAyXj0
-
マックって価格といい迷走しすぎ
- 35:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 11:10:02.25 ID:N/9DSHlv0
-
まあ気づけただけ優秀な企業だよな
ディズニーランドとマクドナルドの人材育成術
◆マクドナルドが韓国風バーガー「KBQバーガー」を全国で発売 ※熊本、大分を除く
◆マクドナルドの裏事情教えてやるよ
◆マクドナルドのキチガイCMが海外でも話題に「完全にイってやがる」「マクドナルドはドラッグ入り?」
⇒マクドナルド社長、牛丼値下げに「大変厳しい」 とうとうマックVS牛丼の様相に
⇒【新世代マック】100円メニューなし…最大50円値上げ…高級路線へ…オワタ…
⇒【画像有】マクドナルドがギャル曽根に嫌がらせ。具の抜けたビックマックを提供
⇒【画像あり】マックの紙袋ブックカバーにしたら嘲笑われた
⇒【デブ歓喜】マクドナルド宅配サービスがなんと配達無料!!! ただし・・・
⇒マクドナルドにクレームを言ったら愛車を燃やされたでござる
⇒マックっていつメニュー確認すればいいんだよ
⇒値段はマック、味はモスとか言うけど
⇒米国人記者が日本のマクドナルドに感動「本物のエビが入ってる」「ハンバーガーもアメリカより大きい」
⇒すげえ弁当見つけたwwwwwwww
1 名前 : あ投稿日:2011年09月25日 12:12 ▼このコメントに返信 当たり前だ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:17 ▼このコメントに返信 営業の電話、初めての奴からだと確実に聞き流すなぁ。
すでに取引のある所とか紹介あるなら別だけど、直接会って〜とか言われてもそんな暇なわけねーだろ、と。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:20 ▼このコメントに返信 団塊世代がそうだったよ。
人に絶対技術を伝承しないで、墓場に持ってく奴多すぎて
団塊が抜けた今、すげー困ったことになってるよ。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:23 ▼このコメントに返信 年功序列廃止された会社での部下育成なんて
「自分の墓穴を上手く掘るよう指導してやって、自分がそこに転がされるようなもの」
だと、少し考えれば誰にでも分かるだろう
経営者って人の心や、仕事へのモチベーションに関しては馬鹿なんだろうなやっぱり
むしろ、ノウハウを教えるどころか若いのをつぶそうとするだろう、普通に考えても
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:24 ▼このコメントに返信 成果主義ってのはただの人件費削減のことだからなw
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:27 ▼このコメントに返信 なるほど
やっぱり日本では、社員に強い仲間意識と所属意識を持たせて
(大企業であっても)家族のように一丸となってやらせた方が良いんだな
欧米とは物事の考え方(潜在的なレベルで)が違いすぎる
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:28 ▼このコメントに返信 どんな制度も一部だけ真似しても逆効果ってことだな
終身雇用じゃこれからの日本は厳しいから試行錯誤が続くのかな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:28 ▼このコメントに返信 これは組織論としてのトピックとして語るべきか、それとも日本の社会文化論としてなのか一見分かりにくいところが逆に面白いな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:29 ▼このコメントに返信 育ってもらおうとする根性がおかしい
自分で育てよw
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:29 ▼このコメントに返信 また「団塊がー」か
誰も否定する人が居ないから
言いたい放題だな
そんで自分は反省しない
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:29 ▼このコメントに返信 自分の首を絞めるような制度を強要されたら、経営者と共倒れする道を選ぶよな、普通。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:30 ▼このコメントに返信 昔基盤工場に居た頃思い出すよ。
「俺にしかできない」といって特定の機械修理教えてくれんかったのがさ。
まぁこちとら派遣だったし、派遣はいいとしても社員にくらい伝えろよと思った。
派遣は派遣で機会に恵まれたら盗める技術盗みますけどね。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:34 ▼このコメントに返信
あのマニュアル通りの動きしかしない店員って人生楽しいのかね
その上成果主義って、どんぐりの背比べにしかならんやろ
まぁ、そうでもしないと仕事しない怠け者ばかりだしな
せいぜい貴重な人生の時間を俺たちに貢いでくれよ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:34 ▼このコメントに返信 日本で言う成果主義って
仕事がとても出来る人→今まで通り
仕事が普通に出来る人→給料が減る
だしな
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:37 ▼このコメントに返信 こういうドライな制度輸入したがるけど
愛社精神だのなんだのっていう日本的風土は残しときたいみたいな
無茶苦茶なこと考えてる企業多すぎですよ。
16 名前 : マダオ( 生存戦略しましょうか!! )投稿日:2011年09月25日 12:37 ▼このコメントに返信 流石は、【 マック・ジョブ 】とそこかしこで
蔑まれ、揶揄されている事だけはあるなぁ・・・
映画『 羊たちの沈黙 』でレクター博士が
クラリスの生い立ちについて、侮蔑とも取れる
発言をしていたのはこういう事だったのか
嗚呼、スパイダーマンの彼女もそういえば
ウエイトレス上がりだったな・・・(;=ω=)=33
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:40 ▼このコメントに返信 出来る奴ばかりに仕事を押し付けて残業が増えるから
誰もが適当に仕事をするようになったというオチ
自分のキャバクラとかで女の子にちやほやされるか
懐がどれくらい温まったかということしか目が行かなくなった奴らが今の上役に多いからな
国やその行方を考えなくて小さな世界に生きてるから行き詰まる
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:40 ▼このコメントに返信 成果主義の事務所で、新人のためにマニュアルとか作らされて
作ったらバイバイされた件。
成果主義だと後輩を指導しないのが正解だな。
今の事務所じゃ、若手にノウハウ一切教えず案件独占してる。
人脈も事務所じゃなく個人でつないでる。
年俸上がった上に後輩の方が首切られ出して笑える。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:46 ▼このコメントに返信 過ぎたるは及ばざるが如し
生きた見本ですな
20 名前 : 暇人投稿日:2011年09月25日 12:46 ▼このコメントに返信 >>190がジジイなのは分かったwww
老害叩きする人が椅子にふんぞり反ってるってどういう根拠ww
自分たちへの批判を省みないでそういう人格攻撃にすぐ転じるから日本はダメダメなんだよ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:51 ▼このコメントに返信 ※10
実際、左翼かぶれや学生運動上がりの
国を潰そうとする基地外思想をもった人のいる
90年代になってからだんだん規制緩和やらで
アメリカ追従支那追従になってきたんだがな
保守的な人たちがいた80年代以前が
今の経済大国を築いてきたんだよ
それを勘違いして自分たちの手柄だと思ってるのが
今のバブル世代であり団塊世代
そしてその割を食ってるのが今の30代以下の就職氷河期世代
苦しい分だけ上の世代を反面教師にして
節約志向だしいろいろ考えてる人もいいよ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:55 ▼このコメントに返信 日本のバカ世代はいいところだけ見て騒いで、悪いところは無視するからね
こんなアホ世代の経営陣が成果主義なんてとりいれた日には弊害部分だけしか現れないのは当たり前だわな
弊害になる部分の対処を何もせずに、成果主義を取り入れるわけだしなww
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:56 ▼このコメントに返信 要するに現場を知らないお偉いさんに経営任せると不振になるってことか
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:56 ▼このコメントに返信 米10
だなー
根本的に今の世代も団塊と変わらない
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 12:56 ▼このコメントに返信 何をもって「成果」とするかだろ
きちんと評価できるなら問題ない
ノウハウを部下に教えないとか同僚の足を引っ張るといった行動は会社にとって不利益なのだから、マイナスに評価しないといけない
これが本当の「成果主義」
それができるシステムが必要
部下や同僚からの評価も考査に含めるとか
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:02 ▼このコメントに返信 会社が来月から、成果に移行予定。
現場の仕事が出来なく、数字しか見ない人が決めた。
普通に考えたら、教えないよ。給与と首がかかってんだもん。
だから楽しみ、会社がどうなるのかが・・
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:03 ▼このコメントに返信 マクドナルドの仕事が現場限定だと思ってる奴なんなんだよwwwww
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:04 ▼このコメントに返信 報酬カットとか殆どないのに成果主義になって社員平均給与が30%減った。
本当にできない奴は減ったけど、できる奴がそれにもまして減った。
そして俺の給料も20%減ったよ…
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:17 ▼このコメントに返信 どうせ今、ダンカイガー、ロウガイガーなんて言ってるヤツは年取ったらイマノワカイヤツハーになるんだろうな。
成果主義なんざにすれば自ずと保身に走るのは自然な事だしな。
まあ経営者がアホなだけだ。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:17 ▼このコメントに返信 ※26
とりあえず早いうちから転職に向けた準備するヨロシ
備えあれば憂いなし
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:19 ▼このコメントに返信 ノウハウだなんだより、高級志向をやめろってんだ原田
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:22 ▼このコメントに返信 生んだ子供に職をとられる現実。
資本主義はもう終わり
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:30 ▼このコメントに返信 自己反省できるだけマシだよな
ほとんどの会社は省みることもせず自己正当化しかしないから
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:30 ▼このコメントに返信 社会が年功序列前提に出来てんのに
会社の中だけ成果主義にしても上手くいくわけがない
徹底的に欧米式を取り入れるならともかく
中途半端に表面だけ真似たらそりゃグダグダになるよ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:32 ▼このコメントに返信 あぁ、俺も最初の会社でリーダーに言われたわ
仕事で必要最低限の事しか教えねぇから、それ以上教えるの俺が損するだけだから、って
それ以降、職場の人間をアテにしちゃ駄目なんだなって思って自分で勝手に憶えたわ。
挙句ソイツ、他社の人間と合うと俺の事を「弟子」とか紹介してたな
ヤな感じだったぜ。
36 名前 : 投稿日:2011年09月25日 13:34 ▼このコメントに返信 雇うときに、雇用契約を選べるようにすればいい。
安定が好きな人は定年制で契約。ただし、給料は年功序列でしか上がらない。
自信がある人は出来高制で契約。その代わり結果が出なければすぐに首。
幹部候補とソルジャーを同じ契約で雇おうとするから失敗するんだよ。
37 名前 : あ投稿日:2011年09月25日 13:37 ▼このコメントに返信 実力主義の小売でバイトしてた事あるけど、環境が劣悪すぎた
社員がいがみ合ってるし、上は怒る事しかしない。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:38 ▼このコメントに返信 自分で仕事のノウハウを覚えようとしない若手が悪い
文句は人事に言え
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:40 ▼このコメントに返信 これは面白いケースだな
グローバルという言葉がいかに空虚な戯言か
日本の企業は心に刻むべきだろう
郷に入れば郷に従えってな
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:44 ▼このコメントに返信 保田圭
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:46 ▼このコメントに返信 少し前に若いやつがgoogle見たいに自分の好きな開発させてくださいって言ってた人がいたな
ただ開発しているんだから給料・ボーナスは他の人と一緒、そのくせ開発がうまくいって売り上げにつながれば利益の何割かを自分の給料に上乗せとか(その人の言い分だと半分以上)
これが今の人でしょ?
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:47 ▼このコメントに返信 海外のやり方がすべた正しいってわけじゃないんだよ
完全に成果主義にしちゃったらニートは永遠にニートだな
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:48 ▼このコメントに返信 まあガチのゆとりって今入社して長くても2、3年の奴が大半なんだから、そいつを無能無能叩いてるやつらは根本的に育成能力が欠けてるんだろうな
入社直後が無能なのは当たり前で、そこからいかに育てるかが先輩社員の仕事だったはずなんだが
まあ本人が長く勤めてるだけ能無しなら無理な話だけどな
部下が能無しなら結局困るのは自分なのに、今の30代40代は若者叩くだけで満足しちゃってそこからどうするかに全く目が向いてない奴が多すぎなのが困る
正直優秀な上司のもとでは優秀な若手が育ってるよ
今どきの若者がーって騒いでるのは碌に成果上げれない部署の人間だけ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:53 ▼このコメントに返信 職人を引き合いに出してる人がいるなぁ。
そりゃ職人は基本的に(雇われてる人でも)サラリーマンじゃなくて、一人親方なんだもんな。気に入らないところならすぐどっか別のとこに行きゃいいんだ。
でも日本のサラリーマンは、そうやって職場を転々としてる奴を高評価・高待遇で雇うか?
「一箇所でがんばる奴」を評価する人事制度である以上、成果主義なんてうまくいくわけがない。
「クビにしづらいから」とか関係ないよ。「クビにされた奴が他で雇ってもらえないから」だ。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:56 ▼このコメントに返信 まあ入って1年目2年目の若手に有能だ無能だ言ってる時点でちょっとおかしくはある
新人類と呼ばれていた人種がそんな早くからバリバリ仕事をこなしていたってのは聞かない話
不景気で仕事が苦しいから余裕なくして若者に当たり散らしてるだけっていうのが本当のところだろうな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:56 ▼このコメントに返信 職人の「見て盗め」は「やって見せるから真似しろよ?やって見せるからな、いいか?」というツンデレ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 13:56 ▼このコメントに返信 社畜のくせにうっせーなw
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 14:01 ▼このコメントに返信 後から社会人になった若い世代よりバブル世代、団塊世代のほうが力も責任も大きいのだから
年上ほど厳しく見られるのは当たり前
20代、30代の人間のほうが自省できる人間の割合は多いよ
今の年寄りは自省能力がない奴が圧倒的に多いから叩かれるのは当然
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 14:02 ▼このコメントに返信 確かに、気づいただけマクドナルドはマシだな。
大抵は、優秀な人材が外に流出したり独立したりして、
手遅れになってから過ちに気づく。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 14:04 ▼このコメントに返信 >>24
団塊の世代って今50代60代の人達だろ?
40も年離れてて若者並の感性しかないってどんだけひどい世代なんだよ
若者はまだ若いからですまされる部分もあるけどいい年したおっさんがそれって…
語るに落ちてないか?