サービス案内メルマガ会社案内新聞購読書籍世日ショップ電子チラシプレスリリース旅倶楽部 Google Web サイト内
ホーム ワールドネット
今日のトピックス
BACKを見る
平成23年9月25日

サイバー攻撃の不審メール増加−防衛産業、「自助努力」に限界も


 IHIや三菱電機など防衛産業に関わる企業では、ウイルス感染を狙った不審なメールの受信が今年に入り増加している。軍事・国防機密を抱える各社は、三菱重工業に対するサイバー攻撃が判明したのも機に、改めて情報管理の厳格化に乗り出した。ただ、各社とも「対策に完璧はない」(電機大手)と認めており、高度化する攻撃に「第2の三菱重工業」が出かねない状況だ。

 哨戒機のエンジンや護衛艦を製造しているIHIは、2009年7月ごろから自社だけを狙ったとみられる不審なメールが届くようになったと説明する。昨年以降は管理を強化したものの、その後もメールは増加傾向という。通信機器に強い三菱電機でも東日本大震災以降、怪しいメールが増えたため、開封しないよう社内に通達を出した。川崎重工業やNECにも、同様のメールが恒常的に届いている。

 いずれも、特定の企業や部門だけを狙った「標的型」と呼ばれる手法。単にウイルスに感染させるだけでなく、国防機密など特定の情報を盗み出すのが目的とみられる。これに対し各社は、重要情報にアクセスできる社員を限定したり、最新のソフトウエアを導入したりするなどの対策を講じてきた。

 しかし、専門家は「ソフトは100%でない。人を介した情報漏れのリスクも考慮すべきだ」(シマンテック日本法人)と指摘し、警戒を怠らないよう呼び掛けている。

 日本造船工業会の釜和明会長(IHI社長)は、記者会見で「官民共同で対策が講じられることを強く望む」と強調。民間企業単独での自衛に限界があるとして、政府と協力してサイバー攻撃に備えることが不可欠と訴えた。



この記事を友達に教える

●国際政治経済情勢に詳しい 日刊紙・世界日報、電子新聞の試読・購読はこちら

今日のトピックスHOME

(C)Sekai Nippo Co.Ltd(1975-) Tokyo,Japan.
voice@worldtimes.co.jp