今週の放送内容

2011年6月26日OA放送内容

≪知って得する!食べ物の秘密≫
ゲスト先生:後藤輝基先生(フットボールアワー)、林裕人先生

【ゲスト先生の授業コーナー】

☆後藤輝基先生・林裕人先生の「知って得する!食べ物の秘密」

【小テスト】
お米に関する秘密
Q1:お米をおいしく炊くには  ?  を入れる

模範解答:「氷を入れる」
解説
▽お米を炊く前に、氷を入れて炊飯器の水温を下げることで、
 ゆっくりお米が水を吸い、結果良質の粘りが強い、パサパサ感が減少する。
▽ご飯をおいしく冷凍する方法!
 炊きたてを蒸気ごとラップで包みアルミホイルを覆う。
 中の水分が逃げず、解凍時においしい!

 

グレープフルーツに関する秘密
Q2:グレープフルーツの皮には  ?  の効果がある

模範解答:「痩せる」
解説
▽大阪大学の蛋白質研究所の研究で、
 グレープフルーツの香りを嗅ぐ事で脂肪が燃焼されるという裏付けが取れた。
▽グレープフルーツの香りをただ毎日嗅げばいいというわけでなく、
 夕方以降の時間帯で週3回嗅ぐのが効果的。

 

黒豆に関する秘密
Q3:黒豆を食べると  ?  になる

模範解答:「声が良くなる」
解説
▽黒豆の成分「イソフラボン」「リノレン酸」には、
 喉の炎症を鎮める効果がある。
▽黒豆の成分「サポニン」には粘膜を強くする効果がある為、
 声が良くなるといわれている。
▽風邪などで喉を痛めた時は、黒豆の煮汁を飲むと効果的。

 

バターに関する秘密
Q4:昔、バターは  ?  として使われていた

模範解答:「薬」
解説
▽バターは昔「傷薬」として使われていた。
▽日本で初めてバター作りをした人物は、徳川八代将軍「吉宗」

 

■幻のバター『カルピスバター』を紹介!
解説
▽カルピスを製造する工程で分離される脂肪分を使用したもの。
▽食塩不使用タイプ(450g) 1470円

 

アイスクリームに関する秘密
Q5:アイスクリームには  ?  がない

模範解答:「賞味期限」
解説
▽厚生労働省が食品衛生法で、
 「アイスクリームは賞味期限の表示を省略してもよい」と定めている。
▽アイスクリームは、-18℃以下で冷凍保存していれば、
 長期保存しても同じ状態を保つ事ができるため。

 

■「カップアイス博物館(ナムコ・ナンジャタウン)」を紹介
解説
▽全国のご当地アイスが300種類以上揃っている!
 ⇒変わったご当地アイスがスタジオに登場!
  (1)うなぎアイス(静岡県)
  (2)焼きナスのアイス(高知県)
  (3)まむしアイス(宮城県)

<問合せ先>
ナムコ・ナンジャタウン
TEL:03-5950-0765

※ 2011年7月2日(土)~7月10日(日)まで、
ナムコ・ナンジャタウンの入園無料!

 

パンに関する秘密
Q6:武蔵新城にある「ミュール・ミュラン」には  ?  パンがある

模範解答:「ラーメンパン」

解説
▽お値段:(1個)263円
▽器がパンで出来ている。
 器の中にラーメンの麺、ナルト、チャーシュー、卵が入っている。
▽ラーメンパンは、発売と同時に大ヒットを記録!
※土曜日限定の商品となります。

<問合せ先>
ミュール・ミュラン
TEL:044-777-6002

 

■「マグロ牛乳茶漬け」を紹介

解説
▽お値段:609円(1食)
▽居酒屋の賄いから生まれたメニュー。
▽温められた白いミルクをかけて食べれば、リゾットの様な味わいに。
▽牛乳が魚の生臭さを消すため、生魚が苦手な人も食べやすく人気のメニュー。

<問合せ先>
名古屋元気研究所酒場
TEL:052-972-6315

 

■「奥出雲の味付きたまご」を紹介

解説
▽お値段:1600円(8個)
▽味は、醤油味、カレー味、バニラ味など6種類
▽通常、卵の殻には0.02ミリ以下の小さな空気穴があり、
 そこから味の成分を0.02ミリ以下にしたものを浸透させることで、
 殻がついたまま黄身にまで味を染み込ませる事に成功。

<問合せ先>
しまねフーズ
TEL:085-223-8960

 

パンに関する秘密
Q7:四国のサービスエリアではうどん  ?  が食べられる

模範解答:「さぬきうどんバーガー」

解説
▽お値段:450円(1個)
▽炭水化物 in 炭水化物。
 ハンバーガーにうどんを入れ込んだ、さぬきうどんバーガー。
▽香川県さぬき市の高松自動車道・「津田の松原サービスエリア(SA)」で、
 今年1月15日から売り出された。
※土曜・日曜限定の商品となります。

<問合せ先>
津田の松原SA 上り線
TEL:0879-42-1777

 

■「喜多方ラーメンバーガー」を紹介

解説
▽喜多方ラーメン独特の縮れ麺を円盤状に焼き固め「バンズ」に見立て、
 ラーメンの具材、豚の角煮やメンマ、ナルトなどを挟んだ。
▽お取り寄せも可能。

問合せ先
喜多方市ふるさと振興株式会社 道の駅 喜多の郷
TEL:0241-21-1139

 

【給食の時間】

復活!読んで作って漫画メシ

■山田チーム
(山田涼介・若林正恭・春日俊彰・優木まおみ・林裕人先生)
☆お題:クッキングパパ / 101巻 / バンブーグ

<作り方>
(1)タケノコを厚めにスライスし、中央の穴の回り約1センチ幅を切りとり、
 タケノコの器をつくる。
(2)残りのタケノコを粗くみじん切りにする。
(3)刻んだタケノコはごま油で炒め、水分をとばしバットに広げて冷ます。
(4)タマネギはみじん切りにしてバターで炒める。
 透き通るまで炒めたら、バットに移して冷ます。
(5)ボウルにひき肉・タケノコ・タマネギ・シイタケ・塩・コショウ・を入れ、
 ねばりが出るまでよく練り混ぜる。
(6)タケノコの器全体にかるく塩・コショウして穴に小麦粉をまぶし払う。
(7)ハンバーグの生地を手でたたいて、空気をぬき形を整える。
 タケノコの器の穴にすき間なくつめ、中央をへこませる。
(8)熱したフライパンに油をひいて、タケノコの面から焼く。
 次にハンバーグの面が香ばしく色づいたら、もう一度ひっくり返しフタをして焼く。
 さらに、ひっくり返してフタをして蒸す。
(9)ハンバーグを焼いたフライパンにコンソメスープ・ケチャプ・ワイン・醤油・
 塩・コショウを混ぜる。
 混ざったら、水溶き片栗粉で、少しとろみをつけてできあがり!
(10)お皿にハンバーグとベビーリーフ、プチトマトを盛り付けてできあがり!

 

■山崎チーム
(山崎弘也・知念侑李・八乙女光・高地優吾・後藤輝基先生)
☆お題:クッキングパパ / 102巻 / ステーキひつまぶし丼

<作り方>
(1)アボカドに切れ込みを入れ、ねじるようにして2つに割り、
 種をはずして果肉を取り出す。
(2)スプーン等でつぶしてペースト状にして
 ワサビを混ぜ、さらに醤油を加え混ぜ合わす。
(3)牛肉は塩・コショウして両面焼く。
(4)赤ワインをふりかけて香りをつけて、取り出してスライスする。
(5)ニンニクをみじん切りにし、フライパンの残り汁にニンニク・ご飯を入れて、
 ニンニクライスをつくる。
(6)鍋に水・コンソメ・すり下ろしたショウガを入れ沸騰させて火を止め、
 紅茶パックを入れ、軽く香りをつけて取出す。
(7)器にご飯・アボカド・ご飯と重ねる。
(8)牛肉をのせ、最後に千切りしたシソをかざってできあがり!

 

【はなわ親子の工場見学!】

はなわ親子が、冷凍食品でお馴染みのニチレイに工場見学。
ニチレイの大人気商品「焼きおにぎり」が出来るまでを紹介。

 

【歌コーナー】

3年J組スペシャルライ部!

Hey!Say!JUMP 待望の新曲 「OVER」
2011年6月29日(水)発売!