新着記事
09/28: 近況報告
09/21: ゲーム関係のTAB譜が閲覧できるサイト - gametabs.net
09/19: C言語 入門 3通り以上の場合分け
09/18: 動画 - 1発喰らえば即ティウン!オワタ式「速ロックマン5」
09/17: 複数のGmailアカウントの新着メールをチェックできるデスクトップツール「Spiffy」
09/15: 動画 - エクセルでスーパーマリオを作ってみた。【祝スーパーマリオ25周年】
09/12: インドの35ドルPCが中国の「Hivision社 Speedpad」と酷似。中国産か?
09/11: 見られたくないフォルダを見えないように隠すには
09/05: ニコニコ動画をアカウント無しで見るには
09/04: 月間オススメ記事 2010年8月
09/01: [Windows Vista & 7]プロセッサ数を増やしててブートスピードを上げる方法
08/31: [Chrome Extension]複数のGoogleアカウントを管理・簡単にログイン・アカウント切り替えが出来るExtension「Quick Google」+2つ
08/26: Windows 7 Tablet Vs Apple iPad
08/20: [Windows]セーフモードでWindowsインストーラー「.msi」を実行するには
08/19: ちょっと違ったオンラインペインティングツール - bomomo
08/17: Free Nature Sounds - たまには「自然の音」を聴こう
08/16: お知らせ
08/13: Youkuを手軽に見たい...でもプロキシはよく分からない場合
08/12: 「The Expendables」のインタビューでスタローンがYoutubeを爆破
08/09: Huluを日本で見る方法
RSS feeds

2010年08月20日

[Windows]セーフモードでWindowsインストーラー「.msi」を実行するには

safemsi01.png

どうしてもセーフモードでWindowsを起動しなければならないときがあると思います(ウイルス感染時など)。
しかし、セーフモード時はWindowsインストーラー(拡張子が「msi」)を実行すると上のようなダイアログが表示され、実行が出来ません。

そこで今日はセーフモードでWindowsインストーラーを実行するにはどうしたらいいかを紹介いたします。

詳しくは続きをご覧ください。

あとごめんなさい、土日はちょっと目を休ませたいので更新をお休みさせていただきます。


セーフモードでWindowsインストーラーを実行するには

実は非常に簡単に出来ます。

「SafeMSI」というソフトを利用するだけです。

まずはダウンロード・解凍をしてください。

SafeMSI ダウンロード
ダウンロードミラー

あとはセーフモード時で「SafeMSI」を実行させるだけ。
safemsi02.png

実行すると
safemsi03.png

「Windows Installer service has been enabled.」
というダイアログが表示されます。

これでWindowsインストーラーを実行すると
safemsi04.png

インストールの準備がされ、インストールが出来るというわけです。

USBなどに入れて持ち歩きも出来ますので、インターネットが使えない状態のときは役に立つソフトだと思います。

タグ:Windows tips


↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ




この記事をブックマークする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/160046040
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.