現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. 食と料理
  4. ニュース
  5. 記事

予備検査で初の基準超え 福島県二本松市で採取のコメ

2011年9月23日22時50分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 福島県は23日、収穫前に行う一般米の放射性物質の予備検査で、二本松市の旧小浜町地区で採取したコメから1キロあたり500ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。予備検査の基準の同200ベクレルを初めて超えた。

 これにより、二本松市は、収穫後に行う本検査の重点調査区域となり、調査地点を38から約300に増やして本検査を行う。本検査で同500ベクレルを超えると、出荷停止になる。

 県によると、基準を超えたのは9月12日に採取したひとめぼれの玄米。この水田の土壌の放射性セシウムは同3千ベクレルで、県は、土がコメに混入した可能性もあるとして再検査したが、ほぼ同じ値が出たという。周辺の水田から採取した玄米を調べた結果、最大で同212ベクレルだった。県の菅野和彦・水田畑作課長は「高い濃度が検出された理由は分からない」としている。

 一般米の検査は、収穫前に汚染の傾向を調べるための予備検査と、収穫後に出荷の可否を判断するための本検査の2段階で行う。福島県の場合、今回のように予備検査で基準を超えると、おおむね15ヘクタールごとに2カ所の割合に調査地点を増やす。本検査で同500ベクレルを超えた場合、旧市町村単位で出荷ができなくなる。

 福島県では8月下旬から早場米の検査が行われ、すべてで国の基準値を下回っている。9月初旬からは一般米の検査が始まり、作付けした48市町村のうち、予備検査と本検査を終えて問題がなかった13市町村で出荷が可能となっている。これまでの検査で最も高い値は福島市の旧小国村の同136ベクレルだった。(木村俊介)

検索フォーム

おすすめリンク

全校児童の7割が死亡、行方不明となった大川小の惨事は避けられなかったのだろうか。

そのとき国道4号仙台バイパスの東側は、内陸部へと避難する住民の車で大渋滞となった―。

マンガ家・水木しげるが迫力ある筆致で表現した福島原発。32年前のイラストを単行本化


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
  • 大人のためのグルメガイド 豊富な店舗情報やたくさんの料理写真で行きたいお店がよくわかる。
  • ポンパレ

フード・ドリンク

写真

おいしいパンもおとりよせ!(09/20)

冷凍技術と宅配の進歩で、今やパンもネットで買う時代。パンが好きだけど、おいしいパン屋さんが近くになくて…とお悩みの方は、作りたてに負けないほど風味豊かな、おとりよせパンを試してみてはいかが? 今回はお得なセットものを中心にピックアップ!

写真

人気店のつけめんを自宅で!(09/13)

衰えることを知らないつけめんブーム。あっさり味から超濃厚味まで、さまざまな個性を競い合っているが、各地の店舗を訪れて食べ比べるのはなかなか大変だ。そこで、店舗の味を家庭でも楽しめるお取り寄せつけめんをご紹介。長い行列に並ぶことなく、家庭で手軽に楽しもう!