光より速いニュートリノ観測=相対性理論と矛盾―名古屋大など国際研究グループ
名古屋大や宇都宮大、神戸大などが参加する日欧の国際研究グループは23日、質量を持つ素粒子のニュートリノが光よりも速く移動するとの測定結果が得られたと発表した。
アインシュタインの相対性理論は、質量を持つものは光より速く移動することができないとしており、今回の測定結果は相対性理論と矛盾する。結果が正しければ、科学全般に与える衝撃は計り知れない。
研究グループは、2009年に実験を開始した。スイス・ジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究所(CERN)から約730キロ離れたイタリア中部の研究施設にニュートリノのうちミュー型と呼ばれるものを飛ばし、到達するまでの時間を最新の全地球測位システム(GPS)技術などを使って精密に測定。光速(秒速約30万キロ)よりもニュートリノが60ナノ秒(1億分の6秒)早く到達し、光速より約0.0025%速かった。
測定は過去3年間にわたり約1万5000回実施しており、観測ミスや誤差があるとは考えにくいという。
国内トピックス
- 高速の渋滞47キロ、明日も30キロ
- 女性4人が漂流、海上で一夜過す
- 偵察衛星打ち上げに批判の声も
- 早大の"悲願"医学部新設が実現か
- 台風が去っても電車が動かない訳
- 関東大震災の再来を夢見る日本人
- 欧米に気持ち悪がられる福島支援
- 武田氏、自身への"酷評"に困惑
- 楽しい静岡の女の尻をつねる奇祭
- "子供を被曝させるのは福島の為"
おすすめ商品
関連ニュース:ニュートリノ
- 3年後にはノーベル賞を獲得するかもしれない金髪の天才物理学者・多田将のすごすぎる実験の内容とは
週プレNEWS 09月07日16時59分(2)
- 光速超えるニュートリノ 「タイムマシン可能に」 専門家ら驚き「検証を」産経新聞 09月24日00時34分
- 光より速いニュートリノ観測=相対性理論と矛盾―名古屋大など国際研究グループ時事通信社 09月23日21時25分
- 科学をできるだけ易しい言葉で――「太陽系 for iPad」の挑戦
+D PC USER 09月06日15時46分
- 宇宙が始まるとき (サイエンス・マスターズ)本が好き! 08月28日20時38分
国内アクセスランキング
- 光より速いニュートリノ観測=相対性理論と矛盾―名古屋大など国際研究グループ時事通信社 23日21時25分
- デモ中に警察官殴った疑い 男を逮捕 警視庁産経新聞 23日19時46分
- 昔、憲兵・・・今、バッシング武田邦彦 (中部大学) 23日10時54分
- 福島の人を苦しめているもの(1)・・・集団か?個人か?武田邦彦 (中部大学) 23日13時15分
- 福島の人を苦しめているもの(2)・・・混乱した論理武田邦彦 (中部大学) 23日09時48分
- レイシズムに取って代わったもの非国民通信 22日01時01分
- 情報衛星打ち上げ成功=光学4号機、H2Aで―種子島時事通信社 23日17時11分
- 3連休初日、高速道の渋滞47キロ 24日、25日も30キロ超え産経新聞 23日19時49分
- 秋の奇祭トリビアリアルライブ 23日18時30分 (6)
- 台風去ってもなぜ電車動かない? 運転再開まではいろいろ大変J-CASTニュース 22日20時21分 (36)
「激しいサーフィンも、大会の遠征も、これがあるから楽しめる」
69歳現役サーファーが語る、元気の源とは!?
<残業がきつい><なんだか疲れやすい>そんなひと必見!
その秘密とは>>