最終更新:2011年9月23日(金) 12時14分
福島の市民グループ、NYで脱原発訴え
 原発の安全性に関する首脳級会合にあわせて、福島県の市民グループなどがニューヨーク入りし、野田総理の前で脱原発を強く求めました。
 「原発に関する首脳級会合が開かれたばかりの国連本部前で、脱原発を訴えるデモが始まりました」(記者)
 
 デモを行ったのは、原発反対運動に取り組む日本とアメリカの複数の市民団体です。その中には、福島県川俣町から参加した農家の佐藤幸子さんの姿もありました。
 
 今回、野田総理の訪米に合わせてアメリカに向かい、ニューヨークやワシントンで原発がもたらす事故の深刻さを伝えました。
 
 「(福島の教訓から)本当に学びたかったら、安全な原発などないのだということを学んでください」(佐藤幸子さん)
 
 「特に子どもに関係する話を聞いて涙が出そうになりました」(話を聞いた人)
 
 そして、国連前で行ったデモ。ちょうど、すぐそばの建物でレセプションを開催した野田総理が目の前に現れました。すると、佐藤さんは・・・。
 
 「野田首相、福島の子どもたちを守れないで原発の安全を世界中に言うのはひきょうだ」(佐藤幸子さん)
 
 1時間後、レセプションから出てきた野田総理、佐藤さんのすぐ目の前で国連事務総長とにこやかに握手を交わしましたが、デモの方に目を向けることはありませんでした。(23日11:09)
この記事の関連ニュース
- 収穫前のコメ、規制値上限のセシウム検出(23日 22:07)
- 1号機格納容器、1%超の水素残る(24日 00:24)
- 風評被害、苦悩する福島の温泉宿(23日 23:54)
- 2号機一部で100度以下に、事故後初(23日 14:17)
- 首相、国連演説で「原発輸出継続」表明(23日 19:28)
- 福島第一原発、大雨で汚染水の水位上昇(22日)
- 低濃度汚染水、浄化し原発敷地内に散水(22日)
- 福島の花火中止、愛知・日進市長が謝罪(22日)
- 浜岡原発、18mの防波壁工事開始(22日)
- 野田首相「年内の冷温停止に全力」(22日)
- 原発事故収束を約束、野田首相の狙いは(22日)
- 国連総会、事務総長が原発事故に言及(22日)
- 放射性ヨウ素「土壌濃度マップ」公表(21日)
- 一定線量以上の被ばく、離職後も健診を(21日)
- 休業・風評被害、賠償基準を発表(21日)
- 米エネ省長官、廃炉に向け協力の意向(21日)
- 改訂工程表、汚染水処理が依然課題(20日)
- 放射性物質含む焼却灰、処分に苦慮(20日)
- 福島県2市産のクリ、出荷停止を指示(20日)
- 福島・会津坂下町で一般米の等級検査(20日)
- 茨城のイノシシ肉、規制値超すセシウム(20日)
- 避難準備区域5市町村、今月中に解除へ(20日)
- 東電リストラ策、OBの年金削減も検討(20日)
- “ステップ2終了でも警戒区域解除に慎重”(20日)
- 年内に「冷温停止」宣言へ(19日)
- 大江健三郎さんら脱原発訴え、都内でデモ(19日)
- 福島の花火 抗議で中止、愛知・日進市(19日)
- 原子力学会シンポ、「安全神話」反省も(19日)
- 警戒区域への一時帰宅、2巡目始まる(19日)
- 細野原発担当相、冷温停止「年内に」(19日)
- 横浜市、周辺より高い放射線量を測定(17日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSマガジン」
Newsiや芸能ニュース、お天気も!...毎日手放せない情報や独自コンテンツが満載!!
2011年9月24日(土)のニュース一覧
社会
- 収穫前のコメ、規制値上限のセシウム検出
- 東海道新幹線、豊橋駅で人身事故
- 1号機格納容器、1%超の水素残る
- 彼岸の中日、被災地でも墓参り
- 墓も津波の被害に、福島・いわき市
- 東北新幹線、復旧完了し通常ダイヤに
- 茨城・日立市などで震度4
- 被災の製麺メーカー、資金調達に苦しむ
- 風評被害、苦悩する福島の温泉宿
- H2A打ち上げ成功、北朝鮮を「監視」へ
- 16時間漂流、沖縄沖で女性4人救助
- 高速道、24日は上下線で激しい渋滞か
- 3連休初日、列島各地の様子は
- トラックと正面衝突、車の乳児死亡
- 受診時定額負担、日本医師会など導入反対
- ヘリ不時着炎上、航空事故調査官が検証
- 別府看護師殺害、強盗殺人容疑で再逮捕
- 俳優の杉浦直樹さん、肺腺がんで死去
- 川に妻の遺体、夫「3日ほど前に殺害」
- 「爆弾仕掛ける」業務妨害の疑いで逮捕
- 神奈川県警の巡査長、盗撮容疑で逮捕
- 2号機一部で100度以下に、事故後初
- 車中から560万円盗難、茨城・水戸市
- 名作「潮騒」の舞台 “存続危機”に
- 三陸直送のサンマが東京タワーに
- お年寄りたちに交通安全呼びかけ
- 警察犬の慰霊祭、犯罪捜査で活躍
- 重さ90トンの旅客機と綱引き対決