時事 | 明治公園の反原発デモに参加してきた。 とりあえず1時すぎに千駄ヶ谷駅まで行ったのだが、明らかに駅がキャパシティオーバーで大混雑。ホームの黄色い線から完全に人がはみ出して危険な状態。どうにかこの危険混雑を抜けて明治公園に入れたのは2時近かった。 明治公園についてもこんな感じ。あまりの混雑でなんも見えないしなんもきこえない。 大江健三郎がいたそうだが、公園に入れた頃にはもう終わっていたかも。山本太郎らしい人とドイツ人の人が何か話しているのが断片的に聞こえたが、詳しいことはよくわからず。 少しすいて... > このページを見る
こんな調子でいいわけ?明治公園反原発デモ - Commentarius Saevus
d:id:saebou
最終更新時間:
2011年09月20日14時00分
みんなのブックマーク 人気(7) 新着
-
米欄、「小異を捨てて大同につく」でやってたらそれこそ「若い女性はみな将来は子どもを生むんだから放射線を避けろ」みたいなのが混じってくるのは不可避なんでは?
1 RT
-
大きな声の人が差別的な発言をするために、それが目立ってしまう。このことが反原発にとってマイナスになっていることは重大な点だと思う。
1 RT
1 RT
-
@Ayahito0954 昨日書いたかな?デモ行為と主張内容が絶対的に正しいと考える人が多いと、こういう反論を受け付けなくなって内部分裂しやすくなるのでは。 “
-
-
デモって結局は思想や利己行為が先鋭化したものだからなぁ…。社会を良くしようと思っている人。これを利用して利益を得ようという人。変えたい人、変えたくない人。儲けたい人、損したくない人。外から見ると滑稽。
- 「9条」とか「自治労」の旗があるという事は動員が掛かっていたという事。メディアは知っているくせに知らせないけれど。
- あれを即座にひどいと思える感性は大事。
- 私はそういう人間とは交わりたくない。
- 確かに近寄りたくはない。でもこの子やこの中年女性が自分の考えとして口にするならそれもまた一つの意見でしょ。差別と言うのは簡単だけど何をどう差別とするのかまで話が戻されちゃうし彼らはあれで本気だしね。
-
id:slpolient 遺伝的影響については以前調べたところそれなりに無視できないような印象でした。http://md2tak.info/798
- まぁ、デモだの運動だのの規模がでかくなると、左右問わず輪郭がぼやけておかしなことになりがち。それでもやらないより、やったほうがいいとは思うけどね。
- 放射性物質に曝された女性は子供を産まない方がいい。という言説自体が発生しようのない世界にしたい。という解釈はできないものだろうかね。そんな非科学的な心配をしなくてすむ世界に。
- 人が集まるってこういうことだろ。
- こういう風に言われちゃうから「差別主義者とは組めない」て主張する方もいらっしゃるワケで。
-
警察官は紳士的だったのか。|「放射能」が脅威というより「『放射能が脅威であると信じてる人達』からの差別」が脅威だなぁと思う。逆に「『放射能が脅威と信じてない人達』からの(無知者)差別」も脅威だけども。
- 将来子供を作る作らないに関わらず男女とも若年者の放射線感受性は高いので不要な被曝は避けるべき/自分小学生の頃には「産む性」の自覚あったけどなあ/まあ子供が産めなくなるというのは間違いなんだけどね
-
こういうのに目を瞑ったり顔を背けてる人が、どんな偉そうに綺麗な事言っても空虚だよね。
18 RT
18 RT
-
@Micheletto_D そうだよな、311以降のにわか反原発の人には、今まで反原発をやって来た人たちが「=推進派」に見えるんだよね。http://t.co/syzMiazn ←コメント参照
-
@nana_gree なるほど…
RT @Micheletto_D: そうだよな、311以降のにわか反原発の人には、今まで反原発をやって来た人たちが「=推進派」に見えるんだよね。http://t.co/tmfTiqDe ←コメント参照
-
@inue0211 皮肉ですな
RT @nana_gree: なるほど… RT @Micheletto_D: そうだよな、311以降のにわか反原発の人には、今まで反原発をやって来た人たちが「=推進派」に見えるんだよね。http://t.co/h3zj6Zv4 ←コメント参照
-
-
-
被曝した人は子供を産んではいけないって優生学的発想だよな… で、被曝者の子供てどれぐらい影響でるの?与太話じゃなくてちゃんとした統計が見たい。
-
このデモに見られるような「差別」の発生は重要な指摘。このような運動は大同につき小異を捨てる必要性があるのは重々承知しているが。
2 RT
-
ほんとそう思う。同感。
- 大所帯になると知識もまばらになるのか
- あの集会は政府に数の力を見せることが一つの目的だったようで、労組が動員かけたりもしていたようだ。数が多くなれば考え方の違う人も多くなるのは当然で、それが嫌な人は自分の納得できる集会に行けば良いと思う。
-
米欄、「小異を捨てて大同につく」でやってたらそれこそ「若い女性はみな将来は子どもを生むんだから放射線を避けろ」みたいなのが混じってくるのは不可避なんでは?
1 RT
- 洗練されたデモをやるほどデモの習慣がなかったからね。デモのオーガナイザーは必要だなー。
- 「わたしもこどもがうみたい」の差別性について。その不安は現実のものなのだが、それは同時に被爆者差別の現実と表裏一体でもあるという… 一応裏が見えない配慮は感じられるけど透けて見えると言えばそうだな…
-
「科学的根拠のないことや放射線にさらされた人を差別するようなことを言ったりプラカードに書いたりする人がかなりおり、理性的に脱原発を訴えるようなスタイルになってない」
- 明らかな差別を当事者集団が差別と認識せず、当然の主張とさえ思ってしまってるってのがなぁ。やっぱり『反原発』は『脱原発』とは別物かなと。
- 「科学的根拠のないことや放射線にさらされた人を差別するようなことを言ったりプラカードに書いたりする人がかなりおり、理性的に脱原発を訴えるようなスタイルになってない」 ふぅ・・・
- 自治労の動員かかってたねー。東京までの交通費全部出してくれるから遊びついでにいかがですかとメールきてたわ。