Hatena::ブログ(Diary)

Commentarius Saevus このページをアンテナに追加 RSSフィード




2011-09-19

こんな調子でいいわけ?明治公園反原発デモ

| こんな調子でいいわけ?明治公園反原発デモを含むブックマーク こんな調子でいいわけ?明治公園反原発デモのブックマークコメント

 明治公園の反原発デモに参加してきた。

 とりあえず1時すぎに千駄ヶ谷駅まで行ったのだが、明らかに駅がキャパシティオーバーで大混雑。ホームの黄色い線から完全に人がはみ出して危険な状態。どうにかこの危険混雑を抜けて明治公園に入れたのは2時近かった。

 明治公園についてもこんな感じ。あまりの混雑でなんも見えないしなんもきこえない。

f:id:saebou:20110920120526j:image

 大江健三郎がいたそうだが、公園に入れた頃にはもう終わっていたかも。山本太郎らしい人とドイツ人の人が何か話しているのが断片的に聞こえたが、詳しいことはよくわからず。

 少しすいてきてからとった写真

f:id:saebou:20110920120530j:image

f:id:saebou:20110920120527j:image

f:id:saebou:20110920120528j:image

f:id:saebou:20110920120529j:image

 集会終了後、三ルートに別れてデモ。たまに警察に分断されたりもしたが、ひとりひとりの警察官はだいたい紳士的で、暑い中すいませんとお年寄りに謝ったりしていた。

 デモ開始。

f:id:saebou:20110920120532j:image

f:id:saebou:20110920120531j:image

f:id:saebou:20110920120533j:image

 実は途中で抜けて共感覚の集いに行く予定だったのだが、あまりの混雑でしか勝手に抜けると逮捕されるとかいう話をしていた人もいたのでちょっともう集い参加は諦めた。ひたすら行進。

 イギリスデモに比べると気の利いた毒吐きプラカードが少ないと思ったのだが、めんこいプラカードもある。

f:id:saebou:20110920120535j:image

f:id:saebou:20110920120534j:image

 猫ばかりでなぜかイヌはなし。猫族の陰謀である

 新聞によると六万人くらい集まったそうで大盛況だったのだが、いつもイギリスで出てるデモほどは盛り上がってなかったように思う。とりあえずコールが長くてわかりにくいのが良くない。「政府脱原発を方針化しろー」とかいうコールをしてた人がいたのだがこれは一聴しただけでは何を言ってるのかよくわからなくて行進してる人もコールしにくい。あと、比較的年齢層が高くて若者が少なかったな…


 で、私はデモはどんどんやるべきだと思うしもちろん脱原発にも賛成なのだが、デモ自体のスタイルについて非常に不快になった点があった。なんというか、科学的根拠のないことや放射線にさらされた人を差別するようなことを言ったりプラカードに書いたりする人がかなりおり、理性的脱原発を訴えるようなスタイルになってないのが気に入らなかった。

 なんか途中でおばちゃんに呼び止められて急にマスクを渡されて「東京は汚染されてるから若い人はマスクをしろ」とか言われたんだけど「事故の時はロンドンにいましたし東京そこまで汚染されてないと思うので結構です」と返事したら「東京にいなくても帰ってきてすぐ具合が悪くなる人もいる」などと言われた…のだが、そんなん事故現場で直撃したならともかく今の空間線量で急に具合が悪くなる人なんかいないだろうと思うしどうせ放射線のせいじゃなく8月なのに生ガキでも食べて腸炎ビブリオにでもやられたんだろうと思う。まあうちは放射線よりもそのおばちゃんのほうが怖かったので逃げた。

 あと、一番ひどいと思ったのがこのプラカード。十歳にもならない女の子が持たされていた。

f:id:saebou:20110920120536j:image

 …なんかもうこんな文句書かせて子どもに持たせるなんて親の常識を疑う。まず「放射線を浴びた女性子どもを生んではいけない/子どもを生めなくなる」というような実に怪しい認識をほのめかす文句で、「福島女性子どもを生んではいけない」みたいな差別につっこんでいく五秒前だよ。その上生理もきてないような小さい女の子が「女の子なんだから将来子どもを生んで当然なんだ」みたいなことを自分で思いつくと思う?なんかもういろいろおかしすぎる。

 うちは妊婦さんや若い母親放射線心配するのは当然だと思うし、行政情報公開を要求するのも当然だと思うが、このデモ全体に感じられる「若い女性はみな将来は子どもを生むんだから放射線を避けろ」みたいな雰囲気は非常に苦手だな。女は全員子どもを生むわけじゃないんだし、少なくともうちは子ども作る気ないんだからほっといてほしいもんだ。あと、「母親は気をつけるべき」という圧力もすごく嫌い。そういう外からの圧力がどんだけ親の心労になるかわかったもんじゃない。

 …そういうわけで、なんかだんだん不愉快になってきたので青山あたりで離脱した。このへんにくるともう警察結構ゆるい感じになっていて、途中でトイレ行ったりお茶買う人も多数。

f:id:saebou:20110920120537j:image

 

 …しかし、こういう差別発言非科学的な発言が横行する雰囲気のデモは私はすごい苦手なので、どっちかというとなんかもっと科学者が話すような集会とか、辛気くさくなくはじけたデモに参加したい。

charischaris 2011/09/20 13:29 なるほどね。saebouさんの言いたいこともよく分る。ただね、脱原発運動は思想的には非常に雑多なものの混合にならざるをえない。子供を産むことについて言えば、大地=女性=産むというエコ・フェミ的発想はとても根が深いので、放射能汚染には一番敏感に反応します。「非科学的なオバちゃんだ」と言えば、たしかにその通りだけど。

小林よしのりも脱原発派だし、「自然を守れ!」というのは右派のスローガンでもありうる。脱原発は、今のところ、右派も左派も、科学派も蒙昧派も相乗りの「ごった煮」のような運動になっています。

僕が思ったのは、会場に中年世代が目立つこと。もっと若者に参加してもらうには、若者はsaebouさんのような感性を持っていることを運動の側が真剣に捉える必要があるなと、貴女のブログを読んで考えさせられました。

saebousaebou 2011/09/20 14:12 >charis先生

 先生もデモに参加されたのですね。暑い中お疲れ様です。

 昨日参加した感じだとたしかに非常に雑多な人たちが参加している感じでしたが、やはり多くの人を巻き込んで穏便に運営するには「小異を捨てて大同につく」感じで完全に「シングルイシュー」のデモにしたほうがいいのではないかと思いました。コールもやたらといろいろなことを長く言うのではなく、もっと短く一種類か二種類くらいにするとか…

生姜生姜 2011/09/20 17:29 子どものプラカードは、韓国の領土問題のお絵描きと全く同じ事してるイメージ。ブログ主はそこまでは感じてないとは思いますが…
東京都が天然ガス発電所計画発表したらしいですね。そういう具体的な方向へのバックアップに移行させて行くべきかと。都民の皆さん、世界中から注目されてますんで頑張って下さい。

nanaminonanamino 2011/09/20 18:33 うわあ…気持ち悪い。
この子が大人になってフェミニズムに目覚め、「子供を産むことを強要されたくない」と思うようになれる事を祈ります。

saebousaebou 2011/09/20 19:50 >生姜さん

 お絵かきの件は全く知らないのですが、天然ガスのほうは期待したいところです。ただ、以前私の通っていた大学の側で地下にたまっていたガスによる爆発事故がありましたので、ガスのほうもとりあえずは安全対策が必要であろうと思います。


>nanaminoさん

 私が小学校低学年くらいの頃は新しい漢字を覚えるとか逆上がりができないとかそういうようなことで頭がいっぱいで将来お母さんになるんだとかそんなことは全然考えたこともなかったので、このプラカードには何か非常に大人の悪い影響を感じて気味が悪くなりました。

無理無理 2011/09/21 01:50 放射能汚染は怖いから段階的に脱原発していって欲しいのは同じ。そうは思っても、やっぱ参加する気にならない集団だわ。酷すぎる。

圭 2011/09/21 08:55 非常に共感しています。私自身も反原発運動をやってきたのですが、311以降の障害者差別、女性差別、そして福島差別は目に余るし、それを議論できない雰囲気があることに危惧を覚えます。私は、地元で「サイエンスカフェ」という形で、冷静に議論する場を作るようにしていますが、一方で反原発運動の中で作ってきたネットワークの中で、トンデモなところに行きそうな人たちとの対話もするようにしています。311以降に反原発に入ってきた人からは、私が「推進派=安全派」に見えるらしく、人格攻撃のような批判を受けることもありますが(笑)。

saebousaebou 2011/09/21 12:07 >無理さん

 私は本屋に行くようなノリでふらっとデモに行けるタイプなのですが、今回はちょっと品揃えが悪いシマにあたってしまったような感じです。真面目な人もいましたけどね…


>圭さん

 事故があるまでは地元に近い泊以外の原発にはあまり関心を持ってこなかったので、昔から反原発運動をなさっていた方の明敏さには尊敬を禁じ得ません。

 全くの私見ですが、このように根拠のないことがまかり通り若いお母さんなどがそれを信じこんでしまうのは、事故以前から若い女性(私も含めて)がきちんとした科学教育を受けておらず、衛生やエネルギーなどに関する意思決定の場に参加する体制もあまり整えられていなかったことに原因があるのかもしれないと思っています。

焼け石焼け石 2011/09/21 21:18 90歳くらいのお婆さんが「わたしだってこどもがうみたひ」って達筆で書いたプラカード下げてたんだったら、いろいろツッコミどころがあって面白かったのに。

子どもを利用して自分の意見をゴリ押ししようだなんて気持ちの悪い親もいたもんですね。

maki(^o^)maki(^o^) 2011/09/21 21:21 めっちゃ共感なうです。特に“女の子”に“持たせた”プラカードが気持ち〇る過ぎて思わず身震いしちやいました(≧ヘ≦)
私もアイルランドでで“電磁波”対策を求めるデモンストレーションに遭ったことありますが、もっと“わかりやすかった”ですしスマートだった記憶があります。

saebousaebou 2011/09/21 21:23 >焼け石さん

 ばあちゃんだったら写真とって褒める気がする!

 中学生や高校生になれば賢い子は新聞とか本とか読んでて自分でいろいろ考えるだろうから自分の意志でデモとか出てきてもおかしくないと思うんですが(ヨーロッパでは結構そういう子もいるし)、これはたぶんそういうんじゃないんですよね…

saebousaebou 2011/09/21 21:28 >makiさん

 電磁波ですか。違法電波ですかね…

おとなり日記